| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| うかぶ瀬に沓並べけり春のくれ | |||||||||||||||||
| うかふ瀬に遊ひてむかし | |||||||||||||||||
| 栢莚がこのところにての狂句を | |||||||||||||||||
| おもひ出て其風調に倣ふ | |||||||||||||||||
| 小春凪真帆も七合五勺かな |
| 此道や行人なしに秋の暮
| ばせを |
| 岨の畠の木にかゝる蔦
| 泥足 |
| 月しらむ蕎麦のこぼれてに鳥の寐て
|
支考
|
| 小き家を出て水汲む
| 游刀 |
| 天気相羽織を入て荷拵らへ
|
之道
|
| 酒で痛のとまる腹癖
| 車庸 |
| をしてるやよし芦のなに波江に | |
| 影うかふせの昔ゆかしき | |
| いしふみの石まつかせの松 | |
| こゝに翁のあとは絶せし | |
| 芭蕉三世劣孫 不二庵桃居誌 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |