このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
11月1日(木) 【中日53年振り日本一】
熱は下がったけど、喉と鼻の奥が絶不調なので今日もできるだけ家で安静にしていました。今日はゼミも授業もないし。こういう時間の使い方が出来るのは院生の特権だと思います。社会人になるとこうはいかないだろうし。
明日は社会調査論文の完成稿を提出して、サークルの合宿関係で宿に電話して調整を行って、学会の年会費振込みをして、ガクシンに面接伺いますと連絡を入れて、体調がよければ本郷に行って卓球をする、という予定。最近予定が多くなってきたので、来年からは手帳を買ってスケジュール管理しないとなぁと思っているところです。
今日は以上。
11月2日(金) 【大連立】
依然として風邪っぽいです。熱はないのだけど、鼻と喉が熱を持っていて痛みがさらに増しているもんだから、今から酷くなるところなのか、それとも治りつつある段階なのかがよく分かりません。特に鼻は悪化させると鼻炎→喘息につながるから用心しないと。てかもう鼻炎っぽいですが。
午前中に社会調査論文の完成稿を完成させ、ガクシンに面接行きますのメールを送り、昼に学校に行って論文を提出してきました。これで11月一発目のタスクが完了。次は来週火曜の発表準備か。それが終わったら10日までに環境税の論文の改変、来週末のサークルの合宿準備、おーらるの質問票作り、再来週・再々来週のUゼミの発表準備、ガクシンの面接準備、博論の構想発表と。ここに書いておかないと忘れてしまいそうなので、メモ代わりに書いときます。抜けがあるようなないような。。
昼はうなぎでも食べて弱った体に元気を与えようかと渋谷へ。しかし目当てのうなぎ屋のランチうな丼は既に売れ切れでした。ううむ。。井の頭線西口の目の前だから歩かなくていいと思っていたのに、当てが外れてしまった。ということで他にも目を付けておいた親子丼の店へ行くことにしました。ただこの店は明治通りの並木橋交差点近くにあるので、ちょっと遠いです。
店は
「はし田屋」
。夜の居酒屋が本業みたいですが、ランチの親子丼が名物だと謳っているので自信があるんでしょう。その名物である820円の親子丼を食べてきました。甘くて濃厚で、卵はふわふわ、鶏は柔らかいと、なかなかおいしかったです(鼻詰まってるからあんま分からんけど)。でも量が少ない。腹が減った男だったら1分くらいで食べ切ってしまう量です。だからおいしいことはおいしいけど、820円という値段を考えるとコストパフォーマンスとしてどうかと。あと店員の兄ちゃん達がみんな無愛想で恐いです。そう考えると、駅からもそこそこ距離あるし、ヘビーローテンションにはならないかな。ちなみに写真は色がなくて不味そうですが、補正をかけ忘れただけで実際はもっとおいしそうな色をしています。
今日はこの後本郷で卓球をする予定でしたが、今日は体育館が使えないので中止となりました。まああっても体調が悪いので行かないつもりでしたが。。帰りはてもみんに寄って20分のマッサージ。散歩をしたり卓球したり薬飲んだりして頑張ったので首の凝りはそこそこ解消されていたみたいですが、肩甲骨の凝りは未だにひどいそうです。どうしたもんか。。
11月3日(土) 【カルチャーデイ】
大連立構想は福田さんの最後の切り札だったんじゃないかと思ってたら、小沢さんの方から持ちかけたという噂もあるみたいですね。これが本当だったら民主党は分裂してしまう気がしないでもないですが。
今日も依然として風邪の症状が続いていて、鼻と気管支関係の不調が絶好調です(日本語としておかしいか?)。鼻が詰まる→口で息する→気管支悪くする→喘息の一歩手前と、こういう最悪なパターンに陥ってしまってます。昼はおとなしく横になってたんだけどなぁ。早く良くなってほしい。
また女子バレーボールの世界大会が開催されているんですけど。バレーって一年中日本で世界大会やってないか?しかもまだテレビで試合やってるのにネットには結果が出てるし。ようわからん。
11月4日(日) 【快方】
喉の痛みがなくなり、ようやく風邪も快方に向かい始めたみたいです。よかったよかった。まだ咳は出るし鼻炎も酷いけど。
今日は一日中家でお勉強をしておりました。天気がいい日曜だというのに。。今月は土日にがっつり休めそうにないから、12月になるまで我慢しようと思います。でも紅葉狩りに行きたいなぁ・・・。久しぶりに京都行きたい。
11月5日(月) 【頬花】
昨日の夜は久しぶりに1時間という長電話をしました。1時間も電話するなんていつ以来だろう。もう4、5年ぐらいしてないんじゃないだろうかと思います。僕はどうやら顔を見ない言葉だけのコミュニケーションが苦手のようだし、無意味なことをだらだらと話したり無言の時間が続くくらい電話することは時間の無駄だと思ってしまうので、普段ならさっさと切ってしまいます。まあ昨日はいろいろと考えることが多い電話だったので久しぶりに1時間電話で話したというところですが。
電話の中では僕の研究の話にもなりましたが、やっぱり自分のやっている研究を相対化してくれる人というものはありがたいものです。最近自分のやっていることに対してどうも近視眼的になることが多かったので、「この研究をして最終的には世界をどうしたいのか」みたいな青臭い超長期的ビジョンを問われてハッとしました。今自分のやっていることと最終的な目標の距離を常に測っていかないと、ビジョンなき研究になってしまう可能性もあると。普段の院生生活では忘れがちなので、ちょっと心に留めておこう。
今日は体調もほぼ万全まで戻りましたが、なぜか咳がひどくなったので、4限のT球環境論には出席せずに家で静かにしていました。咳をしていたから静かではありませんが。。あとは今週末の合宿の宿に電話していろいろと調整。今週末の奥秩父三峰山は紅葉が綺麗だそうなので楽しみです。
11月6日(火) 【スタミナ】
風邪はようやく99%完治しました。まだちょっと声がおかしいみたいですが、体調は万全。例年通りに行くと、次に風邪を引くのは多分2月中旬になるのではないかと思います。
午前中は3限の発表準備と週末の合宿のあれこれを済ませ、3限へ。せっせこ用意していったのに、僕のところまで発表が回って来なかったのでちょっと気が抜けました。まあいいけど、何か釈然としないこの感じ。
5限までの空き時間を利用して少し遅めの昼食をとりに下北沢へ行ってきました。先月19日に訪れた「銀座おでん久」の絶品300円カレーを食べようと店に入ると、「すみません、今日はランチ終わってしまいました」と。ランチのラストオーダーは3時で、僕が店に入ったのは2時45分。まだやっていると思ったら材料切れのようです。残念で仕方がありませんが、そりゃあのおいしさで300円なら売り切れるよね・・・。
ということで目線を変えて、近くにあった「下北沢どんぶり」なる店へ。南口商店街のミスタードーナツがある建物の地下です。いつの間にできたんだ?店のマークが吉祥寺にある「吉祥寺どんぶり」と瓜二つなので、多分姉妹店なんでしょう。吉祥寺どんぶりには3年位前に1回だけ行ったことがありますが、体調がよくなかったのか胃にもたれたのでそれ以降行くことはありませんでした。でも今日は面倒なのでいいやと「下北沢どんぶり」へ。一番オーソドックスな醤油にんにく味(580円)を注文。厨房を見てみると一人のお兄さんが「吉祥寺どんぶり」と書かれたTシャツを着ていたので、多分姉妹店であることは間違いないと思います。
さて、出てきた醤油にんにく味。豚肉とネギとニンニクを醤油ダレで炒めたものをご飯に乗せるという、学生さん御用達みたいな丼ですが、吉祥寺で食べたときと比べておいしかったです。以前より味がしっかりしていました。卵をかけるとまろやかになるのもいいです。ただトッピングの業務用のすりおろしニンニクを大量に入れてしまったので、食べ終わった後ものすごく口が臭くなりました。これから5限があるというのに。。お陰で食後コンビニでブレスケアを買う羽目になってしまった。。
5限は僕の同期で修士3年目の学生による修論の提出1ヵ月半前発表。曲がりなりにも自分が修論を出してしまった後では、人の修論に意見することに抵抗を感じなくなってしまってます。いいんだか悪いんだか。
11月7日(水) 【うなぎ】
昨日の昼食べた「下北沢どんぶり」の大量のニンニクのせいで、まだ口が臭いです。
2限Uゼミ。当初の予定なら来週・再来週と僕の発表でしたが、来週は先生に用があって急遽休講になり、発表が1週繰り下がりました。これは普通なら猶予が出来て喜ぶところですが、今回は全く喜べません。なぜなら2回目の発表がガクシンの面接と博論構想発表の次の日になってしまうからです。僕の性格上、発表の日が近くならないと準備しないのは明らかなので、非常に戦々恐々としてます。「二兎を追う者一兎も得ず」にならなければいいけど。というか早めに発表準備やっとけって話か。でもそれが出来ていたならば、多分僕は浪人なんかしてません。
昼は渋谷に出て、これからのために元気をつけるための食事をすることにしました。でもニンニクで元気をつけようとすると昨日の二の舞になってしまいそうなので、今日は他のもので元気をつけたいところです。ということで、この前は売り切れで行けなかった井の頭線西口側にある
「元祖うな鉄」
へ行ってきました。
昼のメニューは、うな丼(950円)・うな重(1500円)・ランチビール(250円)のみ。うな重はさすがに財布に優しくないし、ランチビールは周りの視線がいたいしで、無難にうな丼にしました。でも周りを見るとうな重にビールという人が結構いました。うなぎを食べる人って時間も金もある年配の人か、金持ちの人が多いからなのか?
下の写真がうな丼。写真はぶれてしまいました。僕はうな丼(うな重)というと甘ったるいタレが大量にかかっているイメージがあったけど、ここのタレは少量であっさりでした。ちょっと以外。実際のところうなぎ専門店でうな丼を食べるのは今日が初めてだったので(ひつまぶしは食べたことあるけど・・・)、他の店がどうなのかは分かりませんが、店で食べるとこんなものなのかな?でも香ばしい焼きの匂いとふっくらとした身は、「うなぎってこんなんなのね」と新境地発見でした。実家でよく食べていた安物養殖のお手軽うな丼とは全然違いますね。初めてきちんとしたうな丼を食べて、ちょっと大人になった気分です。
この店は夜のうなぎの串焼きもおいしいらしいので、日本酒を片手に食べてみたいです。そうしてオトナの階段を一歩一歩上っていきたいものです。
帰ってからは疲れていたのか、仮眠をとったら4時間ほど寝てしまいました。これから頑張るか。
11月8日(木) 【巡る】
ヒロスエがやっている「からだ巡り茶」のCMって、何であんなにいやらしんだろうと思うのは僕だけ?一見爽やかな内容に仕上げてるけど、「ブラジャーが透けるほど」だの「いっぱい出た」だの、明らかに狙ってるとしか思えません。前は後姿だけど上半身裸になってたし。やらしいと思う僕が変なのか?ヒロスエもプッツンする前は本当によかったのになぁ・・・。
今日はそんなところで。
11月9日(金) 【どんより空】
昼から生協のトラベルセンターに行き、明日からの合宿の人数変更をしてきました。前日なのでキャンセル料20%かかってしまったけど、こればっかりは仕方がない。しかも週末雨降るみたいだしなぁ。せっかくサッカーコートを借りているというのにどうしろというのか。
あと僕の申込用紙に書いてあったサークル名を見て、生協の職員の方から「今って古着市やってますか?外部からうちに問い合わせが来たので、サンシロウさんは今やってるのかなと思いまして」と質問を受けました。僕はさすがに現役ではないし、この辺のことは良く分からなかったので「すみませんよく分かりません」と答えるしかありませんでした。知っている人がいたら教えてあげてください。
その後渋谷に出て最近お決まりになった1000円散髪に行ってさっぱりし、昼食に明治通りにあるカレーの
「いんでぃら」
へ行ってきました。渋谷の老舗で昭和30年創業。今年で創業52年になるそうです。この店はカレーの他に、岡山の名物料理といわれる「えびめし」の発祥の店でもあるそうです。なぜ渋谷で流行らずに遠く岡山で流行ったかは分かりませんが、話の種に一度食べてみたいものです。
今日は初来店なので、無難にチキンカレー(780円)。老舗の味がしておいしくいただけました。ルーが多くてルーの残り具合を気にしながら食べなくてもいいのは高ポイント。鶏肉も一つ一つがでかい。最近はスパイスをふんだんに使ったカレーが多い中、日本人が食べてきた大衆的な欧風カレーが食べられるという点で老舗はありがたい。スパイス入れりゃいいってもんじゃないね。驚くほどおいしいって訳じゃないけれど、安心して食べられるカレーです。そういう意味では本郷にあるルオーのカレーと同じ雰囲気がします。
食後は中目黒まで行ってちょっと買い物をしてから帰宅。それからはいろいろと作業。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明日・明後日は合宿で秩父に行ってきます。雨降るみたいだからあまり気分が乗ってこないけど、秩父の山々に囲まれてリフレッシュしてきます。
11月10日(土)〜11日(日) 【合宿】
詳しくは旅行記で。
11月11日(日) 【合宿帰り】
週末のサークル全体合宿@秩父、恙無く無事終了。幹事としてはほっとしているところです。でも正直相当疲れました。今日はもう気力がないので、サッカーで泥だらけになったジーパンを洗い終えたらシャワー浴びて寝ます。詳しくは後日。
11月12日(月) 【筋肉痛】
昨日は早く寝たはずなのに、今日は起きたら午後2時半でした。。さすがに金曜の朝からほぼ寝てなかったのが堪えたか。足はものすごい筋肉痛で、歩くのも億劫です。
夜は渋谷へ。金曜日にも行った「いんでぃら」へ再び行ってきました。前回はカレーを食べたけど、「えびめし発祥の店」というのがどうしても気になったので、今日はえびめしとカレーとのハーフ&ハーフ。「えびめし」というのは、ソースで味付けして海老が入った焼き飯といった感じで、ほんのりとカレーの味もします。そばめしからそばを取り除いて代わりに海老を入れた感じかな?写真の色から想像するほどの濃い味はしません。B級グルメの味がしておいしいです。
このえびめし、現在では岡山の名物料理になっているそうですが、元祖はこのいんでぃら。昭和30年の創業当時からのメニューだそうです。それが岡山に広まったのは昭和40年代初め。この店で働いていたアルバイトの学生がえびめしのレシピと技を持ち帰り、岡山で店を出したことで岡山に爆発的に広まったということです。東京では広まらなかったのに、岡山では県民食になるまで爆発的に広まったのは不思議なところですが。個人的には毎日食べるのはきついけど、たまに食べるのはアリかなぁと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ののから教えてもらった『ノックは3回』(みんなのうた)
http://www.youtube.com/watch?v=MBtZnU86iZw
切な過ぎる・・・。
11月13日(火) 【桂花】
今日は久しぶりにいい天気。天気がいいと心なしか気分が高揚します。
朝、民宿「さとうきび畑」オーナーのゆずるさんから電話がかかってきて、民宿の紹介を情報誌に載せようとしているのだけど、雑誌編集部から「指定されたアドレスに行っても『サーバーが見つかりません』となるんですけど・・・」と言われたと連絡がありました。僕のパソコンではちゃんと表示されるんだけど。おかしいなぁ・・・と思いつつ、石垣の雑誌編集部とメールでやりとりすることに。そしたら問題はすぐに解決しました。編集部の人が「f」と「s」を聞き間違えてたみたい。やっぱり日本人には英語の発音は難しいか。今日が雑誌編集の締め切りだったみたいなので、あちらとしてもほっとしたことでしょう。ということで、「さとうきび畑」は近々雑誌に載ると思います。出版社のウェブサイトを貼り付けておきますね。八重山諸島に興味がある方は是非。→
やいまネット(南山舎)
ちなみに新しいさとうきび畑のHPは
こちら
(今のところ前のHPとほとんど内容変わってないけど。。)
その後3限○△ゼミ。今日は先週出来なかった発表。内容は○△先生お得意の互酬や再分配、交換の話で、これはもう僕が学部1年の頃から何度も聞いている話なので、楽といえば楽ですが・・・逆に言うと6年前から何ら進歩がないような気がするのも事実です。しかし来週もまた発表になってしまった。分量は少ないとはいえ、毎週は堪えます。
その後渋谷へ。銀行で振込みを済ませたあと、かなり久しぶりにセンター街の桂花ラーメンへ。というのも店の前を通りかかったら、毎週火曜日は桂花ラーメンが700円→500円になるということだったからです。これだったら安いし、久しぶりに食べてみるかと。思えば1,2年の時は、渋谷でラーメンを食べるといえば桂花onlyだったなぁ・・・と昔を懐かしみつつ、約5年ぶりに桂花ラーメンを口にしました。あれから5年。3年生になってから僕は狂ったように他のラーメンを食べだしたので、当時めちゃくちゃおいしいと思っていた桂花のラーメンも、今となっては凡庸なものに感じてしまいます。でもいいの。思い出の味だから。700円だったら食べないけど500円だったら食べちゃう。ご馳走様。
ただ桂花ラーメンを食べている途中から、急に腹が痛くなりだして困りました。原因は昨日の夜、掛け布団を蹴飛ばして寝てしまっていたからに違いないのだけど、ラーメン食べているときに痛くならなくてもいいのに・・・。結局この後急いで家に帰り、寝るまでトイレと机を行ったり来たりしながら生活する羽目になってしまいました。これでは全く研究の能率があがりません。
11月14日(水) 【掲示板が変わったみたい】
「チッソが未認定患者の新救済策拒否・・・財源負担『理由ない』」
こういうのを見ると、水俣病はまだまだ終わってないのだと思い知らされます。簡単に言えば、完全勝利を目指す患者、これ以上責任を取りたくないチッソ、何とかして丸く収めたい政府与党という三者三様の構図。公式発見から既に51年が経っているというのに。
今日もいい天気だったので、合宿でひどく汚れてしまった靴を洗いました。今主に履いている靴はナイキの白いスニーカーですが、これが黒になってしまうほど汚れていたので、洗剤を使ってしっかりと磨いてみました。でもさすがに真っ白には戻らず、灰色っぽいところまでしかいかなかった。僕のケイタイ番号の覚え方は「白い靴がすごい臭い」みたいな感じですが(本当の覚え方書いてバレたら大変だから一応ぼかしてます)、今はまさにそんな感じです。そろそろ買い換えないといかん。
明日からは来週・再来週の発表準備とガクシンの面接準備のために、しばし家に篭ることにします。博論構想発表は何とか1週遅らせてもらうことが出来たから、○△先生に感謝しないと。
11月15日(木) 【閉館ガラガラ】
「小浜観光ホテル閉館へ 11月末まで営業 (長崎新聞)」
雲仙市小浜町の「小浜観光ホテル」(木村敏璋社長)が十一月三十日で閉館することが十日、分かった。宿泊客の減少に伴う売り上げ不振などが理由とみられている。同ホテルは売却などについて「調整を進めており、決まり次第明らかにしたい」としている。 同ホテルは一八八九(明治二十二)年、「一角楼ホテル」の名称で創業。小浜温泉では珍しい洋館造りで外国人客らでにぎわい、その後も昭和天皇をはじめ永井荷風、蒋介石ら多くの要人が宿泊。小浜温泉を代表する旅館ホテルの一つで、白色の三棟の建物がシンボル。 関係者らによると、同ホテルの年間売り上げは、団体客でにぎわった一九八九年には約八億五千万円あったが、昨年は約二億五千万円にまで落ち込んだ。観光の主流が個人単位に移行したのが減少の主な要因。ここ数年はアジアの観光客をターゲットにツアー誘致も積極展開したが伸び悩んでいたという。 |
小浜観光ホテルは今から12年半前、中学の修学旅行で泊まった思い出のホテルです。この前、いつもの中高の友達と話して、年明け早々に『12年ぶりの修学旅行』と題して、みんなで再び修学旅行で行った地を巡ろうではないか、という計画が立ち上がったところでした。もちろん泊まる宿も当時と同じ小浜観光ホテルにするつもりだったので、1ヶ月程前にどんなプランがあるのやらと前もって調べておきました。しかし昨日、参加予定者の一人であるののから電話があり、そろそろ計画を進展させないとなぁと再び小浜観光ホテルのHPを開いてみると、「ページが見つかりません」の状態で、一体何があったのかと他のページを検索したらまさかの11月末閉館だったというわけです。これは困ったね。思い出の地を巡れないじゃないか。代替案考えないと。
ちなみに、1995年の下関市立山の田中学校の修学旅行がどのようなものだったかというと、
1日目:下関→熊本城→阿蘇大観峰→草千里→阿蘇中岳→多分阿蘇のホテル泊
2日目:阿蘇→三井グリーンランド→フェリーで島原半島へ→被災地見学→雲仙普賢岳→小浜観光ホテル泊
3日目:小浜→長崎(半日班別行動)→下関
という熊本・長崎を巡る2泊3日でした。本州の西の端に住んでいると、修学旅行は基本的に九州になるんですね。僕は小学校の修学旅行でも熊本城と阿蘇山に行っているので、中学の日程を聞いたときはどういうことだと憤慨しましたが、それはそれで楽しい旅行でした、あと被災地見学というのは普賢岳の噴火で火砕流に埋もれてしまった集落を見るというものでしたが、今となってはなかなか時代を感じさせます。被災地が果たして今どうなっているのか、というのは非常に興味があるところです。
小浜観光ホテルは潰れてなくなってしまうけど、中学の頃に戻れるような旅行にしたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は一日在宅。我慢のしどころ。
11月16日(金) 【流行語】
2007年の新語・流行語大賞の候補60語が発表されました。気が付けば今年も残り1ヵ月半。12月になれば、毎年個人的に楽しみにしている「2007年度知ってる度テスト」もあります。そして知ってる度テストといえばマルコフ教祖。過去2年間、中国に住んでいながらみんなの度肝を抜く点数を取っているマルコフに(詳しくは掲示板を見てね)、今年こそは勝たなければなりません。そのためにも今年は流行語大賞から予習をしておこうかと思います。
さて、以下に挙げたのが今年の候補60語。この中から大賞1〜3語とベスト10が決まるそうです。個人的に予想する意味で大賞候補には◎、大賞は無理だけどべスト10には入るんじゃないかというものには○、もしかしたら・・・の大穴には△、それはないには×をつけてみました。
◎KY(空気が読めない) | 産む機械 | 事務所費 |
×ナントカ還元水 | しょうがない | お友達内閣 |
△背水の陣内閣 | 共生 | マダム・スシ |
そのまんまショック | ○(宮崎を)どげんかせんといかん | 宮崎のセールスマン |
身体検査 | 姫の虎退治 | ○(消えた)年金 |
△オグシオ | ○ハニカミ王子 | かわいがり |
×サミング | 国民の期待に応えられました | そんなの関係ねぇ |
◎オッパッピー | ◎どんだけぇ〜 | △欧米か! |
○ビクトリー/ビリーズブートキャンプ | ○千の風になって | ○がばい(旋風) |
○おしりかじり虫 | ×別に・・・ | 干物女 |
格差婚 | 鈍感力 | ○赤ちゃんポスト |
1円○○(1円パチンコ、1円携帯) | 鉄子 | ミンチ偽装(偽装食肉) |
猛暑日 | ふるさと納税 | モンスターペアレント |
闇サイト | ネットカフェ難民 | デトックス |
カワユス/ギザカワユス | コンプライアンス | ×金属ドロ |
チャイナショック/チャイナフリー | 大食い(メガ○○) | フードファイター |
ワーキングプア | (核施設の)無能力化 | もてぷよ |
不都合な真実 | 大人かわいい | ハケン |
工場萌え | 炎上 | Dice−K |
奪回 | ハンカチ世代 | △(一連の)ルー語 |
大賞候補はよく耳にする「KY」、「どんだけぇ〜」、「オッパッピー」で決まりでしょう。小島よしおが受賞すれば、そんなの関係ねぇもオッパッピーも一緒になるだろうけど。
あとはやっぱり自殺とか逮捕が絡んでくる言葉はよっぽどのことがない限り選ばれることはないんじゃないでしょうか。そもそも「金属ドロ」ってブームになったか?初めて聞いたぞ。これを見ていると、何とか60語にしようとして流行ってない言葉まで強引に入れ込んだようにしか見えません。だいたい「カワユス」とか「欧米か!」とか去年の言葉だし。
まあこれで知ってる度テストの予習になったので、今年こそはマルコフ教祖に勝てるのではないかと。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日から寒くなったので、明日辺りこたつを出そうと思います。
11月17日(土) 【ヌーボー】
急に寒くなりました。ので、昼は渋谷に行って、蕎麦の福田屋で暖かい鴨南蛮そば。ラーメンでいうところのチャーシュー麺みたいなもんか。だけどラーメンに比べてさっぱりしていて、鴨肉も叉焼と比べればヘルシーなので、後味が全くしつこくありません。やっぱり寒い日は温かい蕎麦をずずずと啜るのがいいですねぇ。幸せを感じます。最近嗜好がどんどんおじさん化してきていて、いつか蕎麦屋で鴨をつつきながら日本酒で一杯やり、〆にせいろ、なんて事をやってみたいと思う今日この頃です。
帰りに近所のナチュラルローソンに寄ると、昨日解禁になったという今年度のボジョレーヌーボーが売られていたので買ってみました。ボジョレーヌーボーに手を出すのは初めてです。ナチュラルローソンらしく、「酸化防止剤を使用していないボジョレーヌーボーです!」と書いてありました。でも手にとって裏のラベルと見てみると、材料のところに「酸化防止剤」と書いてある。。一体どっちが正しいいのか?
上の写真が購入したボジョレーヌーボーです。何と370mlで2100円!さすがにそこそこ高いですね。最近はあまり酒を飲まないようにしているので、小さなグラスに軽く一杯だけ飲んでみましたが、このワインが若いというのはすぐ分かりました。ボジョレー初めてだったけど、意外と分かるもんですね。あと微妙なシュワシュワ感。ボジョレーヌーボーって恐らく雰囲気を楽しむもんなんだろうけど、個人的には高い金出してボジョレーヌーボー飲むより、安い金で熟成されたワインを飲むほうがいいような気がします。まあ、ワイン自体あまり好きじゃないんだけど。
11月18日(日) 【峰竜太が泰葉にキレた】
寒いので、家でこつこつとお勉強です。野口みづきの走りに感動しました。
11月19日(月) 【人は忘れる動物である】
4限T球環境論は休ませてもらい、発表の準備やその他もろもろ。段々と辛くなってきた、というか果たして間に合うのか?という焦りが出始めました。こんなことなら早めに準備しておけばいいのに・・・といつも思いつつ、準備した試しがありません。なぜ僕は学習できない人間なのでしょうか。
夜は面倒なので神泉の「轍」に行って坦々麺。今日は寒いので、つけ麺ではなくて普通の坦々麺の方を注文しました。ここの坦々麺はいつ食べてもおいしいねぇ。今日は写真を撮ってないので以前撮ったやつを載せておきます。
帰ってからは1時間だけ仮眠して頑張ろうと思ったら・・・4時間も寝ていて気が付けば午前0時。まぁ、これから頑張ります。
11月20日(火) 【まだ青い】
なぜミシュランは渋谷のラーメン屋「はやし」を三ツ星にしないのか。ミシュランはラーメン屋は対象外なのか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夜中0時から6時まで水曜日Uゼミのレジュメを作り、6時から7時半までは今日の○△ゼミのレジュメを作り、スーツに着替えて8時出発。駅前のマクドナルドに行ってコーヒーを飲みながら、ざっと今日のおーらるの予習をし、10時から12時までおーらる。今日の午前中はこんな感じでした。
おーらるは今回もメインインタビュアーということで、一応頑張ってきました。さすがにもう24回目なので最初の頃のように緊張するということはなくなりましたが、メインインタビュアーをやる度に自分の質問力のなさを実感してへこみます。僕の場合、おーらるの基本的な修行(=授業)を受けた訳ではないので、多分その辺がネックになっているのだとは思いますが・・・。瞬時に相手の言ったことを理解し、瞬時に自分の中の知識と結びつけて再構成して質問にする。書いてみると簡単だけど、実際にやるとなるとなかなか難しいものです。僕はまだまだ青いです。
青いといえば、おーらるを行っている部屋から見える木が今年はまだほとんど色付いていません。今日撮ったのは左の写真です。一方右の写真は2年前の同時期に同じ木を撮った写真です。同じ時期とは思えないほど色付き具合が違います。キャンパスの銀杏並木もほとんど色付いてないし、今年は本当に遅いみたいです。
おーらる後は先輩方とjamへ行って昼食。jamへ行くのはかなり久しぶりです。メニューがと椅子が微妙に変わっていたような気がしますが、お気に入りの「甘辛豚の温玉丼」は健在だったので久しぶりに食べてきました。以前より味が濃くなったような気がしたけど、やっぱりおいしい。今日は3限があったので、ゆっくりできなかったのが残念です。
3限は○△ゼミ。つつがなく発表を終えたものの、眠気がピークでした。眠いったらありゃしない。発表してるのに。いつもならこの後5限の個人の進捗状況報告ゼミがありますが、今日は発表者の都合で休講にするということなので助かりました(ていうかそういうのって許されるのね)。
ということで帰ってきてこの日記を書いています(午後4時)。今から少し寝て、明日の発表準備の続きに備えます。
11月21日(水) 【一言で言うと】
昨日の夜から引き続いてゼミの発表準備。調子こいて途中に休憩を入れていたら、レジュメを作り終えたのが10時15分になってしまいました。ゼミの開始が10時40分だから結構ギリギリです。9時の時点で残り20ページあって、さすがにその時はどうなるかと思ったけど、何とか終わってよかった。やっぱり英語文献を日本語に要約するのは頭を使うし時間がかかりますね。
急いで学校に行き、ゼミで発表。文献購読なので恙無く終わりました。いつもの如く先生の解説の場面では、「これを一言で説明すると何?」みたいに振られるわけですが、今日は文献の中に"Policy diffusion"と"Path Dependency"が出てきていて、それを一言で説明するように言われました。当然先生は僕が修論でPolicy diffusionを扱っていることを知っているはずなので、個人的にはおっとそこを聞いてきたか、という感じです。
しかしPath Dependencyを聞くときは「経路依存性って一言で言うと?」と日本語で聞いてきたのに、Policy diffusionの時は「Policy diffusionって一言で説明すると?」と何故かそのまま英語で、その後もPolicy diffusionを言う場合はずっと英語でした。レジュメには「政策波及」って書いたおいたのに。確か先生は「政策伝播」と訳すのがお好きなはずで、それで対立(というほどのものでもないけど)を避けるために英語をそのまま用いたのか、とも思いましたが。まあ、どうでもいいか。ちなみにグーグルで検索してみると「政策波及」は191万件、「政策伝播」は22万件で、一般的には政策波及という訳語の方がメジャーのようです。
ゼミ終了後は「とりあえずの一区切り」と「来週への活力補充」を兼ねて、渋谷へ出て昼食。ラーメンのはやしに行ってみるも行列が出来ていたので、久しぶりに「壁の穴」へ行ってランチを食べてきました。うにとシラスのスパゲティセット1200円を大盛り(無料)で。ちょっと高いけど、今日ぐらいはいいだろうと。うにもシラスも好きなので、おいしくいただきましたが、ちょっと味が薄いような気がしないでもありませんでした。あと、以前の大盛りは文字通り大盛りで、いつも最後は苦しくなっていた気がしますが、最近は大盛り自体の量が減ったのか、以前よりも量が少なくなった気がします。いや、以前の中盛よりも少ないんじゃないか?メニューもカラフルになったし、壁の穴もちょっと変わったなぁ。和風スパゲティの元祖の店なので頑張って欲しいです。
食後は家に帰り、朝から続いていた頭痛がひどくなったのでバファリンを飲んで安静にしていました。束の間の休息。いよいよ来週はガクシンの面接とゼミ発表が重なるという山場です。どうなることやら。
11月22日(木) 【星三つです】
ミシュランの星のついた店を調べてみると、三つ星、二つ星に僕が行ったことある店はなく、一つ星に松濤の「シェ松尾」があるくらいでした。というかシェ松尾でも一つ星なのか。あとうちから歩いて2分のところにあるフランス料理の「ミラヴィル」も一つ星を獲得していたようです。いつもコンビニに行く時に目の前を通って気になっていた店ではありますが、こんな駅から離れた場所のレストランもちゃんと評価してるんですね。それだけに何故ラーメン屋が一店も入ってないのかと思うけど。
来週はちょっと大変なので、今日と三連休は家にこもって作業です。三連休は駒場祭みたいですが、今年は全く顔を出せそうにありません。残念ですが。ゴミ分別等、上手くいくことを心からお祈りしております。
11月23日(金) 【勤労感謝の日】
いい天気。最近は休日と言っても全く休んでいる気がしませんが。。
今はガクシンの面接に向けての準備をしていますが、文系の人間にとってA0のポスターを作るというのはなかなか大変な作業だと痛感しています。というのも、D1くらいの大多数の文系院生はポスターなんて作ったことがないから。理系の人には信じられないかもしれませんが、一般的に文系はそうなんです。だから印刷の仕方とか、何処でコピーするのかとか、値段がいくらかかるのかと、そういう基礎的なところで悩んでます。もう少早く準備をしておけって話だけれども。
昼は渋谷の「小麦房」でさぬきうどん。トッピングのさんまの竜田揚げがおいしかった。
11月24日(土) 【インク切れ】
ガクシン面接のポスター作りについていろいろと調べていたら、A0版の印刷はなかなか高価なことが分かって驚きました。印刷会社にもよりますが、カラーで印刷してもらおうとすると1万円とかするらしいです。しかも今から印刷に出すと日程的にギリギリアウトみたいな感じで、冷や汗がたらりと出ました。ということで、データを持ち込んでの印刷は日程的にも金銭的にも厳しいので諦めて、家でA4×16枚で印刷して合体させ、それをコピー会社に持っていって綺麗にA0コピーしてもらおうと思います。これなら1000円で済むみたいだし、日程的にも余裕ができます。教えていただいた先輩に感謝。
で、とりあえず印刷しようと(ポスターじゃなくて他のものですが)プリンターを稼動させてみると、インクが足りないとか言ってます。よりによってこんな時に・・・。今日は家から出ないつもりでしたが、仕方なく渋谷まで行ってインクを買ってきました。三連休中日の渋谷は人でごった返していました。今日は暖かかったしね。
せっかく渋谷へ出たので、久しぶりにラーメンの「はやし」へ。2時前だったので、既にチャーシュー麺・味付けたまごは売り切れで、らーめん680円しかありませんでした。でもやっぱりおいしい。寒くなったので柚子の欠片が入っていて、これがいいアクセントになってます。個人的には三ツ星です。何でミシュランはラーメンに星を与えなかったのか。
そろそろ水曜日のUゼミの準備も始めないと。
11月25日(日) 【良い天気】
今年は結局駒場祭に顔を出すことなく終わってしまいました。3日間晴天に恵まれて、いいゴミ分別日和だったのではないかと思います。お疲れ様。
現在時刻は21時半。ちょっと仮眠をとって、いろいろと準備の続きをします。
11月26日(月) 【色付く】
そろそろポスターをコピーしなければということで、朝の7時から渋谷のKinko'sに行ってきました。ここは24時間営業なので助かります。ところが何と、渋谷のKinko'sの大型コピー機は只今メンテナンス中という思ってもみない返事が返ってきました。今日の夕方には直るということだったけど、そこまで待てません。仕方なく他の店舗を教えてもらい、一番近くだった外苑前支店へ。朝のラッシュの銀座線に乗り、二駅先の外苑前まで行ってきました。往復の電車代240円と時間が・・・。いいけどさ。
午後は学校に行き、2時から4時までYSさんと環境税論文の最後の詰めを行って、その後ポスターを見てもらいました。いろいろとアドバイスをいただいて、悩んだ末にやっぱり大幅に手を加えることにしました。朝もはよから外苑前まで行ったのは何だったのか、ということにもなりますが、悔いなく面接を終えるために、ぎりぎりまでやれることはやっておこうと思います。何せ(ちょっと大げさだけど)将来がかかっているのだから。落ちたときに「あの時あれをしておけば・・・」という後悔はしたくないので。ちなみに写真は2号館6階から見た新宿方面です。銀杏並木がきれいに色付いています。
帰ってからは発表の原稿も大幅に書き換えて、再度面接の練習をしています。何か段々と胃が痛くなってきました。嫌だなぁこの感じ。久しぶりに味わう緊張感に気持ち悪さすら覚えます。明日はとりあえず無事に終わりますように。
11月27日(火) 【面接】
面接、何とか終わりました。大きな山場を越えました。
昨日は眠いのにほとんど寝られず、寝たのは4時から6時の2時間ぐらい。朝6時に起きて、そこからは最後の練習ということで、つぎはぎだらけのポスターを壁に貼って、立って練習をしていました。原稿が覚え切れなくて最初はどうなることかと思ったけど、当日になってようやく喋ることが頭に入った感じです。昔は1400字くらいすぐに暗記できたのにね。あとの問題は時間で、4分以内できちんと説明できるか、ということ。こればっかりは本番をやってみないと分かりません。
8時半まで練習して、スーツに着替えてから出発。まずは渋谷のKinko'sに行ってきれいにA0コピーしてもらいました。A4×16枚のつぎはぎだらけのポスターでもよかったけど、ここは悔いを残さないようにできるだけ綺麗にしておこうと。昨日はメンテナンス中だった渋谷Kinko'sの大型コピーも、今日はきちんと稼動していて一安心です。
そして面接会場の四谷・弘済会館へ。受付を済ますと待合室のようなところに通されて、分野別に分かれた席につき、無料の麦茶なんかを飲みながらしばし静かに待ちました。文理含めて、思ったよりもたくさん人がいます。麦茶は無料だったのに、みんな緊張しているのかあまり飲んでません。中には旅行バッグを転がしながら来る人もいて、地方の大学だと面接のためにわざわざ泊りがけで来ないといけないので大変だろうと思います。
やがて20分前になるとお呼びがかかり、面接会場の入り口で待つことに。ちなみに僕の前の女性のポスターは手書きでした。。ポスターが手書きとか、面接後泣きながら出てきたとかいうのは都市伝説だと思っていたけど、実際に目の当たりにして驚きました。まあ、要はポスターよりも中身なんだけど。
10分遅れて11時10分からいよいよ面接開始。目の前に並ぶ5人の審査員と、横には4人のガクシン事務員。しかも審査員との距離は5mと聞いていたのに、一番近い審査員とは1mも離れてません。この9人に見つめられながらまずは4分の発表スタート。最初は明らかに緊張して、声がいつもより高かったり差し棒を持つ手が震えたりしましたが、話していくうちに徐々に緊張感は薄らいでいきました。そして思ったよりも言葉がすらすらと出てきて自分でもびっくり。審査員の中で一番若い先生がうんうんと頷きながら発表を聞いていたので、途中からはその人に語りかけるように発表しつつ、恐らく3分55秒ぐらいで発表は終了しました。4分以内に収まった。
その後は6分の質問タイム。僕の質問を頷きながら聞いていた一番若い先生はどうやら主査のようで、手元にある僕の申請書を見てみると複数の付箋に何か書いてあったり、申請書に線が引いてあったりします。どうやら結構読み込んで来ているようで、最初から5分はその方からの質問でした。内容はどちらかというと研究テーマそのものというよりもその少し周辺の話。まあ多分審査員はみんなそんなに専門じゃないんだろうと思います。でもいつものことですが、質問に対する僕の回答は長く冗長になりがちなので、その辺は失敗したと反省しています。次があればもっと的確に手短に答えないと。
結局その主査らしき人からの3つの質問と、他2人からの質問の計5問で、時間を2分ほどオーバーして面接は終了しました。正直なところ、褒められたわけでもなく貶されたわけでもなく、反応も暖簾に腕押しみたいな感じだったので、どう見られているのかは本当に分かりません。でもようやく終わった。面接はここ1ヶ月間ずっと重く圧し掛かっていたので、終わって本当に一息というところです。最初は「面接か・・・」と落ち込んだりしましたが、結果が採用にしろ不採用にしろ、この面接は自分の研究というものを見つめなおすいい機会になったので、今となっては面接でよかったんじゃないか、とも思います。まあ、負け惜しみでもありますが・・・。
緊張から開放されたからなのか睡眠不足だからなのか、終わったら一気に疲れが出てきました。結構ふらふらになりながら渋谷に戻り、ちょうどいい時間なので昼食。よく考えると昨日の朝からコーヒー以外は口にしていないので腹が減ってます。でも疲れて歩きたくないので、井の頭線西口にあるカレーの「ボゥワン」へ。もう昔からずーっと気にはなっていた店ですが、7年目にして初めて入りました。
ランチセットのコロッケカレー700円。カレーはほぼ液体状のさらさらとした感じです。コロッケは肉の甘みがあっておいしい。カレーもおいしい。けれど、カレーの中に僕の苦手な香辛料が入っていて、一口食べてから「やってしまった・・・」と思いました。スパイスが好きな人が食べればおいしく感じると思いますが、僕はこの未だに名前がわからない謎のスパイスが苦手です。よく辛いレトルトカレー(LEEとか)を食べると感じるあの香辛料の匂い。名前を知っている人がいたら教えてください。しかも僕にとっては辛いので、30時間ぶりの食事としては刺激が強すぎました。
帰ってから3時間ほど仮眠。面接が終わったのでビールでも飲んで一息と行きたいところですが、まだ明日のゼミ発表があります。ということ多分今夜も徹夜で準備です。でもようやく11月のゴールが見えてきました。これさえ終われば自由になれる。
11月28日(水) 【くた】
やっぱり徹夜になってしまいました。
昨日の夜9時の時点で文献の残りは90ページあって、こりゃ本当にまずいんじゃないか・・・とかなり切羽詰った状態にまで追い込まれましたが、30分の仮眠以外はひたすらレジュメを作成するという、僕にしては珍しく長時間の集中力を発揮し、無事朝9時半に準備が終わりました。12時間以上良く頑張った。そういえば学部3年生で初めて院と学部合併のU先生のゼミを取ったとき、100ページの英語文献のレジュメつくるのに1週間くらいかかったよなぁ・・・と少し前のことを思い出しました。僕は英語は苦手だけど、それでも段々と早く読めるようにはなっているみたいです。まだまだ遅いですが、確かな成長の跡が見て取れて朝からしみじみしました。
そして2限で発表し、いろいろあった11月の全日程がめでたく終了!あーようやく終わった。厳密には来週火曜に博論の構想発表があるけど、とりあえずUゼミ2連続発表(+○△ゼミの発表)の間にガクシンの面接が挟まるという山場を越えました。でも睡眠時間は短くなるし生活リズムはおかしくなるしで、精神・肉体ともにくたくたです。疲れた。
上の写真はうちの近所にある木ですが、なかなか綺麗に色付いています。この木を見て、「あぁ、疲れたときは山の中で紅葉でも見て、少なくとも精神のほうくらいは癒されたいなぁ」と思った僕は居ても立ってもいられなくなりました。最近は土日も関係なくいろいろとやっていたので、11月最後の明日・明後日くらいはゆっくりと休むつもりでした。でも、居ても立ってもいられなくなったので、紅葉を求めて急遽旅立つことにします。夜行バスの予約もすぐに入れてしまった。
というわけで、今夜の夜行バスに乗って紅葉を見に出かけてきます。帰ってくるのは土曜日の早朝。急に決めたので宿は多分漫画喫茶。場所は日本の紅葉のメッカ。どこに行くか大体分かったかな?
では、行ってきます。
11月29日(木)〜30日(金) 【京都の紅葉】
旅行記のページをどうぞ。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |