このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2010年

伊賀上野城〜俳聖殿〜
indexにもどる

大津から鳥羽に向かう途中で、伊賀に立ち寄ることにする。

とりあえず上野公園へ。


上野公園に芭蕉翁記念館がある。

芭蕉翁記念館に芭蕉像があった。


 嘉永6年(1853年)5月5日、吉田松陰は江戸に行く途中、奈良から伊賀上野に至る。

五日  晴。奈良を發す。山城に入り、加茂・笠置・大川原・島原(しまがはら)を經て、上野に宿す。行程九里。加茂以往は皆藤堂侯の領する所、獨り大川原は則ち柳生侯の領する所なり。


昭和9年(1934年)4月、 高浜虚子 は伊賀上野城を訪れている。

 この城は昔大阪夏の陣のあがりに地震で倒れたのを、それ以來再興せず、城代は城外の屋敷にあつて政治をとつてゐたものであるさうな。その城代屋敷の跡といふのを城の上から見下ろして見たが其敷地のあとを見たゞけでも規模のまことに小さいものである。

「奈良街道」

俳聖殿


昭和17年(1942年)、芭蕉の生誕300年を記念して建立。

 上層の屋根は芭蕉の笠、その下部が顔を、下層の屋根は簑と衣を着た姿で、堂は脚部、廻廊の柱は杖と脚を表現する。

芭蕉の等身大伊賀焼の座像が安置されている。


伊賀上野城


正式には伊賀文化産業城という。白鳳城ともいう。

昭和18年(1943年)4月29日、 山口誓子 は伊賀上野を訪れている。

   白鳳城

城壘や咲かむとしつつ藤白し

伊賀上野蘇枋の花を以て古ぶ

花蘇枋逢ふは他郷の人ばかり

『激浪』

平成18年(2006年)、 日本100名城 に選定された。

伊賀上野城東側の木陰に 芭蕉の句碑 があった。


さまざまの事おもひ出す桜哉

出典は 『笈の小文』

貞享5年(1688年)、藤堂家の句会に招かれて詠まれた句。

大正8年(1919年)、上野俳句会建立。

芭蕉翁生家 へ。

私の旅日記2010年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください