このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 松之山 −その4−

2006年8月26日撮影
2006年8月26日撮影

阪田 清子 [日本]
Kiyoko Sakata [Japan]

残華−松之山分校
Remains - Matsunoyama Branch School

鉄筋コンクリートの校舎の横にひっそりと残っている木造の校舎内に作品はある。
教室内には、今では使われなくなった農作業のための道具や、整然と並べられた机の上には、古い教科書が置かれている。
それらの道具たちは、その道具が持つ記憶を影の中に投影する。

何の予備知識もなしにかつての教室に入り、初めは「古い道具にスポットを当てた作品なのかな」という印象でした。
しかし、その直後、その道具たちの影の部分にうっすらと浮かび上がる写真を見て、そんな発想はすぐに吹き飛んでしまいました。
展示された道具を一つ一つ、そして、その写真も一つ一つ鑑賞しました。
空間がとても美しい作品でした。

2006年作品
県立安塚高等学校松之山分校校舎
第3回期間中のみ

2006年9月10日撮影
2006年9月10日撮影
2006年8月26日撮影
2006年8月26日撮影
2003年8月30日撮影
2006年8月26日撮影

舟越 直木 [日本]
Naoki Funakoshi [Japan]

星の誕生
Birth of Stars

松之山小学校の校庭に並ぶ5つのブロンズ製の球体。
それらは金色に輝いている。
その球体にはいくつかの穴が開けられており、宇宙に輝く星を球体に閉じ込めたようにも見える。
表面には、地域の人々の名前や宇宙の星々の名前が刻み込まれている。

その一つ一つの小さな宇宙に、作品の大きさを感じました。

2003年作品
松之山小学校校庭
常設

2006年8月26日撮影

2003年8月30日撮影
2003年8月30日撮影

山口 啓介 [日本]
Keisuke Yamaguchi [Japan]

越後妻有の方庭
The Miniature Garden in Echigo-Tsumari

陽広寺に生育する木を囲むように設置された作品。
作品は、カセットテープの容器に封印された、松之山の花や葉が構成している。
第3回大地の芸術祭に向けた「カセットプラント」の始まりを意味する作品。

2003年作品
陽広寺
第2回期間中のみ

2003年8月31日撮影
2003年8月31日撮影

潮田 友子 [日本]
Tomoko Ushioda [Japan]

行商−物々交換−記憶の部屋
Performance "Pedding" - The Room of Memory

潮田氏が下布川地区で行った、自作のオブジェと地元の農作物や食料との物々交換の記録。
下布川地区の風景や人々とのコミュニケーションの写真、そして、潮田氏のオブジェが展示されている。

2003年作品
下布川地区コミュニティセンター(坪野)
第2回期間中のみ

2006年9月9日撮影
2006年9月9日撮影

潮田 友子、東京芸術大学坂口研究室 [日本]
Tomoko Ushioda,
Tokyo National University Fine Arts & Music Sakaguchi Laboratory [Japan]

行商−物々交換−記憶の部屋、ハッピネスストーンハウス
Gyosyo - Butsubutsukoukan - Kiokunoheya,
Happiness Stone House

潮田氏がこの地区で第1回から継続して行っている「行商」プロジェクトの記録。
今回は、「若い世代に受け継がれるよう」にと、学生とともに地域との交流を行い、作品を展開した。
作品名の「ハッピネスストーンハウス」は、作品が展示されている建物の、旧「福石屋商店」の名前にちなんでいる。

1階の壁には、潮田氏が描いた、下布川地区の住民90名の肖像画が展示されていました。
温かい表情を見ていると、こちらも自然と温かい気持ちになるようでした。
一堂に会することが、この地域のまとまりを表しているようでした。
そのほかにも、学生の方々の作品を一つ一つ楽しみました。

2006年作品
福石屋商店(坪野)
第3回期間中のみ

2006年9月9日撮影
2006年9月9日撮影
2003年8月31日撮影
2003年8月31日撮影

クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマン [フランス]
Christian Boltanski + Jean Kalman [France]

夏の旅
Voyage d'Ete

廃校となった東川小学校の校内を使った作品。
玄関を入ると、天井からぶら下がった多くの靴が出迎える。
そして、一階廊下の一番奥から、ピアノの演奏が聞こえてくる。
階段を上がると、廊下や教室をいっぱいに使って、作品が展開されている。
それぞれの教室では、衣類や本、草花などが使われ、不思議な空間を醸し出している。
その品々は、それがそこにあったという記憶と、廃校という事実を伝える。

2003年作品
東川小学校校内、校庭(東川)
第2回期間中のみ

2003年8月31日撮影
2003年8月31日撮影
2003年8月31日撮影
2003年8月31日撮影


大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
松之山 -その3-
里山のアート トップページ 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
松之山 -その5-

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください