写真は手寄橋下流の荒川の雪景色で、明治中頃の撮影と思われます。藩政時代、荒川は福井城の外堀の役目を持っていたため、川の右岸には土居がありました。写真の右岸に、この土居の一部が見られ、左岸は勝見村中で農村的景観がみられます。 | 藩政時代、福井城下東側の外堀としての役目を持っていた荒川に、城之橋町と勝見村とを結ぶための橋がかかり、その内側に手寄御門がありました。
このため、橋は手寄橋または勝見橋と呼ばれました。昭和8年鉄筋コンクリートの橋に架け替えられ、旭橋と改称されました。写真は昭和15年頃、勝見村側から城之橋町に向かって撮影されたものです。 |