このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2005年5月14日撮影 | 2005年5月14日撮影 | 郷 晃 [日本] 回廊…時の水脈 郷氏がこの地を初めて訪れた時の印象をもとに構想された作品。 第1回大地の芸術祭で松代商店街に展示された作品は、会期終了後、芝峠に移されたが、周辺の工事のため、さらに現在の位置に移された。 2005年の5月、まさに五月晴れといった青空の日、初めて作品と対面しました。 松代商店街→芝峠農村公園(芝峠) 常設 |
2006年8月19日撮影 | ||
2006年8月19日撮影 | 2006年8月19日撮影 | リチャード・ディーコン [イギリス] マウンテン 山間の道を進むと、パッと視界が開け、作品が現れる。 本当に不思議な空間です。 2006年作品 |
2006年8月19日撮影 | 2006年8月19日撮影 | |
2007年4月30日撮影 | 2007年4月30日撮影 | |
2006年8月19日撮影 | 2006年8月19日撮影 | マーリア・ヴィルッカラ [フィンランド] TIRAMI SU 3 集落に着くと、ある家屋に向かって真っ直ぐな線が延びており、その所々には、動物が綱渡りをしている(ようなフィギュアが置いてある)。 空家作品の中でも、本当に不思議な空間に感じました。 2006年作品 |
2006年8月19日撮影 | 2006年9月10日撮影 | |
2006年8月19日撮影 | 2006年8月19日撮影 | |
2006年9月10日撮影 | 2006年8月19日撮影 | みかんぐみ+BankART1929 [日本] BankART 妻有 「普通の家をふつうの家のように改修していきたい」というコンセプトに基づいて、空家を改修し、再生させていく作品。 8月19日、初めて作品を訪れました。 そして、第3回最終日の9月10日、再び作品を訪れました。 2006年作品 |
2006年8月19日撮影 | 2006年8月19日撮影 | |
2006年8月19日撮影 | 2006年8月19日撮影 | |
2006年8月19日撮影 | 2006年8月19日撮影 |
< |
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 松代 -その14- | 里山のアート トップページ |
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 松代 -その16- | > |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |