このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
『奥の細道』
〜東北〜
〜「封人の家」〜
鳴子峡
から国道47号(北羽前街道)で
「尿前の関跡」
を過ぎ、中山峠に入ると山形県。
堺田に重要文化財「旧有路家
(ありじけ)
住宅」がある。
入り口が土間になっていて、右に馬屋があり、左が座敷になっている。
大山をのぼつて日既暮ければ、封人の家を見かけて舎を求む。三日風雨あれて、よしなき山中に逗留す。
元禄2年(1689年)5月15日(新暦7月1日)から3日間、芭蕉は「封人
(ほうじん)
の家」に逗留した。この「封人の家」が「旧有路家住宅」。
創建以来300年以上は経っていると推定されるそうだ。芭蕉が逗留した頃の建物がそのまま残っているわけである。
「封人」とは国境を守備する役人のこと。有路家は堺田村の世襲庄屋で、国境を守備する役人となり、さらに問屋と旅宿も兼ねていた。
建物の脇に句碑がある。
蚤虱馬の尿
(バリ)
する枕もと
昭和2年(1927年)10月、小杉未醒は「奥の細道」を歩いている。
細道の本文、のみしらみ馬の尿する山家に宿つたのは、此の峠と鵜杉の村の間と思はれる、封人の家の封人を註して、國境の役人とあれば、陣森堺田あたりでもあるか、三日の荒天で山中逗留と云ふは、溪川の出水で橋でも落されたか、
『奥のほそみち画冊』
養泉寺(尾花沢)
へ。
『奥の細道』
〜東北〜
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください