このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2008年

昇仙峡〜仙娥滝〜
indexにもどる

グリーンライン昇仙峡から遊歩道を歩く。


 昭和5年(1930年)、 富安風生 は昇仙峡を訪れている。

   昇仙峡 二句

岩の上に傘を杖つく紅葉かな

紅葉溪月をかかげて暗きかな

『草の花』

羅漢寺橋


 昭和8年(1933年)10月21日、 与謝野寛・晶子 夫妻は昇仙峡を訪れている。

路高し雑木をへだて下に見ゆ御嶽の渓の羅漢寺の橋   寛

羅漢寺の新緑


覚円峰


 花崗岩が風化水食をうけてできたもので、急峻で直立約180メートルあり、この峡中奇勝の最たるものである。この岩頭に澤庵禅師の弟子覚円が座禅を組んだといわれ、覚円峰と呼ばれている。

甲府市

雲飛ぶや天馳使(あまはせづかひ)が種置ける覚圓峰の岩肩の松


 『馬酔木』(明治39年2月15日)「御嶽乃歌會」に「明治三十九年一月、此の重々しき新年の初頭、明けて七日といふ日を以て、吾々は甲州御嶽の峡中に於て歌會を開けり、」とある。

川なみがあらふ岩よりたかければ霧の拭へり覺圓峰

「いぬあじさゐ」

天狗岩


ことごとく空に入りたる岩山を見上ぐる渓の路は三尺   寛

石門


昇仙峡の渓流


 明治42年(1909年)4月25日、河東碧梧桐は 荻原井泉水 ・大須賀乙字らと共に昇仙峡を訪れた。

 四月二十五日。晴。

 全長一里に亘る昇仙橋の気色は、序破急の順序の如何にも整然たるものであると思う。鷲巣岩の序に始まって、覚円峰の破に及び、光景次第に急を告げて、終に仙娥滝の奇を現出する。脇僧と老翁の対立、ついに獅子の舞い込みに終るが如くである。仙娥滝は一天斧を加えた如き巨岩の狭窄の間を三段に落る。無形の漏斗に絞られた水は、ただ虎口を逃れた様に沫(しぶき)と飛び霧と散ずる。そうして、その水を圧した岩の一方の鑿壁は、巍々として蒼穹を摩して立つ。また一奇瀑たるを失わぬ。


岩を割く樹もある宮居躑躅かな

   昇仙橋即詠の内一句

滝に景は尽きたれど躑躅奥ありて


仙娥滝


仙娥滝は 日本の滝100選 のひとつ。

 地殻の断層によってできた。高さ30mの壮麗な滝は新緑から紅葉、雪景色と四季にその美しさを装います。

大槻の枯枝の上ゆ冬の日の夕ぐれさやにたぎつ大瀧


 昭和14年(1939年)、 水原秋桜子 は昇仙峡を訪れている。

   昇仙峡

岨に生ひ秋渓(しゅうけい)に伏すも松ばかり

秋山(しゅうざん)はめぐり幾瀬のこもり鳴る

瀧津瀬にさしいでし松の秋日和

鶺鴒のひるがへり入る松青し

櫨紅葉激湍(げきたん)左右に落つるところ

懸巣鳴き渓声道をやゝ離る

紅葉舞ひ仔馬が炭を負ひくだる

『蘆刈』

湯村温泉 へ。

私の旅日記2008年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください