| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
蕉 門
西山宗因
|
| |
| 西山氏 | ||||||||||||||||||||
| されば爰に談林の木あり梅の花 | 梅翁 | |||||||||||||||||||
| 世俗眠をさますうぐひす | 雪柴 |
|
此梅に牛も初音と啼つべし
| 桃青 | ||||||||||||||
| ましてや蛙人間の作 | 信章 |
| 於我何有哉 | |||||||||
| 江戸をもつて鑑とす也花に樽 | |||||||||
| 誹談林初祖 梅翁西山宗因
|
| ながむとて花にもいたし頸の骨 | 宗因 | |
|
花の雲鐘は上野か浅草か
| 芭蕉 | |
| ゆく水やなににとどまる乃里(のり)の味 |
其角
|
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |