このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

青木NHK共同受信施設組合の活動
 ㈱NHKアイテック四国支社技術部からの「アナログ周波数変更工事の完成図書」を受け取りました(2006.4.21)。
 その添付資料の、契約約款届と業務開始届(S50.7.21)、業務変更届(S51.5.29)、施設老朽化対策と増局届(S62.3.9)等と現地の状況から、先人のご苦労が読み取れます。大切に引き継いでゆきたいと思います。
 一日も長く使えるように、「青木テレビ共同受信施設組合規約」の更新もでき、組合員の協力体制や部品調達先も整い、曲がりながらも自主的な保全・管理と経費節減に努力し、地上デジタルにも備えています。(電検3種、工事担任者)(1/21)
 また、空家と不在地主の荒地が雑木林や竹藪に変わり、ケーブル線路の確保のための枝打ち作業も多く、維持費の節減から木柱占有地の借地料を寄付して頂くようお願いしています。(4/22)
 神奈川県での建設機械運搬中の電柱倒壊による死亡事故対策として、NHK高松放送局から「NHKテレビ共同受信施設日常点検強化のお願い」の指示がありました(2007.2.16)。早速、高さの規準を調べ、丸亀市の道路横断物の高さ規準は、車道:4.5m以上、歩道:2.5m以上でありました。検尺の結果は、空家への引込ケーブル1本だけが弛み分下がっていました(2007.2.28)。

 地上デジタル放送開始に伴うNHKテレビ共同受信施設の改造費と 木柱の老朽 (11/1)を心配しています。半数以下に減少し、債権発行もできない老人の組合では、県や市の財政以上に苦しく、行政の支援をお願いしています。(3/1)
2000.4.10総会全員(当初119戸→7/19現在67戸)のTV画面不調の苦情から、枝打ちと下刈り、現地の調査を開始2000.4.18。天候と画面の関連をメモし、「テレビ技術教科書(下)」で勉強しながらNHKアイテックや6・10・12Ch放送局にも問合せ。…当計画設計時に、海面反射波を避けられる(海の視界を遮る斜面の後ろで、低い位置にアンテナを建てる等)位置が無かったのか?残念です。
下刈りし、ケーブルの行き先きの調査と系統図を作成し、誘導障害の主たる原因が12Ch専用の老朽化したアンテナ系にあると結論。2000.5.9幸いにも、12Ch専用アンテナが腐食と21号台風で倒壊2002.10.1。NHKアンテナ使用の了解を得る。10.3

旧アンテナとブースタを撤去し、12Chへの入力を本鉄塔のアンテナ分配器からに接続変更。(亀谷無線工業)2002.10.8

同左、仮ケーブルの接続部。10Chにビートが時々現れ、ヤギUSF28AGの必要性に疑問。→内蔵NH-CONV1の故障で撤去した代品でありました。(4/22)脱会宅へのTV木柱周辺の徐草木とケーブルを分配器から解線し、ダミープラグDFD-75S10を27戸分ねじ込み。倒壊の危険な家屋へのメッセンジャーワイヤーも取外し。今後もテーマ。〜2005.7.19

支線DC11なく木柱№12の傾斜

ネカセ溶接(三野石材)2005.8.3ネカセ埋め込み、ターンバックルで支線張り(松下土木)2005.9.28

TV木柱№12の支線DC11完成し、傾斜を修正。

出事でTV線路確保 (2005.12.29)木柱№54手前の庭木や竹の枝打ち
木柱№23周囲の枝打ちと蔓切り木柱№4−5間の雑木の枝打ち
木柱№16−17間の竹藪の伐採
木柱№35からの98引込ケーブルに障害の枝打ち庭木を利用したTV柱№46の支線DC28を結束の樹幹が枯死し、隣の樹幹に張替え(2006.1.15)
他、金属パイプ柱№K4からの79引込、木柱№50から77引込、木柱№22から115引込等への障害の枝打ちをしました。(2005.12.29)
当分、組合員数の半減に伴う財源不足を勤労奉仕でお願いしていますが、将来の予定はたちません。

アナログ周波数変更 工事へ(1/21)

平成18年度ケーブル線路保全 青木TV共同受信施設組合役員3名(6.13)

雑木林内の枝打ち&蔓刈り循環県道上の障害樹の枝打ち
空家庭木の枝打ち荒地の竹藪北側の切り倒し前
荒地の竹藪北側の切り倒し後荒地の竹藪南側切り倒し
TOP

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください