 | 西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)の外観。
新幹線に先駆け、平成9年に完成したそうです。
在来線と新幹線が直角に交わり、しかも、新幹線の終端駅ということで、
今までの新幹線駅のスタイルとは一線を画しています。 |
 | で、試乗会の受付は、現・鹿児島中央駅の新幹線改札内との事なので、
自動改札機がカバーされている改札口を抜けると、
待合スペースが受付&待機場所になっていました。
鉄分高い人だらけかと思いましたが、地元の(と思われる)家族連れや
お年寄りのグループが6割くらいいたでしょうか? |
 | 試乗会列車の発車が14時ちょうどで、
13時40分ごろにホームに上がれるとの事で、上がってみると、
柵があって先頭車(6号車)がうまく撮れません。
そこで、一か八かで撮ったのが、
3月のTOPページ
を飾った写真です。 |
 | 車内は、JR九州お得意の独特なインテリアで一杯です。
木をふんだんに使っていて、座席も板にクッションを取り付けるという、
常識をはずした物となっています。
ブラインドも、布ではなく、木を使ったすだれになっています。
2+2シートの配列なので、ほかの新幹線には無いゆとりがあります。 |
 | 14時ちょうどに発車した列車は、
トンネルを抜けながらグングン加速していきます。
10分ほどで川内駅を通過すると、
トンネルの合間から東シナ海を望めます。
260キロ近いスピードで走っている割に、
揺れも無ければ騒音も無いという状態で、
初めて(と思われる)新幹線に
はしゃいでいる子供の声が良く響きます。 |