このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
東北旅行 仙台〜盛岡 2泊3日 その2
2011.8.15
鳴子温泉のホテル幸雲閣で、ゆっくりと過ごし、翌朝は、温泉街を散策。
でも、温泉街を歩く人は少なく、鳴子温泉駅前もひっそりしていました。情緒ある温泉街を期待していましたので、残念。
今日は、世界遺産に登録された平泉中尊寺を参拝して、盛岡へ行く予定です。
途中、 伊達な道の駅へ寄り、宮城のお土産を購入。そして、大崎市古川インターの近くの商店街が活性化のために、立ち上げた幸せの黄色いポスト
を見学。隣接するお店はお盆で休業でしたが、ハッピーなポストを記念撮影。
さて、中尊寺へ向かいますが、高速出口は大渋滞、中尊寺のパーキングも大渋滞、今回は中尊寺参拝はあきらめて、一路盛岡へ〜。
東北自動車道を通行するのは初めてですので、SA、PA毎に休憩をし、地元の物産を購入しつつ、盛岡到着。
盛岡駅前でレンタカーを返却し、15時ホテルメトロポリタン盛岡にチェックイン。
ローカル鉄道に乗ろうという事で・・いわて銀河鉄道・・盛岡駅〜いわて沼宮内駅を往復乗車します。
ロマンチックな名前の鉄道ですので、わくわくして乗車しましたが、 一般的な車両で、田園の中を走ります。 乗車客は少なく、岩手山を見ながら、途中、石川啄木生家のある駅を 通ったりして東北地方を感じました。
|
17時30分盛岡駅に戻り、今日の夕食、わんこそばの店、東屋に行きます。
広い座敷で、何組かが、わんこそばに挑戦しています。 給仕の人が、どんどん、じゃんじゃん、と威勢のよい掛け声をかけながら 、そばを入れてくれます。 私たちは、平均の椀数を食べ終わりましたので、お椀の蓋を閉めます。 隣のお兄さんや、家族連れのお父さんは120杯を記録。
|
一度は体験してみたかった、わんこそばに満足して、ホテルに戻りました。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |