このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2011年

円徳寺〜織田信長〜
indexにもどる

岐阜市神田町の長良橋通りに 織田信長 公ゆかりの円徳寺がある。


楽市楽座の碑


円徳寺本堂


浄土真宗本願寺派 の寺である。

 寿永2年(1183年)長旗の地に法泉寺を創建する。

 天文16年(1547年)秋、織田信秀の軍、稲葉城斎藤道三を攻め大敗し、5,000人戦死し合葬して、織田塚と称す。

 永禄7年(1564年)、織田信長 稲葉城 に入城し、その本陣の跡(いもあらいの里)四里四方をこの寺に寄進し、その門前に楽市楽座を開く。

 慶長5年(1600年)、関ヶ原の前戦に岐阜城落ち、城主織田秀信この寺に来り住職教了により剃髪し仏門に入り、紀州 高野山 におもむく。

直木三十五の文学碑


秀信の部下は三十人しかゐなくなっていた。午後三時、秀信は城を出て上加納の円徳寺へ入って髪を剃り、十月二十八日高野山へ上ってしまった。

直木三十五

織田信長寄進の梵鐘


芭蕉の句碑があった。


撞く鐘もひゝくやうなり蝉の声

出典は 『笈日記』

貞亨5年(1688年)夏、岐阜の稲葉山城跡で詠まれた句。

「私の旅日記」2011年 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください