| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 叱と打て鹿子にもせよ石の面 | 北 |
| 毛知須利石 三章 | |
| 黒塚に姫百合さきぬ君か代は | 虎杖 |
| 姫百合もうつふき連や信夫摺 | 柳几 |
| 松の葉もこほすや石の忍ふ摺 | 白尼 |
| 尽せしな蝶々の羽も忍ふ摺 | 坊 |
| 卯月廿日晴天福島出立。子洽・楮白・南楚し | |||||||||
| のぶ山文字摺石
を案内せんと各先にすゝミて | |||||||||
| 若葉して昼の人目やしのぶ山 | 嵐亭 | ||||||||
| 此けしき持て何とて忍山 | 蝶羅 | ||||||||
| 山口むらにて | |||||||||
| 石の背をたゝく水鶏やミだれ摺 | 子洽 | ||||||||
| みじか夜を女草男草やしのぶ摺 | 嵐亭 | ||||||||
| 岩藤をわらびもミだれしのぶずり | 蝶羅 | ||||||||
| さわらびも草に戻りてしのぶずり | 仝 | ||||||||
| 文字ずりやほたる三ツ四ツミだれぞめ | 仝 |
| 文知摺やうらに心のなつ衣 | 暁台 | ||
| 草蒸(ムセ)さます露の山陰 | 回車 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |