| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
『奥の細道』
 
〜東北〜
〜雄 島〜
朝よさを誰まつしまぞ片心
| 江戸 | |
| 武蔵野の月の若ばへ(え)や松嶌種(だね)
 |    桃青 | 
| 朝よさを誰まつしまぞ片心 |    芭蕉 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 松島や鶴に身をかれほとゝぎす |    曽良 | 
|   新庄 | |
|  浪のへりに月や婬じて二子嶋
 |    
風流
 | 
|    ○松嶋や鶴に身をかれ郭公 |    曽良 | |||||||||||||||||||||||||
|    ○松嶋や五月に来ても秋の暮 |    桃隣 | |||||||||||||||||||||||||
|    ○松嶋や嶋をならべて夏の海 |    助叟 | 
| 松島は笑ふかことしといへる翁の詞も眼前なれは | 
| 涼しさの浪に笑はぬ島もなし |    柳几 | |||||||||||||||||||
|    浮巣にかよふ島の手配リ |    白尼 | 
|    松 嶋
 | |||||||||||||
| 巻上て誰もつ島の青すだれ |    嵐亭 | ||||||||||||
| 松しまやうぐひすも音を入かねし |    蝶羅 | 
| 松嶋や茸狩舟の真帆片帆 | |||||||||
| 鶴とびてむれるや雪の千松しま | 
| 松島や | 信州諏訪産 | |
| 鶴に身をかれほとゝぎす |    曾良 | |
| 同郷 素檗建之 | 
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |