このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
芭蕉の句碑
あかあかと日ハつれなくも秋の風
有磯海SA
から北陸自動車道を上り、小矢部川SAに車を停める。
小矢部川SAにも芭蕉の句碑があった。
あかあかと日ハつれなくも秋の風
元禄2年(1689年)初夏、松尾芭蕉は門弟の曽良を伴って江戸
深川
をたち、奥州、北陸の旅に出ました。
秋、
大垣
にたどりつくまで約5か月、旅程600里(2,400キロメートル)に近い徒歩による大紀行が「奥の細道」であります。
当時の長期間を要したその旅程は、いまでは東北、北陸自動車道、名神高速道路で結ばれ、多くの皆様に車による快適な旅行を楽しんでいただいており、まさに隔世の感があります。
この句は、北陸路「卯の花山・くりからが谷」(当サービスエリアから北西約7キロメートル)をこえて金沢に向い、加賀平野で残暑の厳しい中にも秋風を感じ、長途の旅愁の思いを詠んだものといわれております。
今、芭蕉の奥州、北陸の旅から300年を迎えることとなりますが、くしくも今夏、北陸自動車道が全通いたします。
これを記念し、芭蕉のゆかりの地倶利伽羅峠に近いここ小矢部川サービスエリアにこの句碑を建立するものです。
1988年3月
日本道路公団
芭蕉が江戸深川 をたったのは、3月27日(新暦5月16日)。晩春である。
倶利伽羅峠
へ。
芭蕉の句碑
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください