このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

東京都交通局「ふしぎ星のふたご姫バス」編
(江戸川営業所 V−M154号車編)

06年6月末から運行中です(12月末まで運行予定)。
07年01月中旬に運行終了しました。

というわけで、世間一般を騒がせている「ふたご姫」バスですが、
その後の調べで、渋谷・練馬・江戸川・巣鴨の4営業所に
いることが発覚しました。

ここでは、江戸川営業所の車を紹介します。
「ふたご姫バス」も4台いて、しかも3台が同じエルガだと、さすがにアングルの制約が出てきますね。
今後はバス車体のアップだけでなく、バスをひとつの風景として捕らえたアングルで撮らないと、マンネリ化が懸念されますね…。
なので、この日みたいに葛西臨海公園駅に行く路線に充当されると、観覧車や地球儀を模したオブジェと絡めた写真が撮れますよ。
江戸川の「ふたご姫」が、どの路線にはいるかはその日の気分次第ですが、運良く土休日に錦糸町方面の路線に入った場合、
↓のように、急行05・06系統専用車両との絡みが撮れますね。その場合、錦25系統よりも錦28系統のほうが、絡めやすいかと。
錦27系統に入れば、ふたご姫はおすもうさんに会いに
両国まで遊びに行きます。

折返しの都合で何分か止まっていて、車通りも少ないので、
反対車線から比較的楽に撮ることが出来ます。
江戸川営業所の「ふたご姫」バスを追いかけるにあたって

・江戸川営業所の管轄はとてつもなく広く、必ずしもここで張っていれば逢えるというポイン
 トがありません。強いてあげれば、「錦25 葛西駅〜錦糸町駅」・「臨海28 一之江橋
 西詰・一之江駅〜葛西臨海公園駅」線に充当されているケースが多いようです。

・ということから、葛西駅でしばらく張っていれば来ると思われますが、葛西駅を通らず西葛
 西駅を通って船堀駅・新小岩駅方面へ行く路線もあるので、葛西駅と西葛西駅でしばらく張
 って見るのがよろしいかと。

・とはいえ、上記2ポイントを通らない「錦27 小岩駅〜両国駅」・「新小29乙 東新小
 岩四〜春江町」・「錦28 東大島駅〜錦糸町駅」・「亀24 葛西橋〜亀戸駅」線に充当
 されていたら、追い掛け様がありませんけどね(爆)。

巣鴨営業所の「ふたご姫バス」を見る   TOPページに戻る   ラッピングバス研究所に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください