このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



新 2 0 0 0 系
>「西武鉄道」と聞かれてまず最初に頭に浮かぶのはこの形式のはず。それくらいメジャーな形式。



メジャーな理由は、101系統に代わる一大陣営・柔軟な運用に対応した特色を存分に活かしたからに尽きます。


■ 概要

西武鉄道パスネットアイコンとして採用された"新2000系"。今でも、"西武の顔"と言っても過言ではないでしょう。

勿論"顔"に相応しく、多摩川線や一部を除いた西武鉄道営業路線全線で活躍しています。

新2000系は1988年(S63)に誕生。そもそも西武鉄道には、 2000系 が存在していました。

2000系 は昭和52年に登場した形式ですが、一時期増備が中止されました。

そして再増備となった1988年(S63)に登場したのがこの車両なのですが、前述の2000系とは大きく異なります。

そこで、従来の2000系と明確に区別するために、"新2000系"という名称が使用されているのです。

その後は次々に増備。西武鉄道所沢車両工場(当時)では製造が間に合わず、東急車輌に製造を依頼したほど。

増備され続けられた理由として、この頃は朝間混雑がピークに達し、輸送量が追いつかない時期だった為です。

また、当時西武線の主力車両として活躍していた 新101系3000系 などは全て3ドア車。

その為、ホームに整列する人の列が溢れかえってしまうという、非常に危険な事態を招いていました。

そこで当時の"池袋線3ドア縛り"というのも取り払い、増備を重ねた結果、"西武の顔"="新2000系"となったわけです。

また新2000系は2、4、6、8両編成となんと4種類もユニットが存在。

そのお陰で、簡単に増解結が可能となり、輸送量に対応して柔軟な編成組み替えが可能になりました。

新101系 に代わる、"西武の顔"として今日も西武線を元気に走り続けています。




■ 車内設備



車内は 2000系 に比べてとても明るくなりました。 2000系 の暗さを淘汰するため、窓を一段下降式に変更したり、窓を大きくするなどの変更がなされた為です。
座席モケットも明るい暖色系のものを採用。このような改造が 2000系 よりも明るくする、大きな要因となっています。 





■ 一次更新車 車内



従来と異なるのは、やはりスタンションポールの設置です。
これで高齢者の方々も座席から立ち上がるのが楽になります。
座席のモケット張り替えやバケットタイプの採用とまでは至りませんでした。(このあと登場した2次更新車は、 新101系車内更新車 とほぼ同等の改造を受けています)。スタンションポールの設置のみ特記できます。
また、ドア付近には新しく黄色いステッカーが設置されました。





戻る
トップに戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください