 | 2010年 8月9日 (月)
夏の帰省も移動手段はCBR.
雨の天気予報であるが,出発するころには上がり,行きたい方向の雨雲も無い. 遠回りになっても久しぶりに走ってみたいコースを選択,進路を奥会津方面に取る. 家を出てR4,R400,R352と進み,12時直前にコンビニのハロショで最初の休憩. |
 |
家々の感じが雪の多い地帯っぽい.
|
 |
R401,R289とトレースしていく.途中気になっていた岩山のそばのガソリンスタンドで給油.
|
 |
R289からR252に合流,ダム傍の急坂を導入部に只見越え. 只見線の線路が時々併走する.出会うことが無いと思っていたキハ40にも一瞬遭遇.
小出でR17に出てしばし逆走するが,休憩で地図を見直してコース修正.R252で飯山方面を目指す.
|
 |
R117合流の交差点付近の工事通行帰省で長々待たされ(数分),新潟県内も渋滞気味だが長野県に入ると快走国道. しかし距離的にもかなり遠回りしたこともあり,高速道路を使う判断をする.
飯山から豊科まで約90kmをワープ.写真はR19田沢駅付近,そして今夜の宿は安曇野のYH.
|
 | 2010年 8月10日 (火)
濃いビール飲み過ぎた・・・感のある翌朝.安曇野の空気感が心地よい.
|
 |
今日も長丁場,朝食後は早め出発(といっても8時半).
県道306〜大町,県道33〜31で行けるところまでR148を避けて北上.
|
 |
久しぶりにR148で糸魚川に抜けるルート.写真は白馬も超えてフォッサマグナの山岳地帯. 崩れやすそうな山肌の防護工事が上の方まで延びている.
|
 |
工事も多い.すり抜けもままならず.待ち時間が日陰のシェッド内だとほっとする.
やっと山岳地帯を抜けて日本海側,R9で西に進む.
|
 | 富山付近で前方に黒い雲がモクモク.雨の雰囲気が迫るのでコンビニ休憩.
そのうち店内まで聞こえるほどの大雨が来襲.
しばし雨宿り,結局カッパを着て出発するもののすぐに雨がやんで暑くてたまらず. 道端で速攻でカッパを脱ぎ去る.
その後,がんばってR9を進み,雨にも直撃されず高速も使わず敦賀に到着.
隣のスーパーでいろいろ買ってホテル飲み.
|
 | 2010年 8月11日 (水)
ホテル朝食バイキングのカレーをセレクト.
そして暑い敦賀を出発.しばらくR27を西進,以前も使った敦賀西〜福知山の高速に乗ったら,どうやら無料らしい. 片側1車線で走りにくい高速を降りると確かに無料,記念に0円レシートをもらう.
福知山からR9,4月にも利用した山陰本線沿いのコンビニで最初の休憩.
|
 |
和田山からR312で南下.R429に進路をとり鉱山跡を簡単に見物する.写真は鋳鉄製の橋.
|
 |
去年も通りたかったけど,R429が災害で通行止めだったため見ることが出来なかった遺構. 円形の建造物はどのように使ったのか自分の想像が及ばない.
走りにくい路面のR429の峠を越えて(意地悪段差をつけるきっかけを作ったやつらがいっぱいいたことだろう), 県道6〜R29で姫路に進み,姫路西ICを通り越してバイパス連続のR2を西進.
|
 |
実家まであともう少し(1時間弱)で休憩.最後で気があせらないようにあえてコンビニに立ち寄る. コンビニ前の郵便ポストの銘板を見たらパナソニック製であることを発見.
そんなこんなで無事に実家に到着.早々にシャワーを使ってエアコンの部屋でビア.ツーリング前半終了.
|