このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
「関西&四国 3泊4日の旅 in summer」3日目
3日目ミニ概要:
いよいよ3日目。今回の旅行もあっという間に折り返しに来てしまいました。
今日も台風が徳島県を強風域に巻き込みながら、ゆっくり北上を続け山陰や日本海に抜けるという、ちょっとした朗報を手に入れることができ、少し安心しながらの船出です。
しかし、やはり南海フェリーは無理だとのことで、早速計画を変更。急遽高速バスで再び三宮に抜けることに!
今日の3日目が一番、この旅行で行動時間が短く、四国→本州という簡単なノルマな為一番楽な行程日となりました。それでは↓の文章へお進み下さいm(_ _)m
徳島港ー南海フェリーー和歌山港(港) 和歌山港(駅)ー南海電車ー天下茶屋 天下茶屋ー大阪市営地下鉄堺筋線ー淡路 淡路ー阪急京都線ー桂 桂ー京都市営バスー梅小路機関車館) ※()変更点 徳島駅前ー本四海峡高速バス(新神戸駅行)ー三宮駅(バス停) 三宮(駅)ー阪急神戸線ー梅田 梅田ー阪急京都線ー河原町(駅) 河原町(バス停)ー京都市営バスー梅小路機関車館 |
翌日の徳島市内の様子です。 実は、昨日はろくに窓の景色も見ないで寝てしまったので、ホテルの景色を眺めるのは今日が初めてです。 今日も雲行きが怪しい中の出発となります。 | |
徳島市内を散歩すると比較的賑やかです。 また、徳島市内には比較的多く川が流れており、「水の都」とも呼ばれているそうです。 また、市内を流れる川には多くの橋が架けられ、それぞれ個性的なものが多く見ていて飽きません。 また川沿いには住宅地やビル群以外にも、並木道や遊歩道、ときには親水公園(川まで降りられる公園)まで整備されており、非常に町と川が一体化していろ事が伺えます。 このような点も「水の都」と呼ばれる理由の一つと考えてもよいと思います。 | |
改めて、JR徳島駅を望みます。 ちなみに徳島駅は、四国では一番大きい駅ビルがあり、事実上「四国一の大きさ」を誇る駅舎となっています。 また、駅ビルには名店街や地下街、ショッピングセンター以外にもホテル等の入る複合施設となっており、賑わいを見せています。 また徳島駅前には大きな商店街以外にも、そごうなど様々な商業施設が集まっており、非常に賑やかです。 | |
また、徳島は高速バスが四国内でも発達している事で知られています。 そのバスの多くは関西方面に発着しており、一日に何往復も高速バスが明石海峡大橋&大鳴門橋を利用し、高松ー瀬戸大橋線ー岡山の鉄道ルートと所要時間や快適さで差をつけており、多くの利用者が高速バスを使っているそうです。 その為、高速バス利用者の為のバス待合室なども設けられており、高速バスの環境も整えられています。 | |
いよいよ高速バスに乗車します。 南海フェリーは結局乗れず仕舞い。しかし、昨日の事情から考えると、限界まで突き進んで、当たって砕けるよりよっぽどなので、今回は素直に高速バスで本州へ抜けることとします。 なお、途中台風によって横風&大雨によって景色は見えなかったほか、非常に眠かったこともあり、バスからの景色は撮影してません。ご了承下さいm(_ _)m | |
さて、快適な高速バスによって2時間足らずで本州に到着。 そしてバスから降り立った地は、なんと旅行初日にお世話になった神戸市三宮!! 今回の旅行は一度通り過ぎた場所は、二度通らないはずなのに、台風の影響で高松に続いて再び戻ってくる都市が・・・。 そんな複雑な気分になったので、気分を盛り上げる為に駅長お気に入りの関西私鉄の一つ、阪急に乗車することに。 マルーンの車体が目に飛び込んできます。「関西に来たなー。」って思う一コマです。 | |
阪急電車も三宮を出ると、JRや阪神とは別れて、海からは離れた場所を走ります。 途中には西武とは縁のない、「高級住宅地」と呼ばれる岡本や芦屋、夙川といった場所を通り、あっという間に梅田に到着です。 | |
阪急の梅田駅と言えば、この有名なアングルの写真。 全部で9号線(阪急は●番線のことを●号線と呼ぶ)もあり、写真奥から順に神戸線、宝塚線、京都線となっています。 なお、現在は宝塚線の1本を使用していない為、全てのホームに列車が停車することは無いそうです。 それにしても、さすが「阪急クオリティー」ですね。立派、立派! | |
梅田からは、再び阪急京都線で河原町まで移動することに。 やってきたのは最新鋭の9300系。転換クロスシートを装備した京都線のニューフェイス 車内は阪急の伝統である、木面調の化粧板や緑色(抹茶色)のシートモケットと最新設備である電光表示器やフリーストップカーテンなど、まさ「伝統と最新技術」が見事に折り重なってつくりだした、居心地満点の車内空間を有する車両といっても過言ではないくらい、非常に素晴らしい車種です。 そんな快適な車内空間に包まれて、京都を目指します。 | |
そして、快適な車内空間に浸っていた所、あっという間に京都河原町に到着。 もうこれで、今日のノルマは全て達成しました。後はゆっくりホテルで休むだけです。 ちなみに河原町は京都市内の一番賑やかな繁華街。終日大勢の人々が町を行き交っています。 また多くの大型デパート(大丸、藤井大丸、阪急百貨店、高島屋)や沢山の商店街(新京極、錦など)が揃っており、買い物にも便利です。 なおさらに余談ですが、阪急河原町と京阪電車の四条は意外に近く、鴨川の四条大橋を一つ挟んだだけなので、時間にしてみれば5〜10分たらずで阪急〜京阪を乗り継ぐことができます。 | |
京都に早々と着いてしまい、なおかつ天気もやや回復に向かっていることから、計画通りの梅小路機関車館へ。 梅小路機関車館は多くの機関車で賑わっているほか、JR西日本の車庫?にも絵引接している為、鉄道車両のまさにパラダイス。 実際にSLに乗って、乗車体験できる「SLスチーム号」や機関車の「機回し」、給水や石炭補給なども見ることができ、蒸気機関車好きには堪らない場所です。 我々もSLスチーム号の最終便に乗車できたほか、機回しや給水など一通りイベントを見ることができ、それなりに満足できました。 | |
ちなみに梅小路機関車館に入場する際には、この建物から入ります。 この建物、実は山陰本線の二条駅舎だったものです。 風格ある建物と認められたのか、ここ梅小路まで移築、復元されたものだそうです。 現在は内装がリニューアルされ、若干の駅舎の雰囲気を残しつつも、博物館のような感じになっています。 | |
そして、梅小路上記機関車館の見学終了後は、バスで京都駅へ。 京都駅構内にあるJR伊勢丹のレストラン街で夕飯を食べます。 実は、駅長である僕は古い駅舎も好きなのですが、現代的な駅舎も好きで、ここJR京都駅舎は僕のお気に入り駅舎BEST5に入る駅舎です。 京都駅舎の特徴はやはり「駅」とは感じさせない「駅」であること。 連絡通路としても役割を果たす、ガラス張りの「空中径路」や何百段もある12Fまで続く「大階段」 そして駅舎の一番上にある「大空広場」や誰もが上を見上げてしまう大きな天井と吹き抜け。 この駅舎は本当にユニークで、駅にいることを感じさせません。 | |
そして夕飯を済ませ、ホテルへ戻り休むとします。 今日宿泊するのは「ホテルサンルート京都」。今回の旅行で初めて東横イン以外のホテルの宿泊に少し、興味がわきます。 また立地が鴨川の近くでもある為、京都好きの駅長には打って付けの場所です。 | |
部屋はこのような感じ。 東横インよりは若干広め?かもしれません。駅長が気に入ったのが、お客様が喜ぶ部屋の設備です。 例えば、大型の液晶テレビや空気清浄機はその代表例と言えます。 また東横インよりも若干、落ち着いた色を使って高級感を演出しているように感じ取れて、好感度もアップ まぁ、ひとまずは台風も過ぎ去り、無事本州に帰還し、あこがれの京都の町に宿泊できることを祝って寝ることとします。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |