このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

栃木県足尾町 小滝鉄索隧道

 

栃木県足尾町の小滝鉄索隧道に行って来ました。ネット上にはもう公開されているネタなんですが、実際に歩いてみたいですからね。しかし・・・、その 先んじて公開された方 ではどうやら 取り憑かれたとな・・・。まぁ、、、その辺は取り憑かれるとするなれば、 この辺りでやられてる はずなので大丈夫であろう。小滝鉄索隧道の大まかな場所は、某資料で分かったんですけどそれだけだとちと、アバウトにしか場所が分からない。↑は、小滝選鉱所 跡に設置してある案内板なんですが・・・

 

案内板、案内しすぎです

案内板なんかに大した事は書いてないだろうと、いつもだったらナメて見ません。しかし、この小滝鉄索隧道に至るまで何度となく足尾に通っているんですが、足尾の観光案内版はナメられません。観光案内版に救われた事が結構ありまして。今回も足尾の案内板なら・・・と思って見てみたら、当たり前のように隧道が掲載されていたりして。これを頼りに手持ちの地形図に大まかな場所を記して、いざ隧道探しにLet'sGOです。

 

この山あいの中のどこかに、隧道が眠ってるはずなんですがさすが夏。木と薮の緑で見通しが効かない。

 

途中こんな物が。索道近辺は案内板によると社宅だったみたいなので、その時の名残でしょう。

 

山を分け入って尚、探している最中。この辺は斜面が結構きつくて立っていられない。降りる時も立ったまま降りると転がっちまいそうになるので、スライディングで降りていく。 でもまぁ、 あの時 よりずいぶんマシ。ここは写真撮ってる余裕もあるし、 あの時 は登る事が出来なかった場所もあったからね。 しかし油断は禁物。ミスって腐った木を支点にしてしまい、おっ転がりそうになる。無理矢理体を捻って難を逃れたけど体力無い時だったら、ゴロゴロと転がったかも知れん・・・。と、そんなこんなで山間で斜面と格闘しながら・・・

 

発見〜。ここまで辿り着くのに辿った行程は↓。

 

赤線が歩行ルート、赤丸が隧道青線が進行方向です。青線の始まりが大よそのスタート地点です。隧道の場所は案内板で確認した物のピンポイントって訳でもないので、図で言う左に向かってわざと平行に進んで行き、そこから右にに戻りながら一気に高度を稼いで、大よその隧道があると予測した地点に接近して発見しました。この高度稼ぎの状況は上記した、隧道を見つけるまでの道中撮影した山の斜面の写真です。スタート地点から隧道まで、直接行ければもの凄い近いんですがこれはもう、後で確認しなきゃ分からん話なので・・・。

 

では、早速侵入して内部の様子。地面は岩でゴツゴツしてて、側面も荒々しい岩がむき出しです。あと、平坦ではなくやや登っていますね。

 

天上を撮影。荒々しさが分かるかと思います。

 

鉄索の名残らしき杭が、等間隔に並んでいます。

 

フラッシュ焚かないで撮影するとこんな感じ。

 

隧道出口は崩落土砂が若干、なだれ込んでます。あとここは、天上から降り注ぐ地下水でちょっと濡れており、足元に注意するのとヒルに注意ですね。

 

隧道を出てから振り返って撮影。隧道の長さは大よそ100mって所ですね。で、実はここ・・・

 

沢を挟んでもう一本、隧道があります。言うなれば今まで来た隧道が第一隧道で、この写る隧道が第二隧道みたいな感じでしょうか。

 

隧道と隧道を隔てる沢はこんな感じ。

 

第二隧道を正面から撮影。ちょっとボケててすいません・・・

 

沢を渡り、第二隧道に侵入。側面の岩肌は滑らかで、地面も土と柔らかな印象。

 

距離が50mほどしかないので、速攻で歩き終わる。これは第二隧道を出てから振り返って撮影。振り返り撮影が何でこんなに隧道に迫っているのかと言うと・・・

 

隧道が終わるとこの様に、すぐ崖です。これ以上下がったら、落ちちまうずら・・・

 

第二隧道にあった横穴。5m程度の長さしかなかったので待避口かな。

 

この第二隧道出口で休憩 。ここ、隧道が風の通り道になっていて爽やかな風がずっと吹いてました。第一隧道が厳つく暗くてジメっとした印象なのに対し、第二隧道は柔らかで吹いてくる風も相まって爽やかな印象。こうまで印象の違う二つの隧道が、同じ場所に連なって二つあると言うなんとも不思議な場所。爽やかな風がずっと吹いているので、しばらく休憩する。木が邪魔で回りは良く見えないけど、よく眺めるとかなりいい景色。何気に上物スポットです。15分ぐらいここでボーっとしてしまった。休憩し終わった後は普通に戻り。長居したいと思わせる珍しい隧道でした。

ちなみに冒頭書いた霊現象についてですが、特にこれと言って何もならなかったですね。 今まで忘れられた坑道や、手掘りのいかにもぁゃιぃ隧道とか入って行っても何ともならないのはひょっとして、こんな奴に取り憑いても何の価値もないと思われているんかな(w。

 

今回、動画にて第一隧道帰りの模様を撮影しました。形式はwmv、音なしです。マカーの人ごめんなさい。真っ暗で何も見えませんが実際の隧道もこんな感じだと思っていただければ。

小滝鉄索隧道動画  (HP容量が厳しくなり次第、削除いたします)

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください