このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
○落つくや明日の五月にけふの雨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
雨天といひ所はいまだ寒し | ||||||||||||||||||||||||||||||||
○奥州の火燵を褒よ五月雨 | 千調 | |||||||||||||||||||||||||||||||
端午 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
○菖蒲茸代や陸奥の情ぶり |
○陵宵の木をはなれてはどこ這ん | ||||||||||||||||||
○一息は親に増たる清水哉 | ||||||||||||||||||
賀行旅 | ||||||||||||||||||
千調 | ||||||||||||||||||
○くつきりと朝若竹や枝配り |
○
松嶋や鶴に身をかれ郭公
| 曽良 | |
○松嶋や五月に来ても秋の暮 | 桃隣 | |
○松嶋や嶋をならべて夏の海 | 助叟 | |
○橘や籬が嶋は這入口 | 桃隣 | |
○橋二つ満汐涼し五大堂 | 仝 | |
○月一つ影は八百八嶋哉 | 仙化 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |