このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉ゆかりの地


〜旧新大橋跡〜

  要津寺 から清澄通り沿いに歩き、万年橋通りを行くと、芭蕉記念館の先に旧新大橋跡の碑がある。


旧新大橋跡


 元禄6年(1693年)12月、この地先の隅田川に旧新大橋は架設竣工。長さ100間、幅員3間7寸。

芭蕉は深川大橋が建設中に句を詠んでいる。

   深川大橋半ばかかりける頃

初雪や懸けかかりたる橋の上


『蕉翁句集』 (土芳編)は「元禄五甲(ママ)ノとし」とする。

やがて完成して、その渡り初めを見た芭蕉はその喜びを詠んでいる。

   新両国の橋かかりければ

皆出でて橋を戴く霜路哉

『泊船集書入』

この句は 大川端芭蕉句選 の1つにある。

   深川大橋、成就せし時

有がたやいたゞいてふむ橋の霜


両国橋より川下の方、浜町より深川六間堀へ架す。長さ凡そ百八間あり。この橋は元禄六年癸酉、始めてこれをかけ給ふ。両国橋の旧名を大橋と云ふ。故にその名によつて新大橋と号けらるゝとなり。

『風羅袖日記』  元禄五申年の冬、深川大橋なかばかゝりけるとき

初雪やかけかゝりたるはしのうへ
   芭蕉

   同じく橋成就せし時

ありがたやいたゞいて踏むはしの霜
   同

『江戸名所図会』 (新大橋)

与野の俳人 鈴木荘丹 は新大橋の辺りを散歩して句を詠んでいる。

まつ宵と標零(澪標カ)見ゆるうしほかな


芭蕉稲荷神社 へ。

芭蕉ゆかりの地 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください