| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
芭蕉ゆかりの地
深川芭蕉庵

| 文鱗生、出山の御かたち(像)を送りけるを安置して | |||||||||
| 南もほとけ艸のうてなも涼しかれ |
| むかし此叟の深川を出るとて、此草庵を俗なる人にゆづりて |
| 草の戸も住みかはる世や雛の家
|
| 今はまことに、すまずなりてかなし。 |
| 水くらし刈らぬ菖蒲の五六尺 | ||
| 村雨やうき草の花のこぼす音 | 古静 |


| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |