このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2008年8月10日撮影 | 2008年8月10日撮影 | 田島 征三 [日本] カボチャの空に、民話の星々 2009年に「絵本と木の実の美術館(仮称)」として開館予定の旧真田小学校にプレエキシビションとして展開された作品。 「2008夏 越後妻有 大地の祭り」期間中の8月14日、作品を訪れました。 2008年作品 |
2008年8月10日撮影 | 2008年8月10日撮影 | |
2008年8月10日撮影 | 2008年8月10日撮影 | |
2008年8月10日撮影 | 2008年8月10日撮影 | |
2009年8月13日撮影 | 2009年8月13日撮影 | 田島 征三 [日本] 鉢&田島 征三「絵本と木の実の美術館」 2005(平成17)年の3月をもって廃校となった旧真田小学校がリフォームされ、「絵本と木の実の美術館」として生まれ変わった。 第4回期間中、作品を訪れました。 2階へと上がると、天井が取り外され、空間が縦に広くなっていました。 児童たちは空間を縦横無尽に駆け回り、ついには、教室の壁をも突き破ります。 2009年作品 |
2009年8月13日撮影 | 2009年8月13日撮影 | |
2009年8月13日撮影 | 2009年8月13日撮影 | |
2009年8月13日撮影 | 2009年8月13日撮影 | |
2009年8月13日撮影 | ||
2006年8月13日撮影 | エッケ・ボンク [エジプト/ドイツ] 音波天文台/宇宙の光 作品が展示されている建物に入ると、一台のピアノが置いてある。 「キョロロ」にある「大地、水、宇宙」は、宇宙線を視覚化した作品でしたが、こちらは聴覚化した作品といった感じでしょうか。 2006年作品 | |
2003年9月6日撮影 | 2003年9月6日撮影 | 水内 貴英 [日本] ミーツ 坂道をしばらく登ると、茶碗がたくさん並んでいる。 「ミーツ」は、第1回大地の芸術祭でこへび隊として参加された水内氏が感じたであろう、住民と来訪者、そして、こへび隊との交流の喜びを、まさにこの作品が表しているように感じました。 2003年作品 |
< |
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 十日町 -その13- | 里山のアート トップページ |
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 十日町 -その15- | > |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |