このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

←3月の日記      5月の日記→

4月1日() 【2007年度】

 ご無沙汰であります。

 先月23日の日記で「30日までには旅行から帰ってくる」と書きましたが、実は早々と26日の夜には東京に戻ってきていました。本当なら24日〜26日をサークルの同期と那智勝浦で過ごし、その後30日辺りまでは一人奈良・和歌山をぶらぶらしようと思っていました。だけど個人的にいろいろ↓↓なことが重なって、旅行するよりも東京に戻って一人になりたい!と思い、26日のうちに特急・新幹線を乗り継いで東京までもどってきたわけです。帰りは18切符で移動するつもりで、18切符も買っていたんだけど、もうそんなことよりも何よりも「早くおうちに帰りたい!」状態になってしまっていたのでした。

 26日以降は本当に何もやる気が起こらなくて、人に会うのはもちろん、メールに返信する気力さえなく、ひたすら家に閉じこもって鬱々と時を過ごし、傍から見たら多分廃人に見えたに違いありません。もうね、本当に何もやる気が起こらなかった。本当は論文を読んだり頼まれ仕事を完成させないといけなかったんだけど、それすらも手をつけられない状態で、自分自身を客観的に見た僕は本当に驚きました。でも実際に動けない。食事も食べて一日一食とかそんな感じになってしまう始末。ちょっと鬱の手前まで来ていたような状態です。「そうか、鬱ってこんな状態になってしまうのか」と、客観的に分析するもう一人の自分が面白くもあったけど。

 26日の東京に戻ってきた時点で、これからしばらくは落ちた状態になるだろうことが予想されたので、それをさらに悪化させないためにも、と渋谷のビックカメラでプレステ2と桃太郎電鉄16を買っておきました。家庭用ゲーム機から足を洗って10年以上になるけれど、これ以上精神状態を悪化させないためにも、今こそプレステが必要な気がしたのです。直感だけど。事実、3月最終週はプレステと桃鉄に助けられました。これがなかったら、もっと悪い考えを巡らせて、それがスパイラルとなり、さらに深みに嵌っていったであろうことは確実だったろうから。感謝感謝。

 そういうわけで、桃鉄をやりながら「おれ、何やってるんだろう・・・?」と思い出した30日くらいから何とか徐々に回復しだし、31日にマルコフ教祖と花見を兼ねて飲んで、まだ不安定さがありつつも、ようやく回復した感じです。落ちている時は、このHPもこのまま自然消滅という形でやめてしまおうかと思ったけど、更新されてないにも関わらず毎日20人前後の人が見てくれているという暖かさに応えて続けることにします。どうもありがとうございます。あと、今回の件のせいで、仕事やその他御迷惑をおかけした人には誠心誠意謝ります。本当に申し訳ありません。

 年度も替わったことだし、気持ちも新たに。 


4月2日(月) 【新年度が始まるよ】

 実は昨日から妹が泊まりに来ていました。今年からめでたく社会人になって、今日から1週間ほど千葉で研修だそうです。まだ大学院生をやっている兄としては、妹が社会人として働くということだけでも何となく安心します。朝妹を見送るとき、少し妹の背中が大きく見えた気がしないでもないです。

 妹を見送った後は、実質今日から新年度ということで、大学の教務課へ学生証やシラバスその他をもらいに行ってきました。大学院生活だと、例えM2からD1に進学するとしても、年度の移り変わりを意識するのが難しいですが、新しい学生証に「博士課程」と書かれているのを見ると、改めて「ここまで来てしまったのか」と思います。小学校以来、これまで何度も「1年生」をやってきたけど、肩書きにはっきりと「1年生」がつくのは今回が最後でしょう。そう思うと感慨深い。ほんと、来るところまで来てしまった。

 今日は諸手続きの日だったらしく、キャンパスは新入生と新歓をする2年生で溢れていました。うちのサークルも毎年恒例のリユース市をやっていたので、ちょっとだけお邪魔して話をしたら片付けの手伝いを。いや、本当は最初、全く気が付かずに通り過ぎてしまって、正門前で後輩に会わなかったらスルーしてしまうところだったから危なかった。たまにはこういうイベントにも顔を出さないとね。それが駒場に残っているOBの務めであると勝手に解釈しております。


4月3日(火) 【おたまはん】

 博士課程になったら親からの仕送りもほぼなくなるので、これからは倹約生活を送らなければいけません。ということで、最近は外食を極力控えて自炊をしています。大したものは作れないけど、毎日何を作ろうかと考えるのは、平凡な日々にあってささやかな清涼剤となっています。スーパーで買い物していると、「おいしいよ〜」と野菜が手招きしているように思えてなりません。

 そんな中で見つけたのが、たまごかけご飯専用の醤油「おたまはん」。mixiでそば君が通販で買ったというのを見て、世の中にはそんなものがあるのか、是非食べてみたい!と思っていました。で、さっそくおたまはんのHPで確認したら、人気商品で発送には時間がかかるみたいなことが書いてあって、こりゃちょっと無理かもと諦めかけたのでした。しかし、その日の午後スーパーに行って卵を物色していると、何とその一角に入手困難なはずの「おたまはん」が3本ほど鎮座されていました。びっくりして即買いです。さすが、有名人も多々訪れるという大橋の丸正。いいものを置いている。

   

 そして今日の朝早速「おたまはん」を使ってたまごかけご飯を食べてみました。みりんや鰹節が加わったオリジナル醤油で、食べてみるとコクと甘みがあります。たまごかけご飯なので、決して死ぬほどウマイ!というわけではありません。でも醤油だけをかけるよりも、ちょっと捻りが効いていておいしい。ちょっと唸ってしまった。自炊が楽しみになる一品です。

 おたまはんについて、詳しくは こちら 。今回買ったのは関東風ですが、少し甘みが強いという関西風もあるそうです。そっちも一度味わってみたい。


4月4日(水) 【44】

 4という字が並ぶと何か嫌ですね。


4月5日(木) 【見学】

 今日は大学院入学式だったそうですが行ってません。進学だからね。

 午後からいつもお世話になっている先輩Sさんのリサーチ・コロキアムへ。(博論発表の第二段階のこと。うちの専攻では博論を提出する場合、プロポーザル・リサーチ・ファイナルという3回のコロキアムをパスしなければならない)。自分もいずれやらなければいけないのもあるし、Sさんの博論がどのようになっているのかみたいこともあって出席しました。

 感想は一言で言うと、社会科学系の博論ってやっぱり厳しいのだということ。僕から見ればほぼ完成形が見えている内容でも、先生達(特にU御大)はガシガシ突っ込んでいました。何か先生達(特にU御大)のプライドのようなものが滲み出ていた気がします。そして社会学のS先生は僕の10歩も20歩も先を行く思考で、やっぱりこの人は天才なんだと唸りました。

 あとうちの専攻で博論を書くことの難しさも感じました。ディシプリンの境界をいかにコントロールするか。これは恐らく、これから僕にもずっとついて回る問題であることは確かです。難しい・・・。

 コロキアム後は院生室で話をし、jamで食事。オムタコライスなる新メニューが提供されてました。(僕はいつものように甘辛豚の温玉丼だったけど。)


4月6日(金) 【ガイダンスと懇親会】

 今日は10時から専攻の修士博士新入生・博士進学生ガイダンスと懇親会。ガイダンスははっきり言って修士入学時と同じ内容だし、駒場にはもう7年もいるので施設の説明なんかはいらないんだけど、一応何があるかわからないので行ってきました。結果はやっぱり行かなくてもよかった。まあ面白かったのは我が指導教官である○△先生が専攻長に就任なさって、嬉しそうに挨拶をされていたことくらいです。
 
 12時半からの懇親会でも、乾杯の音頭を取ることになった○△先生は、「本来ならここで乾杯というところなんでしょうけど、いろんな国を回って乾杯という表現にもいろいろある云々・・・、ドイツでは云々、中国では云々・・・」と挨拶をされ、しまいには「キャンパス内のフランス料理屋の『ルヴェソンヴェール』は、フランス語で乾杯という意味なんです。ということで今日はフランス語で乾杯の挨拶をしましょう」となり、フランス語のRの発音もよろしく「ルヴェソンヴェール!」と、なぜかフランス語で乾杯の音頭を取られました。みんな苦笑。もうやりたい放題ですよ。ここは弟子である僕が「欧米かっ!」と突っ込むべきだったんでしょうけど、一番遠くにいたので突っ込めませんでした。

 その後は院生室でコース内だけの懇親会。一昨年は迎えられる側、去年は迎える側、今年は一応迎えられる側だけど迎える側でもあって、何だかよくわかりません。今年のM1は例年になく女性が多く、男女比率が逆転しています。これはもしかしたら初めてじゃないでしょうか?あとほとんどの人が社会学で、僕のような人間はますます肩身が狭くなります。○△先生は今年も新入生を取る気があまりなさそうだし。まあいいけど。


4月7日()〜8日() 【鋸山と専攻新歓合宿】

 詳しくは旅行記のページへ(現在作成中)


4月9日(月) 【筋肉痛】

 山登りと合宿でなぜかあまりにも疲れたので、一日中ぐったりしていました。筋肉痛で足が痛い。


4月10日(火) 【奨学金を申し込む】

 今日から授業開始。しかし今学期は水曜と金曜のみなので、研究室のない僕の火曜は家で自主学習です。

 昼から学校に行って奨学金の申し込み手続き。こういう作業は本当に煩わしく感じます。お金貸してもらうんだからそういうことは言っちゃいけないんだろうけど、やっぱり去年ガクシンが取れてたらなぁと思わずにはいられません。だからこそ今年はガクシンが取れるように頑張らねば。

 キャンパスには1年生が多かった。


4月11日(水) 【水曜は本郷】

 朝からとくダネで、高崎経済大学の2年生が自殺した事件を見ていました。これは果たして准教授を解雇して済む問題なんでしょうか?課題が提出できないから留年→自殺って、僕にとってははっきり言ってあまりにも人生舐めすぎているとしか思えません。何とかお願いしますとか言って、もっと教師と交渉しろよ。あと、浪人は(しかも多浪だと)なぁ、身分も将来も決まってない点で留年なんかよりも本当に辛いんだぞ!この程度のことで自殺するというのは、今まで相当過保護にいい子いい子で育てられてきたことの証明に他なりません。そうでないとしたら、教師と学生の間に恋愛関係の縺れか何かがあったとしか思えない。学校側はもしかしたら何か隠しているんじゃないか?

 ついでにもうちょっと文句を言うと、「課題がきつかったから自殺した」という学校側の見解、どうも怪しい。だってその課題って、語句を手短に説明する小レポート5問と社説10回分の要約でしょ?大学側は「これは大学院生レベルの課題だ」と言っていたけど、そんな大学院を馬鹿にするような発言はやめていただきたい。その程度の課題は普通の大人数授業ならいざ知らず、大学における勉学の中心たるゼミの単位認定課題としては、2年生と言えども至極真っ当なものだと思います。死ねば自分が悲劇のヒロインになって、全てが正当化されると思ったら大間違い。

 ということで、朝からそのニュースを見て腹を立てた後、18回目のおーらるに行ってきました。今日の話はたまたま大学教授時代の話だったので、朝のニュースを思い出しながら、ずっとインタビュイーの話を聞いていました。まあしかし、自分が博士課程になるまでこのおーらるが続いているとは夢にも思わなかった。予定では1年ちょっとで終わるという話だったのに。面白いからいいけど、下手したらあと1年はかかりそうです。

 12時におーらるが終わってからすぐに本郷へ向かい、○△先生のゼミへ。なぜか夏学期は本郷の経済学研究科で開くそうです。教室がどこかわからなかったので建物の中をウロウロしてしまい、15分ほど遅れてしまいましたが、教室に入ると結構な大教室で、どうやら経済学部合併の講義形式みたいでした。知らなかった。てっきり大学院生だけのゼミかと思っていたのに。。扱う文献が僕の専門とは若干異なるけど、ゼミだったら出ておこうと思ったのに、講義とはね・・・。

 途中で抜けるわけにもいかなかったので、先生のラリホーの効果抜群の話を聞いていると、来週からはどうやら読む本の1章につき1名のコメンテーターをつけるというような話をしていました。やばい。これは誰も立候補しない→僕を見つける→「すぱくりくんお願いね」のパターンだぞ。これはもう見つからないように姿を小さくするしかない。幸い僕は後ろの方の見えにくい位置に座っていたので、ちょっと工夫すれば見えないかもしれません。そしてコメンテーターの立候補を募る先生。案の定、コメンテーターには誰も立候補するわけがなく、「じゃあ初めは院生にやってもらおうか」と言ってます。そしてすかさず「すぱくり君、ちょっと専門と違うかもしれないけどやってもらえる?」と。。結構遠いのに普通に見つかっとるやん!!えぇ、僕はもちろんにこやかな顔で「はい」と答えました・・・。

 授業が終わり、知り合いのD2の先輩と二人で先生のもとへ行き、研究会の打ち合わせ。個人的に環境系の自由発表のゼミがないことに危機感を覚えたことが始まりなので、今年は本腰を入れて提案してみました。D2の先輩もかなりやる気がある方なので助かります。先生も乗ってくれて、早速来週金曜の夕方から月2回のペースで始めることに。よかったよかった。これでようやく自由ゼミっぽいものができる。あとはこれをどうやって維持させていくかが問題。

 その後カレーを食べて帰宅。駒場に着いたらちょうど雨が降り出して参りました。


4月12日(木) 【アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ】

 今日は大学の入学式なので、基本的にゼミや授業は休み。新入生のみなさん、入学おめでとうございます。

 最近は基本的に自炊をしているので、久しくラーメンを食べていません。先月26日に和歌山の井出商店で和歌山ラーメンを食べて以来、全く口にしてないはず。いやー、食べなくても生きていけるもんですね。お陰で何となく体の調子がいいような気がしないでもないです。

 その代わり、と言っては何だけど、自炊では同じ麺類であるスパゲティを作ることが多くなってきました。スパゲティは割りと簡単に出来るし、やっぱり麺類は恋しいものです。最初はいつも醤油・みりん・酒といった基本的な調味料しか使わなかったので、どんな食材を入れても味が同じになってしまってました。でも最近、アンチョビやらオリーブオイルやらを使ってちょっとずつ凝りだすようになりました。こうなってくると料理って楽しいです。今現在は個人的にペペロンチーノがブームなので、ニンニクや鷹の爪、オリーブオイルの量なんかを調節しながら、毎回試行錯誤しています。

 今日の夜はペペロンチーノ+αで、題して「しめじのスパゲティ」。バターとしめじのお陰で味とコクが出ていておいしい。ただプレーンのペペロンチーノと比べると、唐辛子とニンニクが奥に隠れてしまっているような気もします。ここら辺は素人だから難しいところです。壁の穴で出てくるようなスパゲティを作れるようになるのはいつの日か・・・。

   


4月13日(金) 【季節の変わり目】

 季節の変わり目はアレルギーが出やすいので、最近は毎日鼻炎と喘息に悩まされています。今日の朝はいつもより酷かったので、予約してあった眼科に行くことができませんでした。ほんと嫌だ、この季節は。元々四季を好きな順に並べると、秋>夏>冬>春の順で、あんまり春は好きじゃありませんでした。それがアレルギーが出だしてからは、秋>夏>冬≫春と、より一層春が好きじゃなくなった感じです。新生活に適応するストレスを感じる上に鼻炎や喘息になるもんだから、たまったもんじゃない。

 薬を飲んだら少しはよくなったので、昼から学校へ。今日の3限は○△先生のゼミ。このゼミは学部後期・修士向けのゼミで、博士は履修できません。ただ毎年履修者が少なくて先生が可哀想なので、顔でも出してみるかと行ってみることにしました。15分くらい遅れて到着したので、教室に入る前に窓から何人くらいいるのかを確認。そしたら今年は有り得ないくらい大盛況で、15人くらい!先生おめでとうございます。実は学部の受講生が誰もいない→修士・博士だけで固める→内容の高度化、を狙っていたんだけどねぇ。学部3・4年の学生がたくさんいたから今回は身を引くことにします。

 その後渋谷に出て、銀行に行って所用を済ませた後、久しぶりに「はやし」でラーメン。昨日の日記で「ラーメン」という単語を出したら食べたくなってしまいました。やっぱりここのラーメンはおいしいね。店内のインテリアや主人の雰囲気を含めて、ここのラーメンはアートだ。


4月14日() 【飲む】

 家にいて本とか論文とかばかり読んでいると、ふと人寂しくなる瞬間があります。そして同時に感じるのが、土曜日だというのに何をしているんだという違和感。抑揚のない生活は寂しいものです。この抑揚のない生活から脱出するべく、lovebeerさんにメールをして、久しぶりに飲むことにしました。先週誘いを受けたのに合宿で行けなかったので、今日はそのお詫びの意味も込めてます。

 1次会はlovebeerさん、Oさん、だっちょさんと4人で下北沢の坐和民。社会人の先輩の話を聞きながら2時間ほど飲んで、そこからみんなで渋谷へ。2次会は渋谷の立ち飲み屋で行われていたとあるプロジェクトの打ち上げに乱入する形で、焼き鳥やもつなんかを食べてきました。総勢9人で立ち飲みというのも変な感じですが、立ち飲み初心者の僕にとってはそれが新鮮でした。ただ立ち飲み屋だと、僕のように腰が悪いと長居できません。腰が悪くなくても立ちっ放しは疲れるだろうし、ちょっと休める椅子なんかが用意されていると助かります。まあ椅子があったらもはや立ち飲み屋ではないし、立ち飲みだからこそ回転率が上がるというメリットはあるとは思うけれど。

 2次会のメンバーは僕の同期が3人、1期上が2人、2期上が3人と、少し昔を思い出して懐かしいものでした。サークルでは自分が一番下の学年になる飲み会というのが久しくなかったし、自分が一番下で上が2期上までくらいだと、どうしても1年生だった頃を思い出してしまいます。別にあの頃はよかったとか昔を美化するつもりはないけれど、少し6年前を懐古。

 立ち飲み屋に2時間程いて時刻は11時前。ここで1時間ほどカラオケへ。プロジェクトメンバーはみやっちを除いてみんな帰ったので、1次会の4人+みやっちで行ってきました。でまぁ、1曲だけ歌いました。最近は朱里エイコの『白い小鳩』がお気に入り。もう40年も前の曲だけど。。

 カラオケを終えると、なぜか終電近くで吉祥寺へ。最近「さつき会」をやってないということで、深夜にも関わらずさつき会会長のTさんとサークルの現議長のT君に呼び出しをかけて、lovebeerさん、だっちょさんと5人で吉祥寺の坐和民へ。今日は坐和民に始まって坐和民で終わっています。日付も変わる頃に呼び出したお二人には大変申し訳ないです。ちなみに去年の日記を見てみると、さつき会初会合が4月15日だったので、図らずも一周年ということになりました。

 最初は5人で飲んでいたものの、社会人のみなさんはお疲れなのか次々にダウンし、最後は僕とT君の二人でずっと話をする状態になってしまいました。今のサークルはどんな状態なのかとか、学科はどうなのかとか。。T君は学科も同じなので、今度学年を超えた飲み会というか懇親会をやろうという話になりました。ということで、ここを見ている学部のソウカン出身の皆様、近々MLで連絡がいくかもしれませんがどうぞ宜しく。

 そして5時の閉店で店を出て、駒場の家に到着したのが6時。長い一日でありました。


4月15日() 【寝る】

 昨日の飲み会から帰ってきて、ビデオに撮っていためちゃイケを見てから寝たのはよかったものの、昼頃起きたら鼻炎と喘息が絶好調でした。今日は昼から部室でちょっと深刻な話し合いがあるということを昨日T君から聞いていたので、ちょっと行ってみようと思ったけど、あまりに酷いので行けずじまい。

 まあ、日曜日なので一日中安静に。


4月16日(月) 【豚の生姜焼】

 自炊をしていると、どうしても野菜中心になります。肉を使うと食器や調理器具が油っぽくなって、後片付けが面倒臭くなるからというのが理由ですが、このお陰がどうなのか、肉を食べないと体が軽い感じがしないでもありません。去年罰ゲームで1ヶ月間の「肉絶ち」をしたけど、自炊をすれば自然と肉絶ちになります。

 とはいっても肉を使わないと料理の幅が出ないので、今日は豚肉を買ってきて豚の生姜焼きを作って食べました。もちろんエ○ラのタレを使うんじゃなくて、タレから自作です。生姜とニンニクをこれでもかと思うほど目一杯摩り下ろしたタレは刺激が強くてなかなか。でも定食屋で食べるようなコクがあって甘いタレにはなりませんでした。やっぱり市販のタレを使うのがいいのかも。


4月17日(火) 【銃】

 アメリカの大学での銃乱射事件と、長崎市長の射殺事件。朝アメリカの事件を見て、日本は銃の事件が少なくて平和だと思った矢先の長崎市長の事件だったのが何とも言えません。鉄砲や拳銃は人間の能力を超えているのだから、それを使って人を殺すのは卑怯です。せめて肉弾戦か刃物にしないと、加害者と被害者の関係が一方的になってしまう。


4月18日(水) 【本郷の日】

 今学期は水曜日が本郷の日で、2限U先生、3限○△先生。お二人ともわざわざ本郷で授業をやられるもんだから、せっかく駒場に引っ越してきた意味がありません。2限が始まる10時20分にちょうど間に合う電車は9時32分発で、それに間に合うように家を出たというのに、何故かギリギリで乗れませんでした。おかしいなぁと時計を確認したら、やっぱりまだ31分だった。電車が遅れるのはしょっちゅうだけど、時間よりも早く出発するというのは聞いたことがありません。ほんと腹立つわぁ。

 2限Uゼミは、初回ということでオリエンテーションと発表順決め。水曜日のこの時間は月1回おーらるが入るから、先の予定がなかなか立ちません。そういうことを言ったら、早速来週発表になってしまいました。確か去年も一番最初に発表だったような・・・。まあ今回のゼミは、今後論文や博論を書く際に役に立つであろう方法論を勉強するということなので、インテンシブに頑張ります。

 昼はもり川で焼カレイの定食を食べて、少し早めに3限の教室へ。今日の3限はコメンテーターということで、授業が始まるまでもう一度せっせこと本を読んで、いつくかコメントを考えていました。結果はそれなりにこなせたのではないでしょうか。ちなみに3限ではカール・ポラニーの『大転換』を読んでいるのだけど、僕の今の研究にはほとんど関係がありません。でも常識としても一応必要だし、回りまわって役に立つときがくるかもしれないので、一応履修しています。指導教官の授業でもあるし。

 その後は久々に御殿下に行って、ランニング&筋トレ。今年は一年間続けられるように頑張ります。


4月19日(木) 【牛乳】

 全身超筋肉痛。きのうの御殿下のお陰です。定期的に筋トレしだすと筋肉痛もなくなってくるんだけど、またそこまで持っていくのが大変な気がします。

 今日は履修届けとか奨学金の書類とかを提出したら、その足で図書館にこもって発表準備その他諸々をしようと思ってたんですが、書類提出したら何かめちゃくちゃ腹が痛くなりだしたので家に帰ってしまいました。まさに危機一髪。多分家を出る前に飲んだ冷たい牛乳が原因です。牛乳飲んで腹痛くなったときの痛みは何か気持ち悪いからすぐわかる。ちなみにウィぺディアによると、

 牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)を分解する酵素(ラクターゼ)を持たないヒトは、摂取によって軟便、下痢などが引き起こされる。
 人種や国、地域によって差があり、日本人はその割合が多いとされる(割合については70%〜80%と諸説あり)。これは乳糖不耐症と呼ばれるが、先天的にラクターゼが欠損している症例は稀で、殆どは成長とともにラクターゼの活性が低下するために起きる後天的なものである。後天的なものについては、牛乳を適量常飲することで、ラクターゼ活性が上昇する。また、ヨーグルトでは乳糖が分解されているのでこの問題は起きにくい。(鈴木(1993)参照)

 とのことです。牛乳はあんまり好きじゃないけど、筋トレしだしたからってことで久しぶりに飲み始めたらこうなったから、恐らくラクターゼ活性が低下している状態だったんでしょう。少しずつ上昇させていきます。ただ僕は牛乳よりもヨーグルトの方が腹痛くなるんだけど、それは何でだろう?別に原因があるのか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 僕はネットで 朝鮮日報 をよく見ています。なぜ読むのか、表向きの理由を言うと「外国の新聞を読むことによって、自国の新聞からでは得られない情報を得ること、そして物事を相対化して見る目を養うこと」ですが、実際のところは朝鮮日報の記事が日本の新聞の記事よりも感情的で、節々に日本への対抗心が表れているのが面白いので見ているだけです。特にスポーツや社説なんかは感情むき出しなので見ていると面白い。あと僕は興味ないけど、「韓流」に興味がある人には芸能コーナーもお薦め。

 で、今日も見ていると、アメリカの銃乱射事件の犯人が韓国人だったこともあって、ヘッドラインのニュースはそれに関すること一色でした。記事を読むと、至るところで「なぜ犯人がよりによって同胞(韓国人)なんだ・・・」という憤りが感じられます。どうやら今回の事件は韓国社会に大きな衝撃を与えたようです。事件の内容も日本の新聞・ニュースが伝えるよりも詳しいので、興味がある人は是非。


4月20日(金) 【研究会】

 最近昼夜逆転というか、どうしても夜寝られなくて夜更かし→明け方寝る→昼頃起きる、というパターンに陥ってしまってます。そんな生活が続いたからかどうなのか、今日はどうも朝から体が熱っぽい。試しに体温を計ってみたら、37度5分ありました。熱が出ています。風邪の症状は全くないから、疲れか何かだとは思うけど、ちょっと心配。

 今日の5限は○△先生の研究会。人が来ないんじゃないかと思ったら、留学から帰ってきたD5の人とか、韓国からの留学生のD3の人とか、僕が始めて会う人も含めて7人が出席しました。これならまあいいか。記念すべき初回の発表は、博論のプロポーザルを控えているD2の先輩の発表。彼は○△先生が指導教官じゃないのですが、発表を聞く限り、僕なんかよりも○△先生のやっていること近いです。なんで先生は彼を取らなかったんだろうか。。今日は「市民社会とは何ぞや」で盛り上がりました。

 帰ってからも熱っぽさは引かず、結局これは何なのだろうかと気になります。


4月21日() 【新歓コンパ】

 例の如く、朝方寝て昼前に起きる生活。昨日に引き続いてまだ熱がありました。

 今日の夜はサークルの新歓コンパ。6時に渋谷マークシティに集合して、1次会は焼き鳥の村さ来。僕は数あるサークルのイベントの中で、新歓コンパだけは7年連続の皆勤賞ですが、毎年新歓コンパに参加すると「このサークルも結構大きいのだ」ということを実感します。今回は50人以上いたのかな。ただ参加者はどうしても下の学年に偏ってしまうもので、僕は今回上から数えて5番目でした。そして学年も上なので、お会計もそれなり。さようなら、福沢諭吉。

 前に座っていた1年生は大分出身とかで、程よく酔ったところで「焼酎とか飲める?」と聞いたら「いいちこ(大分の焼酎)飲みましょう」と、酒飲みな反応が帰ってきました。それならということでいいちこのボトルを頼んで、みんなで飲むことに。1年生の彼はロックで飲むというので作ってあげました。入学したてなのにやるねぇ、と。ところが、一口飲んだら「うわぁ、濃いですね。焼酎ってこんな濃いんすか」と言って、水をどぼどぼ入れ始めました。あれ?焼酎飲んだことないの?と聞くと、どうやら家で親がいつも飲んでいたのがいいちこで、いつかは飲みたいと思っていたらしいです。つまり今日が初いいちこだったというわけ。ちょっと背伸びしたところが可愛いもんです。だいたい新入生で普通に焼酎飲んでたらちょっと引くもの。

 後半は下関出身の新入生がいるという噂を聞きつけて、その彼の元に話を聞きに行きました。出身高校を聞いたら、案の定下関西高校でした。ついにこのサークルに西高出身者がやってきたということで、僕は感激です。開成や灘なんかと違い、年に3,4人しかこの大学に来ない我が母校の出身者が、よりによってうちのサークルに来るなんていうのは、奇跡以外の何者でもありません。毎年新歓コンパでは下関出身者はいないかと待ってたけど、まさか現実になるとはね。彼は現役なので8歳年下ですが、おじさん嬉しいです。しかもさらに話を進めていくと、何と出身中学校、小学校まで同じことがわかってテンション上がりまくりです。何たる偶然か。まさかサークルで山の田の人間に会うとは夢にも思わなかった。彼には是非ともサークルに居座って欲しいものです。

 樋口一葉が飛んで行った2次会が終わり、一旦家に帰って用事をさっと済ませた後、3次会へ。3次会ではもう全く飲めなかったので、ウーロン茶を飲みながらちょっとだけ真面目な話をしたりしました。しかし、どうも熱っぽくていかん。寒気までしてきたので、ちょっと早めに帰宅。うーん・・・。


4月22日() 【体調がよろしくない】

 前日は4時過ぎに帰ってきて横になったのですが、熱があるのと胃が痛いのと酔ってるのとで、そこからが本当に地獄でした。飲みすぎたわけではないのに吐き気が止まらず、頭痛がし、横になっても寝られない。二日酔いだったら横になって寝ればいいんだけど、今回はなぜか寝ることができないので最悪でした。結局吐き気は夕方まで続き、夜にようやく小康状態に。本当に参ってしまったけど、これは一体何なのだろう??お陰でこの三日間で体重3キロ減ったぞ。


4月23日(月) 【休養】

 昨日のような症状は落ち着きましたが、原因不明の熱があるので、大事をとって休養です。


4月24日(火) 【発表準備】

 明日の2限Uゼミ。KKV(社会科学のリサーチデザイン)の1章から3章を発表することになっていたけど、以前ちらっと読んだことがあるし、日本語訳のほうでいいし、ちょっと体調悪いしということで、前日の今日から発表準備をすればいいと思っていたら、レジュメを書き始めてから実は結構大変(=面倒くさい)ことがわかりました。こういう理論的な本というのは、読むのは結構簡単。ただ、まとめて発表となると非常にまとめにくい。起承転結がはっきりしている一般的な論文と比べると、指南書の類はつかみどころがないというか何というか。準備始めたときは冷や汗が出てきました。140ページ、明日の朝9時までに終わるのか、と。

 予定は「朝8時から準備開始→夜8時終わりで、ゆっくり寝て明日に備える」だったのに、どうやら徹夜になりそうだ・・・。


4月25日(水) 【寝不足】

 徹夜して、発表準備が終わったのが朝の9時。駒場でレジュメを印刷してから本郷の2限に間に合うように行くには9時15分には家を出ないといけないので本当にギリギリでした。久しぶりにギリギリ感を味わってしまった。

 で、2限Uゼミ発表。寝不足で書いたレジュメには誤植が多くて恥ずかしくなったものの、何とか発表を終えることができました。U先生お得意の「一言で言うと何?」という質問には苦しめられましたが。「ポパーの反証可能性って、一言で言うと何?」って、政治系のゼミであることを忘れてしまいそう。

 2限を終えたら文字通りふらふらになってしまい、3限に出る気力もなく帰ってしまいました。○△先生には申し訳ない。帰りに渋谷の「麺屋武蔵 無骨外伝」で「温玉肉餡かけつけそば(1000円)」を。久々ラーメンです。麺は普通(200g)、中盛(300g)、大盛(500g)の三種類から選べるということだったので、中盛を。ちょっと前までだったら迷わず大盛りを頼んでたろうけど、最近本当に食が細くなってしまったので・・・。奇抜な味だったけどおいしかった。

 帰ってからスイッチが切れたように寝る。熱を測ったらまだ37度5分。いつまでこの微熱は続くのか・・・。


4月26日(木) 【お勉強】

 昨日の疲れが残っていたのか、起きたら10時でした。。しかもまだ微熱が続いている。もうそろそろ徹夜とかするもんじゃないな。25歳を過ぎたあたりから、あまりに無理が利かないようになってきた気がします。

 今日はおとなしく、家で勉強です。


4月27日(金) 【ゴールドラッシュ】

 最近自炊が多いので、肉を食べる機会がめっきり減っています。肉を食べないと体か軽くて調子がいいような気もしますが、たまにはがっつり肉を食べたくなるのもこれ人情。今日は天啓に導かれたように、肉が食べたくなったので、昼に渋谷の有名店へ食べに行きました。

 食べに行く前に、喘息の常備吸入薬をもらおうと学校の保健センターへ。午後の診察時間が始まる2時ちょっとすぎに行ったのに、待合室は既に10人近くの先客がいました。仕方なく30分くらい待って、ようやく順番が回ってきたけど、そのときに僕の後ろで待っている人数を数えると、その数ざっと15人。今日の保健センターはえらく大繁盛です。どうやら今は風邪が流行っているようで(まだ微熱が続いている自分も他人事のようには言えないけど)、誰も彼もがゴホゴホと。新学期が始まって1ヶ月、緊張が和らいで風邪を引きやすい時期なのかもしれませんね。しかし保健センターは混んじゃ困る。申し込んでから会計済ますまで1時間もかかってしまった。

 その後渋谷へ。渋谷のハンバーグ店としては有名な ゴールドラッシュ へ。東京ハンズの向かいのビル4階にあります。店内はいわゆるウェスタンスタイルで、アメリカ西部劇に出てくるような感じです。金曜日はサービスデーで、通常1550円する1ポンド(450g)ハンバーグが1050円で食べられるとのこと。でも最近少食になっているので、さすがに無理だと思って、ハーフアンドハーフ(ノーマルとチーズ)の200gを注文。値段は980円だったので、1ポンドハンバーグとそう変わりません。
 
 ハンバーグがやってきて、店員さんにソースをかけてもらうと、ジューッという激しい音と香ばしい匂いのダブルパンチでやられます。鉄板が熱いのか、ソースが跳ね上がる。音と匂いで攻められるとたまりません。熱いのを承知でかぶり付きたくなります。

   

 ハンバーグは柔らかく肉汁溢れるというスタイルではなく、しっかりと噛み応えがある感じだったけど、あまりつなぎを使ってないらしく、正当な牛肉の味がしてきます。これはたまらん。ただチーズハンバーグがこの店の売りだそうですが、チーズとハンバーグの間にマヨネーズが挟まっていて、これは個人的にはないほうがいいかなぁと。いかにもアメリカ人が好みそうな濃い味だけど、ちょっと味がくどくなる。(けどそのお陰でご飯が進む)。付け合せのジャガイモ丸ごと1個も量があったし、200gでも腹一杯になったので、1ポンド頼まなくてよかった。

 まあ今後渋谷でハンバーグ食べるならここかなぁ。安くおいしいハンバーグを食べるにはお薦めです。


4月28日() 【GW】

 今日からゴールデンウィークが始まったということですが、大学院生だと平日であろうが休日であろうがゴールデンウィークであろうがあまり関係ありません。来週の水曜日にはゼミもあるし。とはいってもじっくり何かに取り組むにはGWはいい口実になるので、今年はまずたまりまくってしまっている仕事を片付けて(関係者の方々本当に申し訳ありません)、それからガクシン申請書を執筆します。あぁ、ガクシンでGWが潰れた、去年の嫌な思い出が蘇るわ。まあ、去年のGWでずっと部屋にこもっているのは精神衛生上非常によくないということがわかったので、今年は外にも出ようかと。明日はいい天気らしいので、奥多摩に行ってきます。

 今日は掃除とか洗濯とか。5月3日と4日に妹が東京に遊びに来るとかで、家に泊めろというので綺麗にしておかなければいけません。妹が来たときに部屋が汚かったら、その現状を親に密告してしまうので非常にやっかいです。あの小姑みたいな性格は何とかならんものか。社会人なんだからホテルにでも泊まれよな・・・とは言えないんだよね。

 洗濯物を干していたら突然の雨に降られて参りました。


4月29日() 【奥多摩へ行く】

 朝7時に家を出て、マルコフと共に奥多摩へ行ってきました。午前中は「奥多摩むかしみち」という9キロのハイキングコースを歩き、午後は日原鍾乳洞へ。今日は天気が抜群によかったので、絶好のハイキング日和でした。人がめちゃくちゃ多かったのには辟易したけど、ゴールデンウィークだから仕方がないか。写真をとったので、詳しくは旅行記か東京見聞録に書きます。

 しかし歩きすぎて左足をやってしまった。明日歩けるのかが心配。


4月30日() 【東京ミッドタウンと新丸ビルへ行く】

 昨日の夜は、マルコフの家に程近い青梅(小作)の安楽亭で焼肉を食べて、本来ならそこで解散ということになる予定だったのですが、なぜかうちで飲みなおすことになって、二人で駒場で戻ってきました。とは言っても全行程20キロにも及ぶハイキングで本当に疲れていたので、風呂に入って日付が変わるころには普通に寝てしまう始末。本格的に運動をした日は酒があまり飲めません。

 そして今日。8時に起きて、寝ているマルコフの横で新聞紙を出したりしつつ部屋掃除。新聞紙は8月に引っ越して以来ずっと溜めていたので、家とごみ収集場を10往復くらいして大変でした。思い新聞紙を何度も運ぶもんだから、一晩寝て治まったかに思われた左足をより痛めつける羽目になってしまった。

 10時からは我が家で後輩二人と共にサークルの全体合宿の打ち合わせ。今年は全体合宿の幹事団の一員をやることになりまして、本日は初回のミーティングです。まあ学年も結構上になってきたので、責任者はM1のおうじ君に任せて、僕はお気楽で偉そうな助言係にでも徹しようかと。今日は日程と行先だけ決めようということでしたが、あれよあれよという間に具体的なスケジュールまで固まりました。会議が長引く割には結論がなかなか出ないうちのサークルの伝統とは大違い。よかったよかった。サークルの皆様、今年の全体合宿は8月第一週の金・土・日で秩父になりそうです(ってもう言ってもよかったのかな?まだオフレコ??)ちなみにミーティングをしている間、マルコフには家の隅っこのほうでマンガを読んで時間を潰してもらいました。マルコフにも後輩にも申し訳ない。。

 12時にミーティングが終わり、そこからマルコフと共にぶらりと外出。昼は渋谷にある中華料理屋『梅欄』で有名な固やきそばを食べ、その後は新し物ツアーと称してつい先日オープンしたばかりの東京ミッドタウンと新丸ビルを見に行ってきました。夜は新丸ビルの中にあるレトロな立ち飲み居酒屋でモツの串焼きやセンマイの刺身なんかを食べて満足。この話もいずれ東京見聞録に書きます。

 帰宅は10時過ぎ。昨日・今日と久しぶりによく遊んだわ。


モドル

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください