このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

群馬県桐生市 大間々町

栃木県足尾町 R122旧道区間

 

国道122号線と言うのが群馬県桐生市から栃木県足尾町まで、そして日足トンネルを抜けいろは坂へと繋がっているのですがその間、草木ダム建設やトンネル建設によって各所に旧道を残しております。今回はその旧道区間を紹介致します。

草木ダム水没区間のR122旧道は こちら へ。

日足トンネル旧道の細尾峠は こちら へ。

しかし、旧道の数が多くしかも点在しており、全てを見た訳ではないのでその点ご注意下さい。

 

まずはここ。ここは現在「城下トンネル」と言う隧道が通されているのですが、確認した所、川よりに旧道が走っています。と言うか・・・

 

 

青丸に注目。旧道が地図に記載されてます。家に帰って地図を見て始めて気付きました。やるな ウォッちず

 

と言う事で、アプローチ。南側の侵入口が分からなかったので、北側からアプローチしました。

城下トンネル北側です。写真で言うと左側に旧道入り口があります。

 

入り口はこんな感じ。写っている車はマイ車です。シルバーだから傷とか汚れが分かりませんが、実際は傷だらけで汚れまくってます。車体は単なる装甲だと思っているので、酷使されまくっています。

 

旧道を10mほど入っていくと、写真の下の方に写っている通り、ワイヤーが渡って車両が簡単に入らないようになっています。でも、クニャクニャのワイヤーだから踏み潰して楽勝に行けちゃうかも。奥に写る緑の建造物は水道橋です。

 

いきなり薮だらけになってますが、上記の写真の水道橋を右に折れるといきなりこれでした。さらに奥に行って見ると・・・

 

こんな所に出ます。下を走るのはわたらせ渓谷鉄道です。列車とか通ったらいい写真になるのになぁ・・・、と思いつつ写真で言う右上に注目。

 

旧道の橋発見。行ってみんべと思い、前進を図ろうとしますが・・・

 

こんなんです。崖が崩れているのはさして問題ないんですが、この先の薮が凶悪。人間の背の高さ以上に生い茂っています。ヘルメット装着のフル装備で特攻してみましたが、無理でした・・・。鉈が要りますね、これだと。だから夏場は嫌なんですよね・・・。ちなみに、この藪と戦っている最中、列車が通りました。いい絵も撮れず、橋にも行けず、草かぶれと虫刺されだけ貰った24歳の晩夏。

 

これだけじゃ悔しいんで、橋の位置相的に現橋から見えるんじゃないのかと思って行って見る。

 

予想通り、見えました。いい状態ですねぇ。って言うか橋脚の状態が良すぎ。保全してるのかな。この橋が落ちると、わたらせ渓谷鉄道の橋に瓦礫が落ちるだろうし、ホントに保全してるんかも。んまぁとにかく、あの上に立てる可能性と旧道南側の侵入口の場所を確かめに歩いて南下する。

 

そして発見。侵入口から数m先が猛烈です。薮の側まで行ってみたら自分と同じ背丈がある。ちょっと行けないな・・・。 ちなみに、この侵入口を別アングルで写すと・・・

 

こんな感じ。奥に見える隧道が「城下トンネル」です。

 

旧道橋は行けなくて残念だったけど、薮さえなければ道が消失している訳ではないので冬に再挑戦ですね。そしてここで一つ言いたいのは、こんな道を地図上に記載していいのか、ウォッちず。車どころか歩きでも無理だったぞ、と。

 

(本音:いやまぁ・・・、こういう趣味にはとーてもありがたいんで是非続けて欲しいとは思いますが・・・。)

 

さてさて、続いては・・・

地図上にも乗っていない橋の旧橋です。新橋に付け替えられてから、放置なんでしょうね。場所は神戸集落の南です。

 

路面に残るアスファルトと轍。轍があるのが謎です。新橋がすぐ隣にあるのに、誰か使ってんのかな・・・。

 

続きましては・・・

 

R122の群馬県と栃木県の県境にある隧道、沢入トンネルです。ここは心霊系ネタでもそれなりに名の知れたトンネルですが、趣旨は旧道なのでそちらへ行きます。

 

沢入トンネル南側、旧道侵入口。写真右の方の赤白の車両止めの向こうからが旧道です。ここはチャリで入っていきました。

 

侵入口のところで撮影。こう言う感じなので、この先路肩もそれなりに安定しているだろうと思ってチャリで行ったのですが・・・

 

侵入してから100m行ったか行かないかぐらいの所の風景。この辺はまだまだチャリで大丈夫。

 

ガードレールが取り外されています。壁面保全しない事で落石が出るだろうから、それをガードレールで堰き止めないように外したんだと思われます。確かな事は不明ですが。

 

南側から侵入して始めての崩落。ここは向かって右側に若干路肩が残っていたので、チャリを担いで進む。

 

上記の崩落地点を越えてから若干薮化する。と言っても、踏みしめる感触その物はアスファルトなので、チャリで薮を踏み潰しながら進む。

 

薮化した道の先に待ち受けていたのは、決定的崩落。路肩が全て落石で覆われてしまっています。さすがにチャリを捨て、歩いて乗り越える。

 

乗り越えている最中、崩落の先を撮影。また普通のアスファルト敷きが続いていますね。

 

決定的崩落を乗り越えたあと、再び落石に会う。っても、避ければOKですし、チャリは決定的崩落現場の手前に放置して来たんでなんて事なく。

 

上記の落石の後は、崩落も無く、アスファルト敷きの道が続く。

 

最終コーナー。ここを抜けると沢入トンネル北側に出ます。

 

と言う事で、旧道を抜けて沢入トンネル北側の旧道侵入口をトンネルと共に撮影。旧道は写真真ん中よりやや左、「非常電話」とか書いてある赤い看板の袂が旧道入り口です。

 

戻りも旧道を使う。 またあの崩落現場を乗り越えるのがダルかったけど、チャリが置き去りなので仕方なし。それに、歩いてる奴なんか居やしないこの周辺で新道の沢入トンネルの方をライト無しで歩いて通ったら、真昼間に現れた幽霊とかで伝説が流れるかも知れないし、歩道が狭くて危ないから 旧道を使うしかない。噂話流れた方が面白かったんじゃ・・・、って言う人も居るかも知れませんが、うん、俺も今そう思った

戻ってからはまた次の旧道へ。続いては・・・

 

 

 

比較的新しい隧道、「足尾トンネル」です。ここは足尾トンネルの南側になります。そして、その脇を通る旧道。車が止まっている先が旧道です。トンネルの見た目にも分かる様、かなり新しいので旧道もまだそんなにガレてないはず。と言う事で、チャリで行ってみました。

 

車両止めの所で旧道を撮影。なかなかいい状態ですね。城入トンネル旧道では薮こぎ、沢入トンネル旧道では崩落によじ登りときましたが、今回始めて、軽快に見て回れそうな予感。んでは、Let'sGoの前に・・・

 

すぐ脇を流れる渡良瀬川と水防ダム。水の色が綺麗だったので撮影。今回から携帯ではなく、ちゃんとしたデジカメで撮影してるんですが、労せず綺麗に撮れていいですね。さすが専用機。電源オンから素早く撮影出来るし、特に設定しなくても普通に綺麗な写真が撮れる。とっとと買えばよかった・・・

 

さてさて、ちょっと脱線しましたが足尾トンネル旧道。序盤の状態の良さからかなり良好な旧道見学が出来るかと思いきや・・・

 

要塞化されてたりして・・・

 

旧道に入ってから200mぐらいかな、快適な旧道は人工的にガレガレになっていました。と言うのは、どうやら旧道を森に還そうとしているらしく、路面はアスファルトではなく土にしてあり、植林されてました。こう言う状態は始めて見るのでちょっとビックリ。んが、ビックリしててもしょうがないので突入です。樹木もまだそんなに育っておらず、チャリもブロックタイヤで来てるんで、木の間を縫って行く事にする。

 

途中風景。こんな風に旧道全体に植林してあります。樹木の間をチャリに跨りニュルニュルと縫っていく。

 

と言う事で、足尾トンネル北側到着〜。えっ、手抜きだって? いやいや、だって途中殆ど植林されてて、撮っても同じ様な風景だけなんですから・・・。 旧道侵入口はトンネル入り口より左側、黄色いブロックの車両止めの奥が旧道です。

 

その侵入口から旧道を撮影。ご覧の通り、すぐそこから植林ゾーンです。

 

帰りもこの旧道を走破。トンネルを通っても良かったんだけど、この辺は人家も無く、用があって歩いてたりチャリに乗ってたりする人が皆無なんで、どのトンネルも歩道がおまけ程度の幅です。車が通ると危ないんで、旧道を通っちゃった方が安全なんですよね。

 

で、足尾トンネル旧道内にガードレール以外での元車道の証があったので、撮影。

 

かつてここに車が通っていたと言う証ですね。

 

続いての旧道は・・・

 

ここは昔、国道にしては極狭のアンダーだったのが、改良されて今は広くなっています。写真手前が北で、奥が南になります。旧道はちょうど車が向いている先の歩道が、旧道に当たるかなって位置相です。

 

せっかくなので歩いてみる。今回の旧道見学で始めて、全線アスファルトで快適に行けちゃったりするかも。と思っていたんですが、写真真ん中がアンダーと言うかトンネルがありますよね。そのトンネルからゆっくり目線を上げて行くと、 ちっちゃいけどなんか黒くて丸々とした物がぶら下がっていますよね

 

丸々とした物の拡大写真です。えぇ、、、これは紛れもない蜂の巣です。それも凶悪で名の知れるスズメバチさんの物だと思われます。ロクに歩行者が居ないとは言え、一応ここは現役の道なんですが・・・。反対側から行ったら見えない位置にこの巣はありますから、反対側から行ったらヤバかったかも知れないなぁ。

と言う事で、この場所で今回の旧道敷き見学は終わりなんですが、最初から最後まで快適の二文字が無かったですね。最後は現道に裏切られると言うオチで締めくくりたいと思います。

 

おっとその前に、蜂の巣アンダーを南に抜けるとこの橋があります。旧道の橋ですね。

 

橋の上が写るようにアングルを変えて撮影。どこかのお宅のガーデニング(?)がありますね。元はトラクックも往来した国道が、現在ではこんな風に庭に使われている事もあると言う事で。

 

でわ、本当にオシマイ。

 


2006/05/17 追記

序盤で紹介した城下トンネル旧道区間ですが、冬の内に侵入して前回では渡れなかった橋の上に立って来たので、掲載したいと思います。

 

冬なので植生が枯れて、かなり歩きやすくなっていました。

 

前回、藪に侵入を阻まれた地点です。多少は藪ってますが、この程度なら問題無しですね。

 

藪を数m侵入したところなんですが、冬場でも背丈ほどの笹で何気にしんどい思いをさせられつつ・・・

 

笹薮を越えて旧道の橋へ到着。見た感じだと、車を走らせても問題無いような状態ですね。

 

旧道橋から現道の橋を撮影。少なくとも20年以上前からこの現道の方に道は切り替わっているので、現道の橋もそこそこくたびれた感じがしてますね。

 

とまぁ、、、こんな所で。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください