| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 古人 | |||||||
| はるの夜の爪あかりなり瑞巖寺 |
乙二
| ||||||
| 松島やここに寢よとよ花すみれ |
曰人
| ||||||
| 大坂催主 | |||||||
| 寝れは水のうちにありけり千松島 | 鼎左
| ||||||
| 同江戸 | |||||||
| 松島や水無月もはや下りやみ |
一具
| ||||||
| 吹きわたる千島の松にはるの風 |
由誓
| ||||||
| 松島に明ころの□はなれけり |
西馬
| ||||||
| 須賀川 | |||||||
| こゝろやゝまとめて月の千松島 |
多代女
| ||||||
| 仙台 | |||||||
| さし汐に名をさへ涼し扇谷 | 禾月
| ||||||
| 松島やほのかに見出す秋の空 | 宗古
| ||||||
| 月こそと思ふに雪の千松島 | 心阿
| ||||||
| 松島や島にかくれて残る秋 | 舎用
| ||||||
| 松島や□□□□をなく□□□ | 如雲
|
| 松島や光と影の眩しかり | 李 登輝 | |
| 松島やロマンささやく夏の海 | 曽 文惠 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |