このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句碑

『奥の細道』   〜東北〜


五月雨耳飛泉婦梨う川む水可佐哉

須賀川市池上町に須賀川市博物館がある。


須賀川市立博物館に芭蕉の句碑があった。


五月雨耳飛泉婦梨う川む水可佐哉

出典は『安達太郎根』。

『俳諧書留』 は「さみだれは」。

 元禄2年(1689年)4月29日(陽暦6月16日)、 石河の滝 (乙字ケ滝)で詠まれた句。

 須か川の駅より東二里ばかりに、石河の滝といふあるよし。行て見ん事をおもひ催し侍れば、此比の雨にみかさ増りて、川を越す事かなはずといゝて止ければ

さみだれは滝降りうづむみかさ哉
   翁


文化2年(1805年)、一之坊建立。

 保土原館は中世二階堂氏が築いた城で、現在の愛宕山の一角の須賀川市博物館の位置にあった。

矢部榾郎の句碑がある。


寺の柚子うれよと時雨いたりけり

 明治15年(1882年)、矢部榾郎は岩瀬郡長沼町に生まれる。名は保太郎。

 大正2年(1913年)、「軒の栗」を主宰。

 大正11年(1922年)、「拮槹」創刊。

 昭和34年(1959年)、『たよ女全集』 刊。

 昭和39年(1964年)、死去。

 昭和42年(1967年)5月、『桔槹』500号記念に桔槹吟社が句碑を建立。

『奥の細道』   〜東北〜 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください