このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
白雄の句碑
うらおもて木の葉浮べるさび江かな
群馬県渋川市の国道353号の北に旧越後草津道がある。
北牧八幡の旧越後草津道から少し北に入った三本辻に「さびえ塚」があった。
さびえ塚
うらおもて木の葉浮べるさび江かな
市指定史跡
白雄の句碑(さびえ塚)
白雄の句碑は、北牧八幡の旧越後草津道から少し北に入った三本辻に位置し、小さな溜まり池があり、その端に、高さ96.5cm、最大幅60cmの本体が南向きに自然石の台石に据えられている。
「宇羅於母天 木農葉うかべる佐飛江閑那 白雄坊」と自然石に刻まれている。
この句碑の作者は
加舎白雄
で、寛政3年(1791年)40歳の時の作で、自筆と言われている。白雄は志羅雄坊ともいって信濃国の人で、関東一円に知られた俳人であるので、同系統の牧の俳人たちが寛政12年(1800年)に建てたものである。
”裏表木の葉浮かべる冷さかな”冷えびえとした初冬のある日、旅の白雄は横堀宿から近道を通って、北牧八幡の弟子宅を訪れる際、道傍らの清水の溜まり場で一句吟じたもので、「さびえ」の「さ」は冷えを強めるための接頭語である。
子持村教育委員会
寛政3年(1791年)9月13日、加舎白雄没。享年54歳。
2006年2月20日、子持村は渋川市、北群馬郡伊香保町、小野上村、勢多郡赤城村、北橘村とともに合併、渋川市となった。
稲荷神社
へ。
白雄の句碑
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください