| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
八十村路通
『桃舐集』(路通撰)
| 名所雜 | ||
|
あさよさを誰まつしまぞ片こゝろ
| 芭蕉 | |
| 翁、執心のあまり常に申されし、名所 | ||
| のみ雜の句有たき事也。十七字のうち | ||
| に季を入、哥枕を用ていさゝか心ざし | ||
| をのべがたしと、鼻紙のはしにかゝれ | ||
| し句を、むなしくすてがたくこゝにと | ||
| ゞむなるべし。 | ||
| 工夫 兩吟之俳連 | ||
| 路通 | ||
| つつくりとものいはぬ日も櫻花 | ||
| 鹿(カ)の角なふてまだ初心也 | 長水 | |
| 本間丹野が家の舞臺にて | ||
|
ひらひらとあがる扇や雲のみね
| 芭蕉 | |
| 青葉ぼちつく夕立の朝 | 安世 | |
| 瀬を落す舟を名殘に見送りて |
支考
| |
| はなれて家を造る原中 | 空芽 | |
| 月の前きぬたの拍子のゆて來る | 吐竜 | |
| 大かたむしの手をそろへ鳴 | 丹野 | |
| 路通のわかれて京にゆくを送る | ||
| 麩ばかりも京のを喰に夕すゞみ | 休計 | |
| 蛙もそらに高あがりして | 路通 | |
| 鶯に口きかせけりむめの花 | 路通 | |
| ナニハ | ||
| とし毎やすゞなすゞしろ拍子利 | 休計 | |
| 江戸 | ||
| さく梅を作過たり横たをし |
杉風
| |
| 久留米 | ||
| 海の上にはるばる來ぬる胡蝶哉 | 西与 | |
| 呼にやる人も戻らず朧月 |
北枝
| |
| 述 懐 | ||
| 越中有礒 | ||
| 藝もなき身のたぐひかや松毟 | 拾貝 | |
| まんぢうで人をたづぬる山ざくら |
キ角
| |
| 面白の花のみやこや青葉まで | 長水 | |
| ほとゝぎす枕もふまず子もふまず | 其角 | |
| 旅 行 | ||
| 僧 | ||
| 幸のあせのごひ也すみごろも | 使帆 | |
| 同 | ||
| 蚤蚊にもやどの名殘よ合歡の花 | ||
| 更る夜や薫物姫のうちはもち | 乙州 | |
| ことし竹も淋しき秋の初哉 | 路通 | |
| 餞 別 | ||
| 手々にもつ菊とりかゆる別かな | 万子 | |
| かれはぎや柚みその釜のくらいさし | 從吾 | |
| 歳 暮 | ||
| 晦日やはや來年に氣がうつる | 路通 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |