このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 

旅行記Ⅳ(2009年夏)part.2

青春18きっぷを使い、史上初4人で行く鉄道旅行。
2日目は急行「きたぐに」に乗車し京都、そして普通列車を乗り継ぎ島根県へ。


旅行2日目の行程を地図に書いてみました。(結構疲れた・・・w)


1枚目の図でごちゃごちゃしている京都市内の行程です。

↓早速写真とともに旅行記を紹介します↓

2日目の行程は、


新津→[北陸本線,東海道本線 寝台急行「きたぐに」]→京都

京都→[奈良線 普通列車]→東福寺

東福寺→[京阪電鉄 各駅停車]→出町柳

出町柳→[叡山電鉄 普通列車]→修学院

修学院→[ 徒歩 ]→松ヶ崎

松ヶ崎→[京都市営地下鉄 普通列車]→京都

京都→[山陰本線 普通列車]→福知山

福知山→[山陰本線 普通列車]→城崎温泉

城崎温泉→[山陰本線 普通列車]→浜坂

浜坂→[山陰本線 普通列車]→鳥取

鳥取→[山陰本線 特急「スーパーまつかぜ」]→米子

米子→[山陰本線 普通列車]→出雲市

出雲市→[山陰本線 普通列車]→折居

と、こんな感じです。

<1日目夜 〜寝台〜>

新津駅にて【8月10日 23:13】

長いこと待っていると、きたぐにの到着時間に。
583系に乗るのも、親がいない中で寝台は初めてなのでワクワクが止まらないです。
写真は行き先幕。
このきたぐにに乗り込み京都まで行きます。

急行「きたぐに」車内にて【23:22】

電車寝台独特のこの雰囲気、初めてですが大好きになりました(笑)
乗車する寝台は寝台の中でも一番安い上段と中段です。

急行「きたぐに」車内にて【23:30】

私は上段に寝ることに。
この窮屈さがたまらない(笑)

急行「きたぐに」車内にて【23:31】

ちいさい窓が付いていたので、ここをのぞきながら寝ました。
まぁ、真っ暗でほとんど見えないのですが。。。

<2日目 〜山陰本線を走る〜>

京都駅にて【8月11日 6:21】

朝、同行した友達に起こしてもらうと、もう米原を出発したところだそうだ。
下車する準備などなどをしているうちに京都駅に到着。

京都駅にて【6:24】

ここから「けいおん!」というアニメの聖地巡礼のため京都市内を動き回ります。
まず、京阪電鉄に乗るため、乗り換え駅である東福寺まで奈良線で一駅。
関西圏に来てさっそく103系に乗車。

東福寺駅にて【6:39】

京阪の東福寺駅。
この駅名板、きれいで好きです、はい。
京阪の終点、出町柳を目指します。

出町柳駅にて【6:51】

ここらへんで親から東海辺りで大きな地震があった、とのメールが。
関西にはあまり影響はなかったらしく。
まぁ、よかったです。

出町柳駅にて【6:56】

ここで叡山電鉄に乗り換えます。
車両とかは路面電車みたいです。

叡山電鉄車内にて【6:56】

車内はガラガラでした。
これで、聖地(舞台)のある修学院駅へ。

修学院駅にて【7:06】

叡山電鉄の車両と駅。
この写真の場所も聖地(舞台)になってます。
聖地巡礼の方をご覧になりたい方はこちら。
聖地巡礼をしながら地下鉄の松ヶ崎駅を目指します。

松ヶ崎駅前にて【7:27】

松ヶ崎駅へ向かう途中、結構時間がやばいことに気づき途中から走ってホームへ。
そして、結構ぎりぎりで乗車。
この後京都で嵯峨野線(山陰本線)に乗り換えるのですが、そこでもギリギリ・・・
これに乗り遅れると鳥取で砂丘に行けなくなるんですよね。
危ない危ない・・・

下山駅にて【9:17】

京都を出発するときは完全に満員という感じで、すぐすると車内はガラガラに。
福知山行きなのでのんびりしてようかなと思った矢先。
園部という駅で後ろの車両を切り離すとのこと。
前の車両へ行くと、めっちゃ混んでる・・・
で、信号トラブルか何かで反対から来る特急が遅れてるとか。
まさかの遅延・・・orz

下山駅にて【9:27】

遅れていた特急列車が通過。
この後も座れず終点の福知山へ。

城崎温泉駅前にて【11:48】

福知山で乗り換え、そこからは一応座れました。
城崎温泉、時間があれば入りたかったですが、我々は早く西へ向かわないといけないので昼食を買ってまたすぐ戻りました。

城崎温泉駅にて【11:54】

ここからは気動車ばっかりです、はい。
これに乗って終点の浜坂駅まで行きます。

城崎温泉駅にて【12:04】

・・・遅れてます
鳥取砂丘、行けるかなぁ。
車内はまぁまぁ混んでます。

山陰本線車内にて【13:12】

餘部鉄橋初めて渡りました。
架けかえられちゃうと車窓も変わりますよね。
鉄橋も撮ってみたかったですが・・・ここは計画失敗ですね・・・

浜坂駅にて【13:26】

なんだかんだで途中から座れ、浜坂駅に到着。
浜坂駅から鳥取駅まではこの新車っぽい気動車で向かいます。
車内は良いデザインで、綺麗でした。
でも、なんかめちゃくちゃ混んでます。
通勤列車以上に(ry

浜坂駅にて【13:26】

ここら辺はパタパタなんですね(笑)
JRでこの方式は初めて見たかもしれません。
やっぱり遅れてます。
京都での頑張りはなんだったんだか。。。

山陰本線車内にて【13:59】

鳥取駅まであと少しって辺りですが、20分ぐらい遅れてます・・・
鳥取砂丘には行けそうにないですね。もともとギリギリで予定組んじゃったんで。
で、この車窓。奥に見える肌色の丘みたいなやつ!
これは、もしや・・・砂丘ではないか。
というかこれで砂丘見た、ということに(笑)

鳥取駅にて【14:11】

いやー、なんだかんだで始発から終点までずっと同じ混み具合で、もちろん座れませんでした。
あと、砂丘には行かないことに・・・

鳥取駅にて【14:13】

見たことがない車両が居ますねぇ。

鳥取駅にて【14:15】

あれですね、電車が来ないんで架線がないですね。
県庁所在地の駅で架線が無いのってここと、徳島と・・・どこかありましたっけ?
まぁ、鳥取の方には悪いですが、田舎です(笑)

鳥取駅前にて【14:33】

駅前は・・・あんまり都会とは言えないですね・・・
鳥取砂丘に行けなかったので微妙な時間が余り、駅周辺をぶらぶら・・・

鳥取駅にて【15:05】

結局、何もなく鳥取駅に戻ってきました。
ここからは、特急のスーパーまつかぜに乗って米子まで行きます。
この車両、気動車の中でも随分速い方だ、と聞いて乗ることに。。。

特急スーパーまつかぜ車内にて【15:36】

出発ー!・・・!?
今まで普通の気動車に乗りなれてたからなのか、加速がやべぇです(笑)
そして、駅を出発して少しすると、めっちゃ速い・・・
特急の性能良すぎじゃありませんか?(笑)
写真は途中に見えた湖。

特急スーパーまつかぜ車内にて【16:17】

今日は朝からずっと曇りだったのですが途中、少し晴れ間が
海が近いということもあって風力発電の風車がぽつぽつとありました。

米子駅にて【16:28】

これ以上特急を使うと運賃がバカにならないので、米子駅で下車。
いや、うわさ通り山陰特急はすごかったですね。

米子駅にて【16:30】

米子駅は電化されていますね。
この写真の車両115系なんですね、前面が非貫通なので全く別の車種に見えます(笑

米子駅にて【16:31】

この車両はキハ121系だとか。
もっとこれに乗ってみたかったです。

米子駅にて【16:34】

記念に駅名板も撮影
米子では次の列車まで少し時間があるのでアニメイトで暇つぶし。

糸魚川駅にて【17:09】

米子駅の駅舎
暇をつぶし終わると発車時間結構ギリギリ。
やばい、ということで走って駅へ。
何とか予定通りの列車に乗車。
この列車で出雲市駅まで行きます。

山陰本線車内にて【17:52】

日本海側には長いこと湖や川が広がってます。
結構疲れてきてるので、途中うとうとしながら。。。

山陰本線車内にて【18:07】

ふと、気づくと反対側の車窓には、大きな湖が。
これが宍道湖っぽいです。
夕日っぽいのが、またよかったですね。
反対側からとったので微妙な写真ですが(笑

出雲市駅にて【18:51】

出雲市駅に到着。
米子では忙しく撮影できなかったのでここで撮影。
写真はここまで乗ってきたキハ47です。

出雲市駅にて【18:52】

到着したホームの向かい側にはサンライズが。
品川で停まっているのをよく見るのですが、まさかここで遇うとは。

出雲市駅にて【18:57】

ここでは今まで風呂に入ってなかったので(汚っw
温泉施設へ行きます。
駅から少し歩くとその施設に到着。
体の汚れを取り除き、温泉につかり温まりました。
本来ならここらへんで移動は終わりでホテルなのですが、今回は駅寝をするということでまだ移動します。

出雲市駅にて【20:09】

夕食を買ってホームへ。
本日最後の列車はキハ120系のようです。
夕食を食べながら乗車。食べ終わると車窓も真っ暗で結構暇になります(笑)

浜田駅にて【22:28】

浜田駅で、後から来る快速列車との接続を待ってからの発車をします。
この快速はもし乗り遅れたらと、予備にとっておいた列車です。

折居駅前にて【23:02】

駅寝予定の駅に到着〜・・・あれ?
なんか虫がやばいです。
ホームから駅舎まで渡れる通路があるのですが、その通路の中がクモとその巣で出来てるんじゃないかってぐらいいました(笑)
駅舎で寝ようとしたのですが、駅舎の中にはクモやらカミキリムシやらムカデやら見たこともない虫がたっくさん。
さすがにここでは寝られないので、駅の外へ。

part.1へ  |  part.3へ (まだまだ虫の恐怖は続きます)

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください