このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

祝・湘南新宿ライン大増発!!
グリーン車に乗って宇都宮へ行こう!!

ちなみに、 こちら で、当日のリアルタイムレポートなんかもしましたんで、よろしければどうぞ。

というわけで、ダイヤ改正3日後の10月18日に、
湘南新宿ラインの大増発&スピードアップを祝して、
餃子を食べがてら、宇都宮に行ってきました。

このダイ改からE231系に統一されたということで、
前面LEDも「○○線直通」だけの表示から、
「湘南新宿ライン」と「○○線直通」の交互表示になりました。
当然、横サボにも、「湘南新宿ライン」の文字が。
湘南新宿ラインができたときは、E231系が「○○線直通」と行き先、
211系にいたっては、「新宿経由□□」の表示しか無く、
『何故、「湘南新宿ライン」の文字を入れないかな〜』と思ったものですが、
ようやく夢が実現しました。
今回の目玉は、大増発&スピードアップのほかに、
「グリーン車連結」というビッグな目玉もあります。
しかも、Suicaのシステムを使っていて、
「アテンダント」という車掌ではない人が乗務をするとのこと。

さっそく、今回の旅でも使わせていただきました。
でも、「駅長さん」の最寄り駅では、Suicaグリーン券が買えないので、
磁気グリーン券を買ってから乗り込みました。
すると、アテンダントの人が来て、行き先を告げると、
いつのまにかSuicaタッチ部が赤→緑に変化しているのでした。
で、座席には←のような、ご利用方法のリーフレットが置いてあります。
鉄分高い人としては、持ち帰りたい逸品ですが、
「持ち帰りお断り」と書いてあるので持ち帰らないように!

というわけで、写真に収めておきました。

これの裏は、車内販売メニューが載っていて、
販売物品は、飲み物・軽食・車内限定E231系チョロQでした。

ちなみに、今回乗った「普通・小金井行き」では、赤羽〜大宮間で来ました。
快速・特別快速ならいざ知らず、普通列車だと販売できる駅間は限られるかな?

(湘南新宿ラインでいざ出発!編)  宇都宮の謎の壁画探訪記→  
旅の記録TOPに戻る    TOPに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください