このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句碑


原中やものにもつかすなく雲雀

渋川市赤城町勝保沢に赤城歴史資料館がある。


赤城歴史資料館に芭蕉の句碑があった。


原中やものにもつかすなく雲雀

出典は 『あつめ句』

貞亨4年(1687年)、芭蕉44歳の時の句。

安永9年(1780年)、建立。

渋川市赤城町棚下の畑の中にあったが、区画整理で現在地に移転した。

 赤城山の中腹が目路の限り耕作されている勢多郡赤城村棚下の上ノ原は、西へ続く永井坂の古城跡へかけて昔はどんなに寂しい街道だったろう南雲の方へ下りる人も沼田の方へ越す人も、この塚の前に腰を降して何気なく中天のヒバリを見上げる時、アアとため息をつかずにはいられなかったろう。安永九年棚下の俳人堤幾右衛門素菊が前橋 素輪 一門の補助で建てただけに、沼田往還の荒涼をあらわした名碑である。貞亨四年 「続虚栗」 の句。

『上毛芭蕉塚』(本多夏彦)

『諸国翁墳記』 に「上州勢多郡赤城山麓建 素菊・素輪」とある。

芭蕉の句碑 に戻る。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください