  |  
壁紙は暁美さん撮影の礼文島の写真です。 |  |  
 | 地域 | 内 容 | 投稿者 | 投稿日 | 特記 |  | 
北海道
 | 道東 | 巨大スイカがごろごろ | まさよ | 01/ 8/16 | … |  | 礼文島 | 暁美 | 01/ 7/ 1 | … |  | 東北 | 
秋田
 | 横手市 | 『かまくら』 | 海 | 03/ 3/15 | … |  | 
山形
 | 鶴岡市 | たそがれ清兵衛の住宅 | 海 | 03/ 7/17 | … |  | たそがれ清兵衛の故郷 | 海 | 03/ 3/13 | … |  | 
岩手
 | 遠野 | 名物『かねなり』 | 【
アンティーク創
】 | 02/10/ 8 | … |  | 中野田村 | 【
さかき
】 | 02/ 4/ 1 | … |  | 東北四大祭 | mimi | 01/ 8/27 | … |  | 関東 | 
東京
   | 奥多摩 | 樹齢1000年のヒノキ | はまなす | 04/ 5/ 5 | … |  | 東大和市 | 駅近くの薬用植物園 | まさよ | 03/05/17 | … |  | 旧正田邸 | 海 | 02/11/19 | … |  | 
八王子市
 | 高尾町 | JR中央線高尾駅の天狗の面 | 海 | 09/ 6/20 | … |  | 横山党の史跡 | 海 | 05/11/24 | … |  | 妙薬寺の寺紋について | 渡辺 一生 | 06/ 6/24 | … |  | 田町遊郭跡 | 海 | 05/11/23 | … |  | 
埼玉
 | 所沢航空記念公園 | しおからとんぼ | 05/11/16 | … |  | 日高市・巾着田のヒガンバナ | まさよ | 02/ 9/24 | … |  | 
千葉
 | 夕日を眺めに南房へ | 【
Morikon
】 | 02/ 1/ 3 | … |  山梨(4) 
北杜市 | 
小淵沢町
 | 山梨県馬術競技場で行われたホース・ショー | 海 | 09/ 8/ 7 | … |  | 光苔 | 海 | 08/08/15 | … |  | 大糸桜 | 海 | 03/ 4/21 | … |  | 
山梨(3)
 | 韮崎市 | レンゲツツジの名所甘利山 | しおからとんぼ | 06/ 7/21 | … |  | 
山梨(2)
 | 南巨摩郡 | 早川町 | フォッサマグナの露顕 | 海 | 02/ 8/16 | … |  | 甲州市 | 勝沼町 | 近藤勇の古戦場 | 海 | 04/ 7/31 | … |  | 甲斐市 | 竜王 | 初めての赤富士 | 海 | 03/11/29 | … |  | 山梨市 | 矢坪 | ほったらかし温泉 | 暁美 | 03/ 3/18 | … |  | 河口湖から本栖湖へ | 暁美 | 01/ 4/18 | … |  
山梨(1) 
北杜市
 | 武川町山高 | 実相寺の神代桜 | 帯 刀 | 06/ 4/13 | … |  | 長坂町 | 大きな鳥がーー。 | 海 | 03/ 7/ 4 | … |  | 白州町 | 温泉旅館・信甲館 | 海 | 05/ 5/24 | … |  | 6月16日は麦とろの日(道の駅白州) | 海 | 08/ 6/20 | … |  | 田中 泯さんの農場 | 海 | 03/11/ 4 | … |  | 箕輪 勝さんの剣道場 | 海 | 03/11/ 4 | … |  | 高根町清里 | 日帰りバスツアー | mimi | 02/ 9/20 | … |   
 
 | 
信玄餅
 | 比較してみると | 海 | 02/ 7/24 | … |  | 信玄餅 | 海 | 02/ 7/24 | … |  | 桔梗信玄餅 | 海 | 02/ 7/17 | … |  | 神奈川 | 
相模原市 
の史跡
 | 矢部新田はどこに? | 海 | 08/ 7/12 | … |  | 矢部新田開発のための村富神社 | 海 | 08/09/15 | … |  | 清兵衛新田開発のための氷川神社 | 海 | 07/10/13 | … |  | 清兵衛新田開拓農家 | 海 | 07/10/14 | … |  | 八王子千人同心旧家 | 海 | 05/ 2/27 | … |  | 磯部城跡 | 海 | 07/12/ 6 | … |  | 
相模原市の太平記
 | 海 | 05/ 1/16 | … |  | 
相模原市
 | 刀削麺が食べられる中華レストラン | 海 | 09/ 7/10 | … |  | 130年の歴史の藤野町立小渕小学校 | 海 | 03/12/18 | … |  | そっくりなお菓子があるさがみ野小餅 | 海 | 02/ 7/15 | … |  | 蛍の里 | 海 | 01/ 6/19 | … |  | 
群馬
 | 伊香保温泉 | 暁美 | 01/11/10 | … |  | 吾妻渓谷 | 暁美 | 01/ 5/20 | … |  | 
栃木
 | 那須のモンキーパークのももちゃん | mimi | 02/ 8/17 | … |  | 桧枝岐・平家の落人部落 | mimi | 02/ 8/17 | … |  | 矢板市の郷土食 | 【
tuboyama
】他 | 02/ 2/14 | … |  | 湯西川温泉 | mimi | 01/12/ 3 | … |  | 山梨ー長野 | 
南アルプススーパー林道
 | 海 | 02/ 9〜02/10 |  | 信越 | 長野 
 | 
黒部・立山アルペンルート
 | しおからとんぼ | 05/10/25 | … |  
山野草を 
求めて
 | 初夏の上高地 | 海 | 05/ 7/25 | … |  | 白馬・五竜アルプス山野草園 | 海 | 05/ 7/12 | … |  | 
諏訪湖
 | 諏訪湖の間欠泉 | 海 | 09/10/ 3 | … |  | 諏訪湖の花火大会(2007) | 海 | 07/ 8/17 | … |  | 諏訪湖の花火大会(2006) | 海 | 06/ 8/16 | … |  | 諏訪湖のお神渡り(2008)ー岡谷市にて | 海 | 08/ 2/ 2 | … |  | 諏訪湖のお神渡り(2003) | 海 | 03/ 2/ 2 | … |  | 
諏訪市
 |     | 大社煎餅 | 海 | 09/11/ 8 | … |  | 末広 | 於菊神社 | 海 | 09/ 5/ 8 | … |  | 豊田 | 上野大根の糠漬け | 海 | 09/ 4/ 4 | … |  | 座禅草の里 | 海 | 09/ 3/28 | … |  | 諏訪名物凍りもち | 海 | 08/ 2/ 3 | … |  | 長野 | 下高井郡 | 
木島平村
 | 郷の家の囲炉裏料理 | 海 | 09/ 7/21 | … |  
長野 
伊那市 
木曽町
 | 木曽郡木曽町 | 木曽駒ケ岳 | しおからとんぼ | 06/11/ 3 | … |  | 伊那市 | 伊那 | 伊那部宿井旧澤家住宅 | 海 | 08/ 5/ 7 | … |  | 高遠町 | 高遠蕎麦 | 海 | 02/10/12 | … |  
長野 
あちこち
 | 茅野市 | 北山 | 霧が峰の日光キスゲ | 海 | 09/ 7/17 | … |  | 玉川 | 弓振川と一之瀬汐との交差点 | 海 | 09/ 6/15 | … |  | 諏訪郡原村 | 校庭がスケートリンクになる原小学校 | 海 | 08/ 1/30 | … |  | 中野市 | よませ温泉 | 海 | 01/ 3/21 | … |  | 
新潟
 | 上越市 | 越後高田城跡 | 海 | 06/ 8/31 | … |  | 糸魚川市 | 道の駅『能生』 | 海 | 06/ 8/30 | … |  | JR筒石駅 | 海 | 07/ 1/13 | … |  | 越後筒石 | 海 | 06/ 8/29 | … |  | お魚の格安桶盛り | 海 | 01/ 3/23 | … |  | 佐渡島 | 写真集 | 【
アンティーク創
】 | 02/ 6/13 | … |  | 北陸 | 
石川
 | 和倉温泉 | 加賀屋宿泊記 | 海 | 08/ 3/22 | … |  | 富山 | 
氷見市
 | 割烹民宿・潮の美宿泊記 | 海 | 08/ 3/24 | … |  | 
上平村 ・平村
 | 五箇山合掌集落 | 海 | 06/ 8/17 | … |  | 
福井(2)
 | 福井市一乗谷 | 朝倉氏五代の史跡 | 海 | 06/ 8/22 | … |  | 
福井(1)
 | 三国町 | 東尋坊 | 海 | 06/ 8/11 | … |  | 福井市 | 北庄城跡 | 海 | 06/ 8/ 2 | … |  | 東海 | 
愛知
 | 足助町 | 今も残る古い家並み | 海 | 03/ 8/ 6 | … |  | 静岡 | 
富士山登頂
 | 2007 | しおからとんぼ | 07/ 8/23 | … |  | 2005 | しおからとんぼ | 05/ 8/23 | … |  | 
伊豆(2)
 | 松崎町 
(西伊豆) | ナマコ壁通り | 海 | 04/3/13 | … |  | 中瀬邸 | 海 | 04/3/10 | … |  | 長八美術館 | 海 | 04/ 2/11 | … |  | 桜葉餅 | 海 | 03/12/ 5 | … |  | 岩科學校 | 海 | 03/12/ 2 | … |  | 
伊豆(1)
 | 日本一の清流柿田川(西伊豆) | 海 | 03/ 9/25 | … |  | 沼津御用邸記念公園(西伊豆) | 海 | 03/ 9/18 | … |  | 吉田松陰寓寄処(南伊豆) | 海 | 03/10/22 | … |  | 河津桜(中伊豆) | 海 | 03/ 2/19 | … |  | 
岐阜
 | 郡上市 | 郡上八幡 | 海 | 06/ 8/15 | … |  | 荻町 | 白川郷 | 海 | 06/ 8/13 | … |  | 美濃市 | 名鉄美濃町線旧美濃駅 | 海 | 02/ 8/27 | … |  | 恵那市 | 酒折棚田 | 海 | 06/ 8/ 2 | … |  | 菊牛蒡の味噌漬 | 海 | 02/ 4/28 | … |  | 中津川市 | 第三セクター明智線阿木駅 | 海 | 03/ 9/ 8 | … |  | 馬と一緒に住む家 | 海 | 02/ 3/29 | … |  | 
三重
 | 松坂市 | ご城番屋敷 | 海 | 02/ 6/ 5 | … |  | 津市 | 町屋浦 | 海 | 03/ 8/19 | … |  | 一身田の専修寺 | 海 | 02/ 7/11 | … |  | 津観音 | 海 | 02/ 1/ 3 | … |  | 脇田屋津店(焼き肉) | 海 | 01/ 4/30 | … |  | 伊勢志摩 | 伊勢海老を食べてみよう! | 海 | 01/ 5/4 | … |  | 的矢牡蠣を食べました | 海 | 01/ 2/16 | … |  | ひの菜のお漬け物 | 海 | 01/11/27 | … |  | 近畿 | 
京都
 | 修学旅行のスナップ | 佐紀 | 03/10/24 | … |  | 
大阪
 | 天保山の海遊館という水族館で | 暁美 | 01/ 9/30 | … |  | 
奈良
 | 東大寺のお水取り | 暁美 | 01/ 3/25 | … |  | 
四国
 | 愛媛 | 今治市 | 讃岐のこんぴらさん | 【
きこ
】 | 02/ 5/ 3 | … |  | 内子町 | 和ろうそく | 【
きこ
】 | 02/ 4/29 | … |  | 九州・沖縄 | 
長崎
 | 対馬市 | 春に降る雪花・ひとつばたご | 【
きこ
】 | 04/ 4/28 | … |  | 
鹿児島
 | 鹿児島名菓・かるかん | 海 | 09/ 5/ 6 | … |  | 悲しい歴史の知覧町 | mimi | 03/ 7/ 7 | … |  | 
宮崎
 | 宮崎産スパイシーチキン | 海 | 09/ 5/ 1 | … |  | 2005年台風14号体験記 | つねきち | 05/ 9/ 9 | … |  | 日南海岸のリュウゼツラン | mimi | 03/ 7/10 | … |  | 西都市近郊 | つねきち | 03/ 3/26 | … |  | 宮崎の郷土料理2種 | つねきち | 03/ 2/16 | … |  | 青島と南蛮丼 | 海 | 03/ 2/14 | … |  | 神武天皇が住んでいたという場所 | 海 | 03/ 1/12 | … |  | 
福岡
 | 福岡市 | 博多の夏祭り2008 | 【
きこ
】 | 08/ 8/ 5 | … |  | 博多の夏祭り2007 | 【
きこ
】 | 07/ 7/ 8 | … |  | 櫛田神社のお多福面(博多区) | 【
きこ
】 | 04/ 2/ 1 | … |  | 宗像市 | 酒蔵開放 | 【
きこ
】 | 09/ 2/15 | … |  | 朝倉市 | 初夏を告げる3連水車 | 【
きこ
】 | 06/ 6/25 | … |  | 津屋崎町 | あんずの里 | 【
きこ
】 | 03/ 3/27 | … |  | 日本一の大注連縄のある神社 | 【
きこ
】 | 03/ 1/ 4 | … |  | 
佐賀
 | 有明海沿岸のシチメンソウ | 【
きこ
】 | 02/11/20 | … |  | 
大分
 | 九重町 | 「夢」の大吊橋 | 【
きこ
】 | 07/11/24 | … |  | 九重連山(硫黄山) | 【
きこ
】 | 02/ 5/28 | … |  | 
沖縄
 | 沖縄は外国 | 海 | 01/ 9/29 | … |  
  
 
 
[
エントランス
] [
長編旅行記リスト
][
海外・短編旅行記リスト
][
歴史の道を歩こう
] 
[
アメリカ・ルート66
][
武田信玄の史跡
] 
 
 
 
 |