このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
私の旅日記
〜
2008年
〜
湯前神社
〜源実朝の歌碑〜
来宮神社
から坂を下っていくと、上宿町に湯前神社があった。
湯前神社
御祭神は少彦名神。
湯前神社に
源実朝
の歌碑があった。
都より巽にあたり出湯あり名はあづま路の熱海といふ
「源実朝の歌碑」について
建仁3年(1203年)9月15日、鎌倉三代将軍となった源実朝は、初代源頼朝によって始められた箱根権現と
伊豆山(走湯)権現
の『二所詣』を最も真摯に受け継ぎました。
この歌は建保2年(1214年)正月、実朝23歳、第4回目の二所詣のとき、箱根権現から三島社を経て伊豆山権現に向かう途中、熱海のこの地にさしかかり、海岸に湧出する温泉(大湯)を見て、崇め讃えて詠んだものと思われます。
天和元年(1681年)に描かれた「豆州熱海絵図」にも湯前神社を示す絵図とともに実朝のこの歌が記されています。
案内板提供・湯前神社奉賀会
加舎白雄
は、ひと日熱海に遊ぶ。
ひと日あたみに遊ぶ。日は羊ばかりになんとや、湯のわき出るにこそ岩がね枕とゞろきあひつゝ、すさまじくともいはんかたなし。
氷る夜も昼も時しるわき湯哉
あたみ入湯
有明や初ほとゝぎす樒
(しきみ)
ぶね
『しら雄句集』
私の旅日記
〜
2008年
〜に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください