大蔵海岸公園(明石市大蔵海岸通)から 明石港フェリー乗場(明石市中崎)へ
今回もまたまた、 兵庫県明石市東部、明石海峡大橋を間近に望む「大蔵海岸公園」が出発地です。
大蔵海岸公園は自転車の積み下ろしもラクラクな大駐車場完備(駐車料金もお手ごろ)。 しかも
JR神戸線「朝霧」駅
に陸橋で直結で電車でのアクセスも便利です。
大蔵海岸公園を出発し、国道28号線を西へ 1〜2km程度走ると、明石港フェリー乗場(たこフェリー乗場)が見えてきます。
「大蔵海岸公園」へのアクセスはこちらのページに載せてます。
| 
大蔵海岸公園を出発し、国道28号線を西へ。
1〜2km程度走ると、明石港フェリー乗場が見えてきます。 |
明石港フェリー乗場から
明石海峡フェリー「たこフェリー」
に乗船。
フェリー乗場についたら、まず料金ゲート(自転車もクルマと同じゲートで支払いです)へ向かいます。 高速道路の料金所みたいな感じで料金を支払うと乗船券がもらえますので、 乗船券を持って「二輪」看板の所まで進みます。 乗船ゲートの西側には待合室や食堂もあります。
たこフェリー(明石−岩屋)自転車片道運賃
一般旅客運賃320円+自転車運賃200円=合計520円
平成20年6月4日に運賃が改定され
一般旅客運賃380円+自転車運賃200円=合計580円
となっています。
たこフェリーについて、詳しくはこちら
→
明石海峡フェリー「たこフェリー」について
他にもあります!「淡路島・たこフェリー関連」ポタリングレポート
淡路サンセットラインポタリング(岩屋〜松帆〜北淡震災記念公園)
明石駅前「駅リンくん」で自転車借りて、たこフェリーで淡路島へ!
| 
料金ゲート(普通車やトラック用と同じゲート)で乗船券を買ったら「二輪」看板の所で待ちます。 |

たこフェリー待合所前のパパたこ神社!
こころもからだもハッピー!! | 
たこフェリーが入ってきました。 |
淡路島岩屋港までたこフェリーで約20分間の「ぷち船旅」。
船が着いて、淡路からのお客さんが降りたら、係の人の案内で乗船が始まります。
自転車は車両甲板壁際のバンドで固定します(係の人が固定してくれました)。
車両甲板は航行中は立入禁止区域となるので、 階段を上がって乗客用のデッキへ向かいます。
船は途中、明石海峡大橋の真下をくぐりぬけます。 | 
たこフェリーのデッキ通路はこんな感じ。 |

いよいよ明石港を出発しました。 | 
たこフェリーのデッキにて。
今日は暖かくて、潮風が気持ちいい!絶好のポタリング日和です。 |

たこフェリー船室内の座席。リクライニングシートです。 | 
自動販売機コーナーも「たこフェリー」仕様。 |

「たこ柄」のたこフェリー(あさしお丸)とすれ違いました。 | 
もうすぐ、明石海峡大橋の下をくぐります。 |

明石海峡大橋の下を通過しました。なかなかの迫力です。 | 
淡路島岩屋港が近づいてきました。乗船時間約20分の船旅でした。 |
たこフェリーの岩屋港から国道28号線を南へ
今日は淡路島内滞在時間3時間程度の予定。
特に目的地も決めず、 とりあえず岩屋港を出て国道28号線を南(洲本・志筑方面)へ走り始めました。 | 
淡路島東岸の国道28号線を南へ。 |

「田ノ代」交差点の少し南から、広い歩道が。
このあたり、気持ちよすぎ。ポタリング最高! | 
きれいに整備された道がしばらく続きます。
このあたりは淡路花博「ジャパンフローラ2000」跡地です。 |

右手に神戸淡路鳴門自動車道の橋が見えました。 | 
歩道沿いに植えられたアロエ。 |

大磯港・東浦ターミナルパークなどを通過して南下すると、
何か大きな仏像のようなものが見え隠れし始めました。 | 
そうか!あれがウワサに聞いた「でっかい観音像」か!
とりあえず行ってみることにしました。 |
「世界平和大観音」(豊清山平和観音寺)に到着!
でかい!すごい!
高さは台座を含めて100mあるらしいです。
どうやら観音様の首のあたりが展望台になっているようなので、 「ぜひ入場して展望台まで上がってみよう!」と思ったのですが・・・。
本 日 定 休 日
の看板が・・・。
しかたないので門の前で写真を撮影。 まだ少し時間があるので、少し南側にある山の方への登り坂を上がってみることに。 | 
|

本日定休日!!!!! | 
くやしいので「本日定休日」の前で自転車と共に記念写真を。 |

28号線から、わき道を山の方へ上がってみました。 | 
左の写真のあたりから右手をみると・・・。 |

高台から見るきれいな海。 | 
「世界平和大観音」の後姿。 |

ため池の脇にあった看板。 | 
世界平和大観音の看板。昭和57年に完成したようです。 |
国道28号線を岩屋港方面へ引き返す。
さてそろそろ岩屋港方面へ引き返しましょう。 引き返しながらちょいちょい観光することにします。 | 
世界平和大観音前の国道28号線。 |
東浦ターミナルパーク・淡路夢舞台・絵島などを経てたこフェリーの岩屋港へ。
国道28号線沿いにある、道の駅「東浦ターミナルパーク」・淡路夢舞台・絵島などにより道しながら、 岩屋港へ向かいます。
東浦ターミナルパーク
観光案内所・高速バスターミナル・東浦物産館・ 浦海浜公園・塩浜公園などからなる、国道28号線沿いの「道の駅」です。 | 
東浦ターミナルパーク南側。浦川河口。 |

浦海浜公園と塩浜公園を結ぶ展望歩道橋。
塩浜公園にはパターゴルフ場もあります。 | 
「あわじ花トイレ」という公衆トイレです。 岩屋と、もう一つどこかでも見かけました。トイレはポタリングの強い味方ですね。 |

東浦ターミナルパーク東側に広がる「浦海浜公園」。
写真左上方に見える高い塔は、ラジオのアンテナだそうです。 | 
東浦物産館。淡路の特産品売場や飲食店があります。
ここでおみやげに「たまねぎせんべい」を購入。 |
「淡路夢舞台」「明石海峡公園」周辺。
東浦から28号線を北上し大磯港をすぎると、淡路夢舞台前です。 このあたりは、広くキレイに整備された歩道が続きます。
淡路夢舞台
2000年開催の淡路花博「ジャパンフローラ2000」の会場跡地で、 国際会議場や
ウェスティンホテル淡路
、レストランなどがあります。
明石海峡公園
ここも淡路花博「ジャパンフローラ2000」の会場となった場所。 淡路夢舞台の横です。季節の花々が楽しめるそうです。 | 
「淡路夢舞台」への入口。自転車とともに。 |

交流の翼港(淡路花博時に海の玄関として活躍)への橋から。
正面の建物は
「ウェスティンホテル淡路」
です。 | 
交流の翼港へ渡る橋から南を見る。
遠くに、先ほど行った「大観音」が見えます。恐るべし。 |
岩屋に戻ってきました。
絵島をちょっと見て岩屋港たこフェリー乗場へ。
絵島
岩屋港の南東にうかぶ周囲400mの島。夜間ライトアップもあるらしい。 | 
明石海峡大橋が見えてきました。
|

絵島。岩屋港の南東にうかぶ周囲400mの島です。 | 
小さな橋が架かっており、絵島へ渡れるようになっています。 |
岩屋港から「たこフェリー」で明石港へ戻る。
フェリー乗場についたら、まず料金ゲート(乗船券発売所)へ向かいます。自転車も自動車と同じ料金所で料金を払います。 高速道路の料金所みたいな感じで料金を支払うと乗船券がもらえますので、 乗船券を持って「二輪」看板の所まで進みます。 | 
フェリー乗場についたら乗船券発売所に向かいます。
自転車も自動車も同じ料金所です。 |

料金を支払うとこんな乗船券がもらえます。 | 
「二輪」の看板の前に自転車を止めて待ちます。 |

「たこ柄」のたこフェリーが入ってきました。すばらしい。 | 
たこフェリー車両甲板にて。
自転車はこのように壁際にバンドで固定します。 |

岩屋港を出発。淡路島とお別れです。お世話になりました。 | 
往路と同じく、明石海峡大橋をくぐります。 |

かなり大きな船とすれ違いました。 | 
明石港に到着です。ただいま。いいポタリングでした。 |