このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

内容の部屋 中級読解教材の部屋


(1)ものの名前中文読解 内容(1) 2000.8.14.作成 制限時間5分

TEXT
 ものの名前には土地の名前をつけたものがあります。
 例えば「ジャガイモ」ですが、これは初めは「ジャガタライモ」と言いました。「ジャガタラ」というのはインドネシアのジャカルタの古い名前です。16世紀の終わり頃、オランダ船がインドネシア(ジャワ島)から運んで来た荷物を当時の日本人は「ジャガタラ」と呼んでいたので、その荷物にあったイモは「ジャガタライモ」と呼ばれたのだそうです。また、「カボチャ」も「カンボジア」から渡ってきたので、それが変化して「カボチャ」になったのだそうです。それから「ピーナッツ」を「ナンキンマメ」と言います。これも15、6世紀(中国では明時代で、日本では南方貿易が盛んであった)にc中国から日本に渡って来たものです。漢字では「南京豆」と書きます。
 私が一番おもしろいと思うのは「サツマイモ」です。「サツマイモ」は17世紀前半に日本に渡って来ました。元々は中南米が原産だそうです。この「イモ」は中国から琉球(今の沖縄県)に伝わって来ました。その後、琉球から薩摩(今の鹿児島県)に伝わって来たのです。それで鹿児島では今でもこの「イモ」を「リュウキュウイモ」とか「カライモ」と言います(「カライモ」の「カラ」は中国のことです)。このイモは薩摩(鹿児島)で栽培され、やがて、日本全国に広まっていきました。それで「サツマイモ」と呼ぶようになったのです。
 また、これは確かめたことではありませんが、マレーシアなど東南アジアでは料理に使う、辛い「トウガラシ」を「チリ」と言います。これはたぶん南アメリカの「Chili」だと思うのですが、どうでしょうか。
 




QUESTION.1:TEXTを読んで下の表を完成しなさい

            古い名前・別の名前          どこから来たか

ジャガイモ                                          

カボチャ           *                                

ピーナッツ                                           

QUESTION.2: TEXTを読んでサツマイモの伝わり方と名前を書きなさい。

伝わり方  中国  ⇒              ⇒                  ⇒                

名 前     *           *                                           


WORDS
1.渡る be introduced
2.ピーナッツ peanut
3.明 Ming dinasty
4.南方貿易 東南アジアとの貿易
5.盛んだ prosperous
6.南京  中国の都市名
7.元々 originally
8.中南米 South and Central America
9.原産 the original
10.イモ potate の総称
11.琉球 沖縄の古い名前
12.薩摩 鹿児島の古い名前
13.伝わる be brought
14.広まる spread

 *この教材は、1990年にマラヤ大学予備教育課程において聴解教材として作成されたものを、今回上野が新たに一部加筆修正して、読解教材としたものである。

上にもどる 解答のページ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください