このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



「関西&四国 3泊4日の旅 in summer」




ミニ概要:


さて、旅が始まって2日目が始まります。

1日目の目標が「ひたすら自分のコマを西へ進める!」に対し、今日の目標は「初めての四国上陸!」という輝かしい目標ですw

しかし、そんな期待たっぷりな2日目は、午後にはいると思わぬ展開に・・・!

台風によってねじ曲げられた行程となる2日目。是非↓へお進み下さいm(_ _)m

なお、2日目行程のみは長編の為午前の部、午後の部(昼食前、昼食後)に分けております。

簡易行程表
三宮ー神戸市営地下鉄西神・山手線ー新神戸

新神戸ー山陽新幹線ひかりレールスター ー岡山

岡山ーJR瀬戸大橋線ー高松

高松築港ー琴電ー琴電琴平

※(JR琴平ーJR土讃線ー阿波池田

阿波池田ーJR徳島線ー徳島)

※()部分の変更点

琴平ーJR土讃線ー高松

高松ーJR高徳線ー徳島


いよいよ2日目。
まずは神戸市営地下鉄線に乗車します。

朝ラッシュ時という事もあり、三宮に到着した電車からは大勢の通勤客がドット下車していきます。

いつもの東京と変わらぬラッシュ光景ですね。
さて、到着したのは神戸市営地下鉄では最古参の系です。

新神戸までの一駅しか乗車しませんでしたが、車内は独特の雰囲気です。

ちなみに新神戸から谷上間は北神急行という別会社。
その為、新神戸駅では西武で言う小竹向原のように乗務員が交代する光景が目に入ります。

ちなみに新神戸〜谷上間は駅間の距離が長いことで有名です。
東京と同様、ICカード専用改札機があります。

しかし、JR東日本のICカード専用改札機より、はっきり区別されていますし、デザインも奇抜で格好良く、個人的に気に入ってしまいました(^^;
早々、新神戸駅に到着しました。
しかし、台風が接近しているにもかかわらず、空は晴れていて、とても台風が接近しているとは思えないほどです。

さてさて、新神戸駅はすぐ後ろには山が迫っています。
そして海側にはたくさんのビルが建ち並んでいます。
今回乗車するのはひかりレールスター!
また駅長自身、山陽新幹線は新神戸以西に乗車したことがないので、テンションが上がってきます。

ちなみに山陽新幹線区間の電光表示器は古い?のか誤表示が・・・。
同じ列車が2段共に表示されてしまっています(^^;
遂にやってきたひかりレールスターです。
駅長は普段東海道新幹線しか乗らないので、このロゴやカラーリングには感激です!!
また行き先表示器の「ひかり 博多」の文字にも感激しました。
電光ではありませんが、往年の0系ひかり博多行を連想させてしまう表示ですね。
車内は、非常に落ち着いており、高級感が漂っています。
肘掛けにも布地が入っているほか、JR西日本特有の紺色のシートモケット。
そして何よりもゆったりとした2&2シート。そして落ち着いて、まるでホテルにいるような雰囲気を醸し出す、オレンジ色の光による間接照明など、人々の「快適」「上質」を極めたと言っても、過言ではないくらいの最高級設備を備えた「 ひかりレールスター」です。
また、車内設備が豊富なのも「ひかりレールスター」の特徴の一つです。
例えば、個室やサイレントカー、そしてナビゲーションシステムの「旅指南」、チャイルドシートにペットボトルホルダーやチケットホルダーなどなど・・・。

車内設備や車内編成表を見ると、様々な設備が8両編成の中にギッシリ詰め込まれているのが分かります。
そして、各座席の肘掛けに設置されているのが、この「ペットボトルホルダー」
東海道新幹線内でお目にはかかれないオプション(設備)の一つです。

確かに、揺れたりする車内やテーブルを使わないとき、さらには手軽に飲みたい人には、打って付けの設備です。
「ひかりレールスター」で僅か40分足らずで岡山に到着。
岡山駅は、東海道・山陽新幹線の直通列車でも折り返し列車が多数設定されているほか、全列車が停車するなど、新幹線でも重要なターミナル駅です。

さらに新幹線に限らず、山陽本線、赤穂など瀬戸内海に面した地域を結ぶ赤穂線、さらには岡山周辺の吉備線、残り僅かとなった気動車急行「つやま」が走る津山線、山陰と山陽を結ぶ最短で、電化されているほか多くの特急が行き交う伯備線、そして高松と四国各都市を結ぶ特急列車が多く往来する瀬戸大橋線、岡山市内を走る岡山電気軌道など様々な路線が集まり、東京や大阪等大都市と山陽、山陰、四国各都市の利用客が行き交う、日本有数の一大ターミナル駅です。

そんな岡山駅も以前は、狭く古い跨線橋に大勢の利用客が押し合いへし合い利用している時期がありましたが、現在は新駅舎がほぼ完成し、非常に明るい駅に生まれ変わろうとしています。
そして岡山から乗車するのは快速マリンライナーです。
瀬戸大橋線でも頻繁に本州と四国を行き交う快速列車です。
現在はJR西日本の223系とJR四国の5000系(先頭車)が連結し、6両編成で走っています。
また一部区間では130キロ運転も開始しており、京阪神地区の快適さは岡山でも本領発揮!と言った具合です。(撮影場所は高松駅)
本州側では田んぼの中を快走していた223系。
児島でJR四国に乗務員交代し、いよいよ瀬戸大橋に突入します!スピードは緩まずに、ひたすら直線の瀬戸大橋を高速で渡りきる223系。

223系は土地を選ばずに、ひたすら爆走するのです(笑)
瀬戸大橋を渡っている間、目に付くのは瀬戸大橋に浮かぶ小島達。
線路の上を走る高速道路は延びて、一部の島と繋がっているものの、電車は駅がありません。
やはり本州と四国を結ぶ目的で造られた橋なんだな、と実感させられる場面です。

なお、瀬戸大橋開通後も宇高航路は残存しています。
結局、四国側に入っても速度を落とさなかったマリンライナーは、あっという間に高松駅に到着。
折り返し準備が整うと、すぐに本州に向かって発車していきました。

それはさておき、駅長初の四国上陸が叶いました(^0^)/
と、喜んでいるのも束の間。すでに高松は台風の強風域に入っていました(汗;
そんな中、高松駅で昼食タイムに。勿論、讃岐うどんに決まってます!
ちなみに高松駅前を見渡すと、目に付くのはこの「高松シンボルタワー」。
高松市内で一番高いのはおろか、四国で一番高いビルだそうです。さすがは四国の中心高松です。
ちなみに高松駅近くにはJR四国の本社ビルもあります。やはり高松は四国の重要都市であることが伺えます。
さて、駅前をふらついていると、早速讃岐うどんの店を発見!
早速店内に入り、うどんを頬張ります・・・

やっぱり、美味しい!!
このつゆのだしが効いているほか、モチモチしたこしのあるめんなど文句なしのうまさです。

本当に美味しい讃岐うどんに感激しました。感無量です。


さてさて、台風の強風域に入っている高松。そこでのんきにうどんをすする駅長。

いよいよ、台風の影響を面食らう事になり、ここまで順調だった計画にゆがみが生じます。写真が少なめになってしまいましたが、このまま2日目(昼食後、午後の部)へお進み下さいm(_ _)m

1日目へ戻る2日目午後の部へ進む


戻る
トップに戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください