このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

街 道中山道


旧中山道一里塚の跡

  蕨宿 から国道17号線を横切って旧中山道を行くと、外環道の手前に「一里塚の跡」の碑があった。


旧中山道一里塚の跡


 享和2年(1802年)4月6日、太田南畝は一里塚を越えて、蕨宿に着く。

辻村の立場をすぎ一里塚をこえて、蕨手村をすぎ蕨の駅につく。


一里塚の跡に弁財天があった。


由来

 昔、この辻地区は湿地が多く、村人達は大変難儀をした。この水難を守る為、水の神弁財天を安置し、地区の守り神とすると共に、中山道を旅する人々の安泰を願った。

 由来伝記の為、有志相計り保存会を結成し、祠を再建して、ふる里の道しるべとする。

 国道17号線を横切って旧中山道を行くと、さいたま市立南浦和小学校の東側に「焼米坂」がある。


焼米坂


 ここが江戸時代の記録で有名な焼米坂です。本名は浦和坂ですが。昔、焼米を賣る店があったので知られ、いつしか此の名で呼ばれるようになりました。

『江戸名所図絵』(焼米坂)


右に社あり。少し坂を下れば焼米をうる家あり。よりて焼米坂といへど本名は浦和坂也。


 天保2年(1831年)10月11日、渡辺崋山は「毛武」へ旅立ち、「焼米坂」のことを書いている。

 蕨駅 北根岸、白旗(幡)、岸、一里半 此辺有坂、やき米を売をもて名あり。


調神社 へ。

街道中山道 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください