このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
(11)子供の出生率:中文読解 まとめ(11) 2001.4.14 制限時間8分
TEXT
この数十年間、日本では子供の出生率が下がり続けている。
その理由は二つ考えられる。一つは結婚しない女性が増えたこと、もう一つは夫婦が子供を一人か二人しか持たなくなったことである。このままいくと、21世紀の中頃には、人口は今の1億2000万人から8000万人ぐらいに減少するだろうと予測されている。また、一方では、医学の進歩によって、老人の寿命が伸び、死亡率が下がっている。
つまり、全人口に占める老人の割合が増加し、若者の割合が減るという現象が起こってくるのである。一説では、21世紀の中頃には、老人は全人口の25%ぐらいになるのではないかとも言われている。
このような現象が、いいことなのか悪いことなのかは、簡単には判断できないが、少なくとも、老人の生活を支えていくための、若者の負担が極めて大きくなることだけは明らかである。これは単純に考えてもわかることだ。年老いた両親を二人の子供が面倒をみれば、1対1で問題はない。しかし、子供が一人だったら、2対1で、子供は二倍の苦労をしなければならないのである。
|
|
この出生率のグラフは1998年8月3日の日本経済新聞から引用した
|
QUESTION: TEXTと内容が同じになるように、かっこに言葉を入れてください。
現在の人口予測では、今から50年後に、日本の人口は(1. )から(2. )に減少するそうである。
その大きな理由は子供の(3. )の低下である。反対に、老人は医学の進歩により、(4. )が下がっている。子供の(3. )が下がり、老人の(4. )が下がれば、老人の割合が(5. )のは当然である。
その結果、50年後の老人人口はだいたい(⑥ )万人と予想されている。これは老人の(7. )を支える若者の(8. )が増えるということである。
例えば、こういうことだ。夫婦に子供が二人いれば、一人の子供の負担率は1、子供が三人いれば一人の子供の負担率は(⑨ )、子供が一人ならば、負担率は(⑩ )である。
また、子供を持たない人は、(⑪ )が育てた子供に、老後の世話をしてもらうということになる。
(注意:○のついた番号の答えは、テキストの中にはありません。自分で考えてください)
WORDS
1.出生率(しゅっせいりつ) birth rate
2.中頃(なかごろ) the middle
3.予測(よそく)する forecast
4.寿命(じゅみょう)が伸(の)びる 長く生きる
5.一説(いっせつ)では some people say that.....
6.負担(ふたん) burden
7.極(きわ)めて very
8.単純(たんじゅん)に simply
9.年老(としお)いた old
10.面倒(めんどう)をみる take care of
11.老後(ろうご) one's old age
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|