2014年11月23日(日) <越後線、直江津、長岡(へぎそば)、越乃Shu*Kura(十日町→高田)>
<日本海側を新潟から直江津まで>
<早朝の新潟駅> |
<早朝の新潟駅その2> |
|
<5時発の吉田行きに乗る> |
<吉田行き列車> |
<新潟から2時間かけて柏崎に到着> |
<柏崎駅の駅名標> |
|
<昨日夜の大きめの地震が尾を引いている> |
<柏崎駅は水球の街らしい> |
|
<一度鯛茶漬けを食べてみたい> |
<さらに日本海沿岸を進んで上越の直江津まで行く> |
<日本で一番海に近い駅と言われる青海川駅> |
<直江津駅に到着> |
|
<直江津より西はJR西日本の管轄になる> |
<直江津駅構内> |
<船を模した直江津駅南口> |
<駅から歩いて5分の場所にあるつかだ> |
|
<「かけ中か」が名物らしい> |
<かき揚げ中かとおにぎり> |
<意外と小ぢんまりとしていた直江津の街> |
<大根が干してある> |
|
<直江津駅北口> |
<直江津は林芙美子の放浪記で有名らしい> |
<直江津から信越本線経由で長岡へ>
<直江津駅では駅弁が売られている> |
<この「はくたか」の表示を見るのもあと4か月> |
|
<ほくほく線の電車が停まっている> |
<長岡行き普通電車と金沢行はくたかが並ぶ> |
<再び青海川駅> |
<窓を開けて日本海を撮る> |
|
<新潟県にとって北朝鮮の拉致は大きな問題> |
<水田が広がる中越地方> |
<長岡駅の到着> |
<新潟第2の都市長岡> |
|
<10年前の中越地震について> |
<長岡の代表銘酒たち> |
<長岡駅前> |
<長岡は思った以上に都会> |
|
<長岡市役所などの建物> |
<復興10年> |
<長岡小嶋屋で昼食> |
<まずは八海山を1合> |
|
<鰊とぜんまい煮盛り合わせ> |
<へぎそば> |
<山本五十六を記念した山本記念公園> |
<山本五十六氏の像がある> |
|
<像の反対側には復元された山本五十六の生家が> |
<生家にお邪魔する> |
|
<生家に大きな五十六の胸像> |
<近くの公園でトイレを借りた> |
<長岡から上越線に乗る> |
<まずは4駅先の越後川口駅まで> |
|
<越後湯沢行き電車> |
<越後川口で飯山線に乗り換え> |
<飯山線 越後川口―十日町間の車窓1> |
<車窓2> |
|
<車窓3> |
<車窓4> |
<十日町駅に到着> |
<2年半振りの十日町> |
|
<十日町も交通の要所> |
<今日これから乗る列車> |
|
<十日町駅> |
<十日町駅> |
<十日町は日本有数の豪雪地帯> |
<十日町の商店街> |
<越乃Shu*Kuraに乗る>
<新潟の銘酒たち> |
<これから乗る越乃Shu*Kura> |
|
<十日町駅のホームに入ってきた越乃Shu*Kura> |
<停車駅には専用の駅名標がある> |
|
<越乃Shu*Kura> |
<側面から> |
<指定席の3号車> |
<ラウンジになっている2号車> |
|
<ラウンジでは新潟の地酒を売っている> |
<クーポンを買って地酒を飲み比べする> |
<まずは苗場山と大洋盛を> |
<生演奏のジャズを聴きながら日本酒を飲む> |
|
<おつまみは弥彦で買っておいたカレー豆> |
<さっき走った線路を再び走る> |
<酒蔵による試飲大会が始まる> |
<ただの試飲でも結構いただける> |
|
<段々と日が暮れてくる> |
<夕方の長岡付近> |
|
<信濃川の夕暮れ> |
<指定席に戻って越の初梅純米大吟醸を一杯> |
<本日三度目の青海川駅> |
<青海川駅で20分の停車> |
|
<秋の夕暮はつるべ落とし> |
<青海川駅に停車中の越乃Shu*Kura> |
|
<青海川駅の駅舎> |
<すっかり真っ暗になった> |
<終点高田駅に到着> |
<上越高田までやってきた> |
|
<「雁木」に覆われる高田駅前> |
<もうすぐ北陸新幹線がやってくる> |
<郵便ポストの上に上杉謙信公> |
<本日の宿泊場所> |
<夕食は軍ちゃんで> |
<まずはビールと突き出し> |
|
<濃厚な白子ぽん酢> |
<魚の骨フライ> |
|
<カニの身とミソがぎっしり詰まっていたクリームコロッケ> |
<上越の名物 する天> |
|
<刺身の盛り合わせ> |
<こういう魚ですと> |
|
<本日のカマ焼き> |
<おにぎりと焼きおにぎり> |