このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
芭蕉の句碑
妙泉寺
〜誤伝句碑
湯ヶ島温泉
から県道59号伊東西伊豆線を行き、国士峠を越える。
伊豆市原保に妙泉寺という寺がある。
永正山妙泉寺
日蓮宗
の寺である。
妙泉寺は延文元年(1356年)日進上人が天野妙泉信女の篤信の帰依によって創建した。
妙泉信女の篤信の徒であったので法名をそのまま寺名とした。
永正年間(1504〜21)日経上人により中興されたので、山号を永正山と称した。
本山は柳瀬の
実成寺
で興門派に属していたが、昭和16年(1941年)三宗派合同により日蓮宗となった。
伊豆市教育委員会
妙泉寺に樹齢400年以上の大イチョウがある。
大イチョウの下に句碑があった。
はつきりと有明残る桜かな
「はせを翁」と刻まれていたが、「
荷兮
」の句である。
出典は
『阿羅野』
(荷兮編)。
「西行上人五百歳忌に」と前書きがある。
「西行上人五百歳忌」は元禄2年(1689年)2月16日。
前日の2月15日は釈迦入滅の涅槃会である。
昨夜の朧月が夜の明けた空に、はっきりと残って見える──。あの西行法師が「願わくは」と歌った桜が満開である。
元治元年(1864年)3月、建立。
芭蕉の句碑
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください