このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
大峠。 全国各地にあるありふれた、それ程個性がある名前とも言えない峠。 しかし、その中でも最も有名な、少なくとも道路愛好家の中で知らぬ物はいない 国道121号線の「バイパスではない方」の大峠である。 今なお現役国道。 ただし、廃国道だ。 左記の地図は大正末期の米沢市南部を記した地図だ。 下のほうは点線は言うまでもなく福島との県境である。 この地図には二つの道が県境を越えている。 右側の「檜原峠」と記された道は古来から使われていた旧米沢街道だ。 しかし、ながらこの地図が出来た時にはすでに街道としての機能は殆ど停止していたと思われる。 明治21年7月、福島側の麓にあった宿場「桧原村」が会津磐梯山の大噴火によってできた堰止湖に街道もろとも沈んでしまったのだ。(これが現在の桧原湖) さてもう一方の県境を越える道。 これこそ後にR121となる大峠越えの「八谷新道」である(会津側では米沢街道)。 しかし、こちらには峠名は記載されていない。 この大峠も決して歴史の浅い峠道では無い。 あの奥州の名将「伊達政宗」が開削した道なのだ。 しかし、残念ながら華やかさとは全くかけ離れた、どちらかと言うと日影の歴史を歩んできた道。 もっと言えば・・・、呪われた道だ。 この様々な怨念がこもった巨大なる峠道を7人の猛者たちと、挑む。 | ||||||||||||||||||||||
本編へ |
総覧へ | TOPへ戻る | |
廃道INDEXへ | ||
掲示板 へ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |