このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
まとめの部屋 | 中級読解教材の家 |
(2)がまん・中文読解 まとめ(2) 2000.7.16作成 制限時間6分
TEXT
今の子供はがまんする力がないと、大人たちは嘆いている。確かに、がまんできない子供が増えている。しかし、がまんする必要のない環境を作ったのは、その嘆いている大人たちではないのだろうか。
例えば、その大人たちが子供だった三、四十年前を考えてみよう。そのころは、何か冷たいものが欲しいと思っても、自動販売機はもちろんなかったし、スーパーやコンビニもなかったので、冷たいものが簡単には手に入らなかった。また、冷たいものは贅沢なものだったので、親も簡単には与えなかった。つまり、親は子供にがまんさせやすかったのである。また、子供も冷たいものが贅沢品であることはよくわかっていたので、がまんしろと言われたら、がまんしたのである。
しかし、今は状況がまったく違う。ちょっと歩けば、自動販売機はすぐに見つかるし、もっと歩けば、スーパーやコンビニも見つかるだろう。そこでは、100円、200円の小銭で、冷たいものが簡単に手に入るのだ。自動販売機のジュースを目の前にして、親は子供にがまんさせられるだろうか。冷たいものだけではない。お菓子、おもちゃ、洋服、プラモデルなど、現代は子供の欲しいものは、何でも簡単に手に入る。こんな便利で、豊かな環境の中で育った子供に、がまん強くなることを期待する方が間違っている。がまんできないのが普通なのである。
QUESTION:TEXTと内容が同じになるように、かっこに言葉を入れてください。
今の子供たちは(1. )が足りないと言われている。
例えば、昔は(2. )も(3. )も(4. )もなかったから、冷たいものも簡単には買えなかった。
ところが、今は冷たいものが欲しくなったら、(2. )や(3. )や(4. )で簡単に買うことができる。冷たいものだけでなく、(5. )、(6. )、(7. )、(8 . )など、何でも簡単に買えるようになった。
このように、がまんを(9. )環境で育った子供が、がまんできないのは当然である。
WORDS
1.嘆く be sad
2.自動販売機 vending machine
3.スーパー supermarket
4.コンビニ convenience store
5.手に入る can get
6.贅沢な luxury
7.与える give
8.状況 condition
9.小銭 small change
10.プラモデル plastic model
11.がまん強い patiently
解答ページ | 上にもどる |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |