このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
霊厳寺 〜 奇岩と八女茶発祥の地
霊厳寺 〜 奇岩と八女茶発祥の地
八女市黒木町で有名なものといえば「
黒木の大藤
」と黒木瞳さんと思われますが、
八女茶発祥の地
として、また
奇岩
の並ぶ景観として、ここ霊厳寺も観光名所のひとつです。
黒木町の中心部より県道797号線を山間部の方へ走ると、山間に見事な茶畑や、笠原川沿いにはキャンプ場「きのこ村」があります。 更に進むと「お茶の里記念館」があり、その奥が霊厳寺です。
さて、県道797号沿いにまず見える奇岩のレプリカ、そこが「お茶の里公園」でここに駐車場があります。 車を停めて少し歩くと、「お茶の里記念館」があり、その背後には奇岩がにょっきり顔を出しています。
(福岡にある奇岩として他に有名なのは、コチラ
深倉峡の男魂岩
)
▲ 左側に見える岩が珍宝岩と地蔵岩。右側に見えるのが霊厳寺観音堂
▲ 県道797号沿いに建つレプリカ
▲ お茶の里記念館と背後に奇岩。左:地蔵岩、右:珍宝岩
▲ 霊厳寺境内と参道散策路
この奇岩は福岡県指定天然記念物であり、男岩(珍宝岩)・女岩・仲人岩・賽河原(さいのかわら)岩・屏風岩・剣岩・犬岩・猫岩などの名前が付けられ、 安山岩質凝灰岩、集塊岩より成る奇岩です。
霊厳寺
は応永13年(1406年)明国留学より帰朝された出羽国(現在の秋田県)の学僧・栄林周瑞(えいりんしゅうずい)禅師が、 教えを広めるため各地を巡り歩いていたときにここを訪れ、かつて修行した蘇州霊厳寺の景観によく似ていることから、 ここに禅寺を創建されました。
また、明国より茶の実を持ち帰り、鹿子尾(かこお)村庄屋の松尾太郎五朗久家に種子を与え、製茶の技法を伝授したことが八女茶の始まりです。
本堂の前には「八女茶発祥記念館」があり、霊厳寺や八女茶にまつわるパネルなどが展示されています。
▲ 霊厳寺境内には沢山のお地蔵様が
▲ 霊厳寺山門
▲ 霊厳寺観音堂
▲ 八女茶発祥記念館
本堂、観音堂の横から、奇岩を巡る散策路があり、山道を歩いて大きな岩の近くまで行くことができます。 自然のままの山道なので、道は結構険しいところがあります。
一番高いところに位置する座禅岩辺りから、仲人岩、地蔵岩がある辺りまで、山の斜面に作られた急な階段を下ります。 今回は下ったから良い様なものの、逆ルートで歩く事を考えると恐ろしいです。
▲ 賽の河原
▲ 座禅岩へ向かう険しい道。岩の上なので怖い
▲ 霊厳寺。散策路の上の方から、来た道(県道797号)を見下ろす
▲ 座禅岩辺りから仲人岩辺りまで続く
急な階段。今回は下ったけど・・・
▲ 愛の道と珍宝岩(男岩)
地蔵岩の周辺にある散策路に、「愛の道」という名前が付いています。 男岩(珍宝岩)から女岩へ続く道だからでしょうね。 愛の道から見た男岩(珍宝岩)が一番らしく見えます・・・(?)
奇岩の中では一番の見どころである珍宝岩へは、ふもとのお茶の里記念館の辺りから登る道もあります。 余り歩きたくない、サクッと体験したい方はここだけ見ても良いかもしれませんね。 奇岩の織りなす景色は緑の中でも良いものでしたが、紅葉の時期は更に美しい景観を作り出すことでしょう。
▲ 愛の道から見た男岩(珍宝岩)
▲ しゃくなげが咲いていた
▲ 左:地蔵岩、右:男岩(珍宝岩)
page top
霊厳寺近郊の黒木町の景色
▲ 霊厳寺本堂前から見た茶畑
▲ 霊厳寺の少し下にある。キャンプ場 きのこ村
▲ 霊厳寺へ向かう途中で見かけた茶畑
page top
八女市近郊のお宿
八女関連商品
information
グリーンピア八女
◆
楽天トラベル
◆
じゃらん
森林セラピー基地認定!大自然の中で心身共にリフレッシュ! 九州道八女ICから車で約40分。大自然の中、四季折々の花が咲き、ゆっくりとした一時をお過ごしください。温泉、散策コース、スポーツ施設を始め、夏はレジャープールが子供に大人気!
八女グリーンホテル
◆
じゃらん
◆
楽天トラベル
八女ICから車で10分。旅の中継地点の利用にもいかが? 展望風呂を貸切できるビジネスホテル。直営の居酒屋あり。駐車場無料完備。LAN接続可。
大納言抹茶ロール
1日300本完売実績のある人気のロールケーキはコレ☆☆☆なぜ人気☆女性リピータさんが絶賛する!?ふんだんに使った抹茶が奏でる大納言八女抹茶ロール。
八女茶
八女茶専門店【お茶の浅野園】 美味しい八女茶でホットひといき!火香(焙煎香)でごまかさず、さわやかなお茶本来の香りと風味を重視した八女茶です。
ぐるなび
ぐるなびトラベル(インターネット版旅の手帖)の宿泊プランオンライン予約プログラム。
霊厳寺 DATA
住所
八女市黒木町笠原9731
電話番号
0943-42-4311
利用時間
利用料金
無料
駐車場
近くにあり。無料
公式HP
備考
大きな地図で見る
近隣 SPOT
◆
黒木の大藤
◆
黒木シバザクラ花園 / 南仙橋
◆
グリーンピア八女
◆
星のふるさと 茶の文化館
◆
星の花公園のシャクナゲ
◆
べんがら村
◆
道の駅 たちばな
◆
八女伝統工芸館
◆
きくや
関連 LINK
◇
八女市観光協会
◇
八女市公式サイト>>霊厳寺
BACK
HOME
PAGE TOP
last visited : 2011/04/29
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください