このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

栃木県足尾町 ○○橋周辺

 

栃木県足尾町の○○橋周辺へ行ってきました。ここは以前 行った事がある のですが、今回はそちらではなく図で言うと青い丸で囲った方面へ 、道を辿って行ってみました。

 

進入してすぐに撮影した写真。 こちら でも紹介済みの通り、本当は入っちゃ行けない所なので緊張です。 特にこの辺は何かが来ても体を隠すところがろくに無いので・・・

 

○○橋名物の露出チャートです。本当は入っちゃ行けないところで名物もヘッタくれもあるのかどうか分かりませんが、足尾を紹介する本で○○橋と言ってよく紹介されるのが、この露出チャートです。

 

ちなみにこの周辺、こう言った坑道入り口が複数あります。入り口自体は鉄壁の防御で、入れそうな隙間はまったくありませんが・・・

 

こちら で紹介した施設の遠景です。カメラが良くなっているので、写りがいいですね。

 

ここで二手に別れているのですが、 こちら で紹介した施設方面へは真っ直ぐですけど今回は左に折れて行きます。

 

この分かれ道のすぐ近くにある坑道入り口を撮影

 

分かれ道から離れ、少し歩くとこのような砂防ダムがあります。 こちらの後半 で紹介した砂防ダムに似ていますね。さっそく裏に回ってみます。

 

雪で覆われていて様子が分かりませんでした・・・。しかし、雪の下にはひょっとしたらまた毒々しい土や水があるのかも知れません

 

砂防ダムから少し歩いて砂防ダムの反対側から撮影

 

先へ進むとちょっと分かりずらいかも知れませんが、↑のようにまた砂防ダムがあります。

 

同じ様なのをもう一つ

 

さらに進むとさすがに山なので、ご覧のように路面が雪に覆われてきます。

 

一番上に記載した地図で言うと、この辺は綴れ折り区間に入ってます。この辺から道は綴れ折りで、一気に高度を稼いでいます。しかしこの辺、中途半端に雪がとけて氷が露出している部分もたくさんあり、登って行くのに一苦労する

 

綴れ折りを登り切った所にある貨物輸送用と思われるロープウェイです

 

ロープウェイの基部を接近撮影。結構なクタビレ感で、今は使って無いかも・・・

 

ロープウェイを離れ周辺を見回ってみる。道が登っているのはこの辺までなので、何か無いかと色々と回って見ます。ちなみに↑、よく分からないものが写ってますね

 

接近して撮影。なんじゃこりゃ・・・。

この周辺、広いのでさらに色々と回ってみると・・・

 

んん・・・

 

んんん!?

風体、坑道風。鉄壁ガード特に無し。入って行けそうかどうか=Yes

と言う事で・・・

 

突撃〜!!坑道らしき穴に進入してすぐに撮影。鉄パイプと木板で補強してあります。しかもこの補強、かなり新しい。未だ現役なのか??

 

さらに奥へ。進んだ先にも補強が施されており、崩落しないように頑張っている様子。 って言うかどうでもいいけど、さすがに恐い。安全もへったくれも無いしこの穴が何なんだか分からないし、とにかく勢いで行ける所まで行くしかない!!

 

さらに進みます・・・

 

天井の様子。素掘りなんで荒々しいですね。

 

地面の様子、ゴツゴツした上に起伏があって非常に歩きずらい。 ちなみにここ、天井が異様に低く、中腰どころかほとんど座ったような状態で居ないと居られません。前に進む時もいわゆるヤンキー座りみたいな格好で尚且つ足を前に出すと言う 、しんどい事この上ない格好で前に進みます。とにかく、行ける所まで行って見るしかない。な事やって前に進んで行ってみた所・・・

 

えぇ〜、出口〜!? とりあえず出てみると・・・

 

いきなり崖なんですが・・・。2mぐらいしか崖までありません。

 

坑道らしき物を振り返って撮影。外に出るまで100mも無かったですね。風体は坑道なのに、崖直下に口を開く謎の洞窟。それにしてもここ、崖なので帰るのにまたこの穴の中を行かなくてはならない。 突き進んで日の光が見えた時に、「外に出るなら外から回りこんで帰ればいいや・・・」って思ってたのに・・・

 

しょうがなく穴の中を戻り、少し離れて進入口を撮影。さて、、、この坑道っぽい風体をした穴は何なのか。この写真だとよく分かるかと思うのですが、穴に向かって溝が進んでいますよね。この溝を逆に辿って行けばこの穴が何なのか分かるかもと思い、 溝を逆に辿って行って見たところ・・・

 

溝は複数に分岐していたのですが、そのうちの一本の終点です。何もありません。何なんだろうか、この溝は・・・

 

続いて違う分岐の方の溝の終点。どうやら沢みたいです。水がチョロチョロと流れています。と言う事は、、、この溝はこの水を流すための物みたいです。で、その水を貯めないようにこの溝を使って排水する、と。そして その溝が繋がるさっきの穴は要するに排水口だったのだ、と。おいおい危ねぇなぁ、排水口なんかに入ってたのかよ、俺は、、、。

 

↑は突入した排水口とは別に場所にあった、これまた排水口です。この穴に向かって溝が通じています。

 

穴の中を撮影。こっちは水が通っていますね・・・。しかし、風体は坑道チックでいかにもなんですけどねぇ・・・

 

突入しなかった排水口のすぐ近くにあるコンクリート製の遺物です

 

上記したコンクリート製の遺物の隣にあるこれまた遺物。並んで残されていて、尚且つ写真の向かって右方向は崖ですので、形からして鉄索の名残かも知れません。

 

ある程度見終わって帰りの一コマ。道の綴れっぷりが分かるかと思います。

 

そしてこれはおまけ。綴れ道に残された足跡なんですが・・・

 

試しに自分の足跡を付けて比較して見ました。右が自分の足跡(25cm)で左が謎な足跡です。ビックサイズなのが分かるかと思います。このクラスだと熊かも知れませんね・・・

 

と言う事で、○○橋近辺の写真掲載はこんな所で。本物の坑道に辿り着ける日はまだまだ遠いみたいです・・・

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください