| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
俳 書
『更科紀行』
| さらしなに行人々にむかひて | |
| 更級の月は二人に見られけり
| 荷兮 |
| 越人旅立けるよし聞て京より申つかはす | |
| 月に行脇差つめよ馬のうへ
| 野水 |
| あの中に蒔絵書たし宿の月 | ||||||||
|
桟やいのちをからむつたかづら
| ||||||||
| 桟やまづおもひいづ駒むかへ | ||||||||
| 霧晴れて桟はめもふさがれず | 越人 |
| 更科や三よさの月見雲もなし | 越人 |
| 木曾の痩もまだなを(ほ)らぬに後の月
| ばせを(う) |
|
元日は田毎の月こそ恋しけれ
| はせを |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |