このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

新年の旅日記

井手神社〜正岡子規の句碑〜
indexにもどる

松山市北立花町に井手神社がある。


参道の左手に 正岡子規の句碑 があった。


薫風や大文字(おおもじ)を吹く神の杜(もり)

 井手神社境内北側にある天満宮は松山市の天神さんとして有名なところ。祭礼には字が上手になりますようにと、子供らは競って大文字(おおもじ)の墨書を奉納した。明治30年の句。

 当時自筆の 「俳句稿」 の所在不明のため、子規筆蹟を集字した。昭和45年建立。

松山市教育委員会

俳句の里 松山

天満宮


境内の左手に 柳原極堂 の句碑があった。


吾生ハへちまのつるの行き處

 平成29年(2017年)4月、松山極堂会が正岡子規・柳原極堂の生誕150年の記念事業として建立。

柳原極堂(1867−1957)辞世句
  慶応3年 昭和32年

 子規の文友として共に学び、俳誌「ほとゝぎす」を創刊。

 「松山子規会」発足等、 子規 の業績の顕彰に生涯を捧げる。

(付記)

昭和三十二年十月一日、右記の辞世句を書き、松尾医師に送る。

同日夕、青井嘉寿満に辞世句の行き処を「ゆく処」と伝える。(口述)

同年十月七日夜八時十分永眠する。(享年九十一才)

二神將著「子規の文友 柳原極堂の生涯」より

井手神社


左手奥に河野通有公像があった。




このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください