このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2007年

平潟港〜五浦温泉〜
indexにもどる

天気が良いので、北茨城の海を見ようと思って出掛けた。


 五浦温泉「五浦観光ホテル」のレストラン「椿」で赤次の焼き魚定食を食べる。1,700円。

五浦温泉から平潟漁港に向かう。

途中、「旅館浜庄」の前の駐車場に車を停める。

北に九ノ崎。


南に「茨城県天心記念五浦美術館」が見える。


平潟漁港


昨年 と同じ様な写真になってしまった。

今年も鵜の鳥は見えない。

 嘉永5年(1852年)1月23日、吉田松陰は平潟を過ぎて 勿来の関 へ。

平潟に至りて常陸盡く。水戸領は則ち大津に止まり、大津以東は小國の封地參錯す。平潟は棚倉侯松平周防守の領する所たり。關田・上田は為平侯安藤長門守の領する所たり。荒蜂は泉侯本多越中守の領する所たり。


 明治39年(1906年)6月28日、 長塚節 は平潟の港に行き3週間滞在。7月19日に帰宅。

   七日平の町より平潟の港へかへる途上磐城関田の浜を過ぎて

汐干潟磯のいくりに釣る人は波打ち來くれば足揚(あげ)て避けつつ

   平潟港 即時

松魚船入江につどひ檣(ほばしら)に網建て干せり帆を張るが如し

『青草集』

 明治39年(1906年)9月10日、河東碧梧桐は平潟を訪れた。

 平潟という処は、海が入り込んでおる岩の狭間に削りつけた町である。岩の崩れない処は、橋をかけて右にひろげ、洞門をあけて左に通ずる。もう町は尽きたかと思うと四五軒の家居がある。洞門がある。また一かたまりの家居に出る。これも平潟の中かと聞くと、もうそこは福島県の九面(ここつら)であった。東海道と東山道、常陸と磐城の境である。関東と奥州の分界である。


 昭和8年(1933年)、 水原秋桜子 は平潟港を訪れている。

   平潟港所見

防波堤裸子むれて鯖を釣る

裸子のみな四五歳の日焼はや

『新樹』

私の旅日記2007年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください